安全な自転車の利用を!
祝入学!
今年度、修了です(^o^)
今日をもって今年度は修了となります。
全ての児童がこの1年間で大きく成長しました。
修了証書を代表でもらった5名の児童の所作に、
それがよく表れてていました。
これもひとえに地域の皆様、保護者の皆様のおかげです。
温かいご支援とごご協力、誠にありがとうございました。
これにて今年度の町小ブログは終了になります。
また来年度お会いしましょう!
下の写真は離任式の様子です。
(乙山 竜太郎)
2023/03/24 13:10 |
この記事のURL |
外遊び解禁!
卒業式予行練習
3月17日の卒業式の参加は5年生と卒業生ですが、
今日は1~4年生も体育館に集合して参列しました。
1年生はこのような集合型の儀式的行事は初めてと言っても
いいくらいです。
ほどよい緊張感に包まれながら、
式が進行していきます。

練習を繰り返したことで、証書をもらう姿勢も立派になりました。

一つ一つの所作もきれいです。

呼びかけの声も大きく、「旅立ちの日に」の歌声は透き通り、
体育館中に響いていました。

在校生代表の5年生も、立派に卒業生へメッセージを送ることができました。

式の最後には在校生に感想を発表してもらいました。
「歌声がとてもきれいで感動しました!」
「返事が大きくてかっこよかったです!」
「入場の仕方がすてきでした!」
などの感想が出ました。
とってもすてきな1日になったと思います。
やはり、みんなで何かを作り上げるのは、いいですね(^o^)
(乙山 竜太郎)
今日は1~4年生も体育館に集合して参列しました。
1年生はこのような集合型の儀式的行事は初めてと言っても
いいくらいです。
ほどよい緊張感に包まれながら、
式が進行していきます。
練習を繰り返したことで、証書をもらう姿勢も立派になりました。
一つ一つの所作もきれいです。
呼びかけの声も大きく、「旅立ちの日に」の歌声は透き通り、
体育館中に響いていました。
在校生代表の5年生も、立派に卒業生へメッセージを送ることができました。
式の最後には在校生に感想を発表してもらいました。
「歌声がとてもきれいで感動しました!」
「返事が大きくてかっこよかったです!」
「入場の仕方がすてきでした!」
などの感想が出ました。
とってもすてきな1日になったと思います。
やはり、みんなで何かを作り上げるのは、いいですね(^o^)
(乙山 竜太郎)
防災教育の日
委員会の引継ぎ
卒業に向けての飾り付けをしました
4・5年生と校内の飾り付けを行いました。
.JPG)
1階廊下に、踊り場に、体育館に。

校内が一気に卒業式モードに変わりました。

低学年の頃の写真が掲示されており、
6年生は休み時間に見入っていました。

卒業式に向けての練習も始まっています。
6年生には残りの日数を大切に過ごしてもらいたいなあと思っています。
(乙山 竜太郎)
1階廊下に、踊り場に、体育館に。
校内が一気に卒業式モードに変わりました。
低学年の頃の写真が掲示されており、
6年生は休み時間に見入っていました。
卒業式に向けての練習も始まっています。
6年生には残りの日数を大切に過ごしてもらいたいなあと思っています。
(乙山 竜太郎)
2023/03/03 14:10 |
この記事のURL |
町畑小オープンスクール開催!
卒業カウントダウンカレンダー
なわとび大会(低学年)
版画製作
本校のアイドル「大福」
ありがとう!雪かきボランティア☆
成長した1年生!
踊り場掲示紹介
本年もよろしくお願いします!
2学期終業式~よいお年を~
今日は2学期終業式でした。
各学級から、学級目標の進捗状況と、3学期に向けての心構えを
発表してもらいました。
(新たな取り組みです!)
その後は6年生がボランティア清掃をしてくれました(*^_^*)

昨日は湿気がすごかったので、廊下が汚れました(^_^;)
助かります!

