新任式・始業式01
臨時休業等のお知らせ
昨日(4月2日)当市において新たに新型コロナウィルス感染者が確認されたことを受けて以下の通り対応します。
① 4月6日(月)新任式中止 児童を出校させない。
② 4月7日(火)始業式・入学式 実施
※ 美保野地区のスクールタクシーは、予定通り運行
③ 4月8日(水)から17日(金)臨時休業
④ 出校日(2~6年のみ)
14日(火) 2年 8時登校 9時下校
3・4年 8時30分登校 9時30分下校
5・6年 9時登校 10時下校
※ 美保野地区のスクールタクシーは、登校は予定時刻の運行
下校は、10時5分学校発(予定)全学年同時刻とし、前後の時間は、学校で待たせることとします。
※ 各家庭において、検温を確実に行い、発熱やせき等風邪のような症状のある場合、ご心配な場合は、学校に連絡の上、欠席させてください。
① 4月6日(月)新任式中止 児童を出校させない。
② 4月7日(火)始業式・入学式 実施
※ 美保野地区のスクールタクシーは、予定通り運行
③ 4月8日(水)から17日(金)臨時休業
④ 出校日(2~6年のみ)
14日(火) 2年 8時登校 9時下校
3・4年 8時30分登校 9時30分下校
5・6年 9時登校 10時下校
※ 美保野地区のスクールタクシーは、登校は予定時刻の運行
下校は、10時5分学校発(予定)全学年同時刻とし、前後の時間は、学校で待たせることとします。
※ 各家庭において、検温を確実に行い、発熱やせき等風邪のような症状のある場合、ご心配な場合は、学校に連絡の上、欠席させてください。
6年生を送る会
あたたかな雰囲気に包まれた中、先ほど6年生を送る会が終了しました。
第一部は、各縦割り班に分かれて、ゲームを楽しみました。在校生が作った手作りの会に6年生も感激していました。
「楽しいゲーム!」
「金メダルと同等の感謝のメダル」
第二部は6年生からの感謝の気持ちを込めたステージから始まりました。
「りんごちゃんの物まね!ミュージック、スターティンからの
野太い歌声!」
さすが芸達者な6年生!お笑いやアナ雪、ダンスなどを披露し、会場は大盛り上がり!最後は「旅立ちの日に」を体育館中に響かせました。
様々な場面で町畑小を引っ張ってくれた「自慢のリーダー」6年生。最高でしたよ!
第一部は、各縦割り班に分かれて、ゲームを楽しみました。在校生が作った手作りの会に6年生も感激していました。
「楽しいゲーム!」
「金メダルと同等の感謝のメダル」
第二部は6年生からの感謝の気持ちを込めたステージから始まりました。
「りんごちゃんの物まね!ミュージック、スターティンからの
野太い歌声!」
さすが芸達者な6年生!お笑いやアナ雪、ダンスなどを披露し、会場は大盛り上がり!最後は「旅立ちの日に」を体育館中に響かせました。
様々な場面で町畑小を引っ張ってくれた「自慢のリーダー」6年生。最高でしたよ!
参観日
校長先生との会食
校内なわとび大会
今年度も町畑小学校恒例のなわとび大会が行われました。今年のなわとび大会も白熱しました!本校のなわとび大会のよさは、決められた時間内で交差跳び(つっかかってしまったら)→あや跳び→後ろ回し→前回しと行うので、なわとびを苦手に感じている児童でも、前回しを頑張れば1点獲得することができる部分です。それが自分の組(赤と白に分かれます)に反映されるので、「私も頑張った!やった!」と成就感をもつことができます。
今年度は白組が勝利(4勝)しました。子どもたちが一生懸命跳んでいる姿、また、6年生の円陣を組んでいる姿を見て、私は涙が出そうになりました。さすが町っこ!よく頑張りました!
今年度は白組が勝利(4勝)しました。子どもたちが一生懸命跳んでいる姿、また、6年生の円陣を組んでいる姿を見て、私は涙が出そうになりました。さすが町っこ!よく頑張りました!
