ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

3~6年生交通安全教室(R6.4.15)

4月15日(月)晴れ

みなと白銀交番の所長さんをお招きし3~6年生
の交通安全教室を行いました。今回は安全な自転
車の乗り方について,所長さんからお話をいただ
いたり,ビデオを視聴したりしました。歩道では
歩行者を優先させなければならないこと,点字ブ
ロックがある所には自転車を置いてはいけないこ
となど多くのことを学べた交通安全教室でした。





2024/04/15 11:30 | この記事のURL学校行事

1年生はじめての給食(R6.4.12)

4月12日(金)くもりのち晴れ

1年生のはじめての給食の様子です。「とてもお
いしいです。」「給食大好きです。」という声が
たくさん聞かれ,おかわりをしている子も多く見
られました。今日のメニューは,ごはん,牛乳,
つぼん汁(熊本県の郷土料理),肉だんご,菜の
花あえ(甘めの味付け)でした。しっかりかんで
たくさん食べてね。







2024/04/12 12:10 | この記事のURL学校生活

4年生なわとび運動(R6.4.12)

4月12日(金)くもり

4年生の体育の授業の様子です。二人で息を合わ
せ一本のなわを跳んでいます。仲良く協力して頑
張っているペアが多かったです。だいぶあたたか
くなり運動に親しんでいる子が多く見られます。





2024/04/12 10:40 | この記事のURL学習の様子

2年生たこあげ(R6.4.11)

4月11日(木)晴れ

だいぶあたたかくなり校庭での活動が多くなりま
した。5時間目に2年生はたこあげをしました。
たこあげと言えば冬のイメージが強いのですが,
季節に関係なく楽しく活動できます。あたたかな
春の風を受けてたくさんのたこがあがりました。





2024/04/11 14:10 | この記事のURL学習の様子

6年生が1年生の教室へ(R6.4.11)

4月11日(木) 晴れ

朝のまつぼタイムの様子です。6年生の皆さんが
ボランティアで1年生のお世話をしてくれました。
今日は6年生の「ドラえもんの絵かき歌」に合わ
せてみんなで「ドラえもん」をかいて楽しい時間
を過ごしました。6年生の皆さん,ありがとう。




2024/04/11 10:30 | この記事のURL学校生活

1・2年交通安全教室(R6.4.10)

4月10日(水)晴れ

1・2年生の交通安全教室が行われました。

みなと白銀交番所長さんや安協町畑地区の皆さま,
交通安全委員会の皆さまからご協力をいただき,子
どもたちは実際に校舎周辺の道路を歩いて安全な歩
き方を学びました。

みなと白銀交番所長さんからは本物の信号機を見せ
ていただき,その大きさにみな驚いていました。


1年生と2年生が仲良く手を繋いで安全な歩き方の
練習をしました。


たくさんのあたたかな見守りをいただきました。
本当にありがとうございました。



2024/04/10 10:50 | この記事のURL学校行事

朝の街頭指導(R6.4.10)

4月10日(水)

交通安全委員会の皆さまが朝の街頭指導をしてくだ
さっています。とても寒い日もありますが,多くの
あたたかなまなざしで子どもたちの安全がしっかり
守られています。お忙しい中,本当にありがとうご
ざいます。



2024/04/10 10:10 | この記事のURLPTA活動 外部から

まつぼタイムの様子(R6.4.9)

4月9日(火) 雨

あいにくの雨となりましたが,子どもたちは落ち着
いて生活しています。朝のまつぼタイム(8:00
~8:30)の様子をお知らせします。

1年生は下校コースの確認をしていました。全員き
ちんと先生のお話を聞いていてすばらしいです。


6年生は体育館のひな壇や紅白幕の片付けを頑張っ
ていました。丁寧な仕事ぶりから高学年としての自
覚を強く感じました。6年生の皆さんありがとう。


 

2024/04/09 08:20 | この記事のURL学校生活

入学式(R6.4.8)

4月8日(月)晴れ

29名の1年生が入学しました。入学式では真剣に
お話を聞き,とても立派な態度で参加していました。
明日から車に気をつけて学校に来てくださいね。1
年生の入学で全校児童が179名となりました。



2024/04/08 16:40 | この記事のURL学校行事

新任式(R6.4.5)

4月5日(金)晴れ

子どもたちが久しぶりに登校し校内がとても明るく
なりました。新しい教科書が渡り子どもたちもやる
気満々です。新任式でもよい態度とあたたかな拍手
で5名の新任職員を迎えました。子どもたちの成長
を感じた新任式でした。



2024/04/05 09:20 | この記事のURL学校行事

教室移動 入学式準備(R6.4.4)

4月4日(木)くもり

春休み中ですが,今日は6年生が出校し教室移動や
入学式準備をがんばってくれました。いろいろな仕
事をてきぱきとこなす姿はさすが最高学年です。こ
れからも活躍が楽しみです。ありがとう。おつかれ
さま。








2024/04/04 10:10 | この記事のURL学校行事

令和5年度卒業式

本日、卒業式を挙行し、44名の児童が本校を卒業しました。

入場前はリラックスした様子でしたが・・・



本番が近づくにつれて、緊張した面持ちに。

入場前の渡り廊下で待機しているときは、みんなそわそわしていたように感じます。



式が始まると、練習の通りの美しい所作で、証書をもらうことができた児童たち。



門出のうたは、残念ながら体調不良で出席できなかった児童の分もカバーしながら、立派に思いを伝えることができました。



これから、新しい道を歩むことになる児童のみなさん、

私たち町小職員はいつまでもみなさんを応援しています!