さすがリーダー6年生!

階段もごしごしごし・・・!

僕ら階段掃除ブラザーズ!

玄関掃除で邪気を払います。
6年生の皆さん、ありがとうございました!
明日から冬期休業に入ります。
今年1年のご支援・ご協力ありがとうございました。
どうぞ、よいお年をお過ごしください(^o^)
最後に縁起物の門松を掲載します 。
(一ノ渡PTA会長の手作りです!)
一ノ渡会長、ありがとうございました!

(乙山 竜太郎)
各学級から、学級目標の進捗状況と、3学期に向けての心構えを
発表してもらいました。
(新たな取り組みです!)
その後は6年生がボランティア清掃をしてくれました(*^_^*)
昨日は湿気がすごかったので、廊下が汚れました(^_^;)
助かります!
さすがリーダー6年生!
階段もごしごしごし・・・!
僕ら階段掃除ブラザーズ!
玄関掃除で邪気を払います。
6年生の皆さん、ありがとうございました!
明日から冬期休業に入ります。
今年1年のご支援・ご協力ありがとうございました。
どうぞ、よいお年をお過ごしください(^o^)
最後に縁起物の門松を掲載します 。
(一ノ渡PTA会長の手作りです!)
一ノ渡会長、ありがとうございました!
(乙山 竜太郎)
八戸市スポーツ大使ふるさとセミナー(八戸ダイム)【6年】

今朝の新聞に記事が掲載されていましたが、
6年生が八戸ダイムの北向さんと交流を行いました。
詳細は新聞記事に譲るとして、
このような地元(おいらせ町出身)出身の方の
お話を聞くと、「一度外に出て地元を見つめ直す」
ことの大切さを感じます。
子どもたちはどうしても、
今いる環境が全てであると捉えがちですが、
広い視野で物事を捉えるいい機会になりました。
私たち大人がしなければならないのは、
子どもたちが見たことがない世界を見せてあげることです。
今後も様々な方のお話を聞く機会を設定していきたいと
思います。
(乙山 竜太郎)
まつぼルールについて
本日より、1人1台端末の仕様に関する
新しいルール、「まつぼルール」を施行しました。
詳細は、本日渡ったプリントでご確認ください。
児童が安全に、そして安心してタブレットを使用できる
よう、保護者の皆様には「インターネットの履歴検索」
のご協力をお願いします。
配備されて3年がたち、児童の情報活用能力は、
以前よりかなりの高まりを見せております。
反面、慣れに伴って、本来の目的に合わない使用も
見受けられるようになってきました。
学校では情報モラルに関しても指導を行っていきますが、
ご家庭のご協力も欠かせません。
今後の社会では、今まで以上に情報に触れたり活用したり
する場面が増えてきます。規制するだけでなく、正しく効
果的に使うことができるように指導していきたいと思いま
す。
履歴確認のやり方を添付ファイルにカラーでのせてありま
すので、ご確認ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
(乙山 竜太郎)
新しいルール、「まつぼルール」を施行しました。
詳細は、本日渡ったプリントでご確認ください。
児童が安全に、そして安心してタブレットを使用できる
よう、保護者の皆様には「インターネットの履歴検索」
のご協力をお願いします。
配備されて3年がたち、児童の情報活用能力は、
以前よりかなりの高まりを見せております。
反面、慣れに伴って、本来の目的に合わない使用も
見受けられるようになってきました。
学校では情報モラルに関しても指導を行っていきますが、
ご家庭のご協力も欠かせません。
今後の社会では、今まで以上に情報に触れたり活用したり
する場面が増えてきます。規制するだけでなく、正しく効
果的に使うことができるように指導していきたいと思いま
す。
履歴確認のやり方を添付ファイルにカラーでのせてありま
すので、ご確認ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
(乙山 竜太郎)
添付ファイル: 1人1台端末の検索履歴確認の手順.pdf (135KB)