今年最後の読み聞かせ
学力検査
学習の定着度合いを測る学力検査が、今日、明日と行われます。本校では学力定着週間と家庭学習がんばり週間を同時期に行うことで、学びの質と量を高めて、学力検査に取り組ませています。
学習した内容を反復してふり返ることで、知識技能を定着させるのはもちろんのこと、学習に対する意識の向上もねらっております。
どんなスポーツでも、始めは基礎的なドリル練習を繰り返し行います。下地がなければ応用は利かないでしょうし、自由な発想が生まれてもそれを体現することは難しいと思います。
「学ぶことって面白いなあ。」と思える児童を増やすために、基礎基本をしっかりと定着させる授業を行っていきます。
学習した内容を反復してふり返ることで、知識技能を定着させるのはもちろんのこと、学習に対する意識の向上もねらっております。
どんなスポーツでも、始めは基礎的なドリル練習を繰り返し行います。下地がなければ応用は利かないでしょうし、自由な発想が生まれてもそれを体現することは難しいと思います。
「学ぶことって面白いなあ。」と思える児童を増やすために、基礎基本をしっかりと定着させる授業を行っていきます。
もぐもぐタイム
子どもは風の子
冬休み明け集会
昔からの遊び
先日、長寿会のみなさんとハツラツクラブの皆さんをゲストティーチャーに迎え、1年生が昔からの遊びを体験しました。
「竹馬」
「あやとり」
「お手玉」
テレビゲームもいいですが、このようなアナログな遊びもやってみると楽しいですよね!子どもたちは、お年寄りの方々の真似をしながら、普段体験できない遊びに興奮していました。
テレビゲームはコントローラーを動かすだけですが、昔からの遊びは、指先・体幹・動体視力など、様々な機能を使います。機会を見つけて家族で楽しんでみるのもいいかもしれませんね。ちなみに私は小学校のときにけん玉にはまり、マイけん玉を買ってもらい、「もしかめ」という技に磨きをかけていました(^o^)
「竹馬」
「あやとり」
「お手玉」
テレビゲームもいいですが、このようなアナログな遊びもやってみると楽しいですよね!子どもたちは、お年寄りの方々の真似をしながら、普段体験できない遊びに興奮していました。
テレビゲームはコントローラーを動かすだけですが、昔からの遊びは、指先・体幹・動体視力など、様々な機能を使います。機会を見つけて家族で楽しんでみるのもいいかもしれませんね。ちなみに私は小学校のときにけん玉にはまり、マイけん玉を買ってもらい、「もしかめ」という技に磨きをかけていました(^o^)
ふるさとセミナー(青森ワッツの方々との交流)
昨日、青森ワッツの方々が2名来校し、本校5年生児童と交流を深めました。青森ワッツは県のプロバスケットボールチームで、東体育館でも試合を行っています。本校5年児童は、パスやレイアップシュートの仕方などを直接指導してもらい、楽しい時間を過ごすことができました。
「チェストパスの練習」
「きれいなシュートフォーム!」
「球が後ろから追いかけてくるー!」
5年生児童は、先月はヴァンラーレ八戸の選手とも交流を行っています。後はフリーブレイズ(アイスホッケー)の選手と交流を行えば、地域のプロスポーツチームをコンプリートですね(笑)
「チェストパスの練習」
「きれいなシュートフォーム!」
「球が後ろから追いかけてくるー!」
5年生児童は、先月はヴァンラーレ八戸の選手とも交流を行っています。後はフリーブレイズ(アイスホッケー)の選手と交流を行えば、地域のプロスポーツチームをコンプリートですね(笑)
2019/12/16 19:10 |
この記事のURL |
小中ジョイントスクール公開授業
11月27日(水)に本校で東中学校区ジョイントスクール公開授業を行いました。東中学校、旭ヶ丘小学校、美保野小学校の先生方に来校していただき、参観していただきました。
「1年生 立派な姿勢で授業を受けています」
「5年生 主体的な話し合いによりバレーボールの作戦を考えています」
今年度の東中学校区の重点事項は、正しい持ち方で鉛筆を持ち、「丁寧に文字を書く」意識を高める指導の強化です。鉛筆を正しく持つことの効果は①疲れない②適度な筆圧で文字を書ける③姿勢が崩れにくい④集中力が長続きする⑤きれいな文字を書ける⑥きれいな文字でノートに書くことができるので、達成感がアップするなどが考えられます。たかが鉛筆の持ち方、されど鉛筆の持ち方。細かい部分から根気強く指導していきます。
「1年生 立派な姿勢で授業を受けています」
「5年生 主体的な話し合いによりバレーボールの作戦を考えています」
今年度の東中学校区の重点事項は、正しい持ち方で鉛筆を持ち、「丁寧に文字を書く」意識を高める指導の強化です。鉛筆を正しく持つことの効果は①疲れない②適度な筆圧で文字を書ける③姿勢が崩れにくい④集中力が長続きする⑤きれいな文字を書ける⑥きれいな文字でノートに書くことができるので、達成感がアップするなどが考えられます。たかが鉛筆の持ち方、されど鉛筆の持ち方。細かい部分から根気強く指導していきます。
八戸探検隊
全校朝会(なわとび)
第一養護学校との交流会の準備
体育発表会
本校には「体育スタンダード(器械運動)」があります。学年毎に到達目標を定め、学年が上がるたびに目標は高くなります。また、その目標に到達するためのスモールステップ的な目標もあります。
本校児童はその目標に向かって正課体育に取り組んでおり、今日がその発表会でした。ブロック毎に分かれ、日頃の練習の成果を発表していきます。跳んだり、回ったり、支えたり、それぞれができる範囲で発表を行いました。
余談になりますが、私は先日前転を試みたら、不覚にも目が回ってしまいました(笑)小学校年代は器械運動に取り組むベストなタイミングです。柔軟でしなやかな体をもつ今こそ、意識して取り組ませたい運動です。
本校児童はその目標に向かって正課体育に取り組んでおり、今日がその発表会でした。ブロック毎に分かれ、日頃の練習の成果を発表していきます。跳んだり、回ったり、支えたり、それぞれができる範囲で発表を行いました。
余談になりますが、私は先日前転を試みたら、不覚にも目が回ってしまいました(笑)小学校年代は器械運動に取り組むベストなタイミングです。柔軟でしなやかな体をもつ今こそ、意識して取り組ませたい運動です。