卒業おめでとう!!!!!

(乙山 竜太郎)





2024/03/20 11:00 | この記事のURL学校行事

卒業式予行


 今日は、卒業式予行(全校児童で)を行いました。

 19日(火)は5・6年生だけの参加になりますので、

 1~4年生は今日の予行で、感謝の気持ちを表すことを目標に参加しました。

 

   予行の最後に、参加した児童に感想を聞いたら、

「入場の仕方がとてもきれいだった!」

「心が一つになっていたよ。」

「歌の声がすてきだった!」

 6年生の姿に心が動かされたようでした。





私も見ていて、6年生の所作の美しさに感心しました。

週末はゆっくり休んでくださいね。

火曜日は、最高の卒業式にしましょう!

(乙山 竜太郎)


2024/03/15 16:00 | この記事のURL学校行事

玄関が美術館に!

今年度は様々な図画コンクールに、本校児童の作品が入賞しました。

先日、児童玄関の作品を今年度のものに入れ替えました。









見応え十分な描画や版画がずらり。

来校した際はぜひご覧になってください(*'▽')

(乙山 竜太郎)

2024/03/13 16:30 | この記事のURLその他

卒業の飾りつけ

卒業式まであと13日です。

卒業式の練習は快調に進んでいます。

校内は6年生の卒業をお祝いするべく、飾りつけがなされています。











飾りつけは在校生の手作りです。

卒業式には参加しませんが、飾りつけの制作を通して、お祝いの気持ちを表すことができました。

(乙山 竜太郎)

2024/03/06 15:50 | この記事のURL

ありがとう 6年生の会

 早いもので今日から3月です。

 先日の大雪での臨時休校で延期になっていた
「ありがとう 6年生の会」を行いました。



 大すきな6年生のために、全員が自分の役割を果たしました。

 特にがんばったのが5年生。

 新リーダーとしての気概を感じました。



 最後のふれあいタイムとして、ゲームを楽しみました。

   ゲームを楽しんだ後は、お手製のメダルをプレゼント。

 

 昨日は卒業に向けて、校内の装飾も行いましたし、今日から卒業式練習も始まりました。

 卒業まで、1日1日を大切に過ごしてもらいたいと思っています。

                (乙山 竜太郎)

2024/03/01 14:30 | この記事のURL児童会活動

今年度最後の参観日


 お忙しい中、たくさんの保護者様に御来校いただきました。

 全学年、1年間の学習の成果を見ていただくことができ、

 子どもたちも満足した表情を見せていました。

    

    

    

    

    

    

    

 参観日後の教育活動報告会にも、

 たくさんの保護者様が参加してくださいました。

 3学期も残りわずかです。

 6年生は卒業に向けての準備・練習、

 1~5年生は学習のまとめを行っていきます。

 ご家庭でもたくさんの励ましの言葉をお願いします。

 (乙山 竜太郎)

2024/02/21 10:40 | この記事のURL学習のようす

白熱!なわとび大会!


 本校で長年続いているなわとび大会。

 今年度もたくさんの頑張りがみられました。

 子どもたちは週2回、業間に体育館で練習しています。

 今回、特に頑張りが目立ったのは、5年生。

 交差跳びを3分間跳び続けられた児童もいました。

 勝敗は、

 赤組の2勝・白組の2勝・引き分けが2つで

 両組優勝となりました。

 みんな頑張ったね( *´艸`)

    


    

    

           (乙山 竜太郎)

2024/02/02 14:00 | この記事のURL学校行事

今年も力作が多数刷り上がりました!


 低学年は紙版画、

 中・高学年は木版画に取り組みました。

 木版画は彫刻刀を使って彫る作業があります。

 今まで使ったことがない道具にはじめ(特に3年生)は

 四苦八苦します。

 しかし、高学年にもなると、彫刻刀を自在に操り、

 こんなにも表現豊かな作品に仕上げることができます。

 2月の参観日にはまだ掲示してあると思いますので、

 じっくりとご覧になってみてください。

               (乙山 竜太郎)


2024/01/24 13:50 | この記事のURL学習のようす

届きました!大谷選手のグローブ


 本校にも3つ、大谷選手からのグローブが届きました。

 校長先生から紹介があったのち、

 各学級にグローブを回しました。

 「やわらかい!」

 「これが大谷選手のグローブか!」

 私もはめてみましたが、

 すぐにキャッチボールができるよう、

 やわらなかな質感でした。

 校庭が使えるようになったら、

 子どもたちに自由に使ってもらいたいと思います。

         (乙山 竜太郎)


2024/01/19 15:50 | この記事のURL
1375件中 801~820件目    <<前へ  39 | 40 | 41 | 42 | 43  次へ>>