ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

応援合戦(R6.5.13)

5月13日(月)雨

今日の全校練習は応援合戦の練習でした。雨のため,体育館で練習しましたが,本番さながらにしっかり声が出ていて気合が入っています。団長さんも応援団の皆さんもがんばっています。本番の応援合戦が今からとても楽しみです。

はじめに白組と赤組に分かれて練習しました。




最後に赤と白で「ゴーゴーゴー」を一緒に歌いました。どちらも気合が入っています。




2024/05/13 11:20 | この記事のURL学校行事

親子奉仕作業(R6.5.12)

5月12日(日)曇り

親子奉仕作業がありました。お休みの日の早朝にも関わらず,たくさんの保護者の皆さまと子どもたちに集まっていただき,校庭や学校敷地内の環境を美しく整備していただきました。運動会の練習に子どもたちはより一層がんばってくれることと思います。本当にありがとうございました。







2024/05/12 07:40 | この記事のURLPTA活動

1・2年生玉入れの練習(R6.5.10)

5月10日(金)晴れ

1・2年生の玉入れの練習の様子です。玉入れの前に何やら楽しいダンスがあるようです。本番をお楽しみに。


2024/05/10 08:50 | この記事のURL学校行事

3年生ゴーゴーゴーの振り付け(R6.5.10)

5月10日(金)晴れ

運動会が近づき,各クラスから運動会の歌「ゴーゴーゴー」が元気よく聞こえてきます。応援団の皆さんが考えた「ゴーゴーゴー」の振り付けを練習しているクラスも多く見られます。3年生はまつぼタイムに応援団の録画を見ながら,紅白別に振り付けの練習をしていました。



2024/05/10 08:10 | この記事のURL学校行事

5・6年生運動会係打ち合わせ(R6.5.9)

5月9日(木)曇り

6時間目に5・6年生の皆さんが運動会の係打ち合わせを行いました。細かなところまでしっかりと確認をしています。どの係の打ち合わせからも運動会を成功させようとする子どもたちの意識の高さを感じました。







2024/05/09 15:00 | この記事のURL学校行事

6年生グラデーションで風船を塗ろう2(R6.5.9)

5月9日(木)曇り

5月2日の学校ブログで紹介した6年生の「グラデーションで風船を塗ろう」がどんどん完成しています。色鮮やかなグラデーションをバックにきれいな風船が浮かんでいます。







2024/05/09 14:10 | この記事のURL学習の様子

県産米粉のかしわ餅(R6.5.9)

5月9日(木)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,紅白すまし汁,根菜入りいわしフライ,煮あえ,県産米粉のかしわ餅でした。少し肌寒い日になりましたが,運動会が近づき,いろいろな練習が続きます。しっかり食べてがんばりましょう。



2024/05/09 12:10 | この記事のURLその他

歯科検診(R6.5.9)

5月9日(木)曇り

3時間目に体育館で歯科検診がありました。歯医者さんからは「全体的にむし歯は少ないが,治療カードにチェックがあった子はブラッシングに気を付けてほしい。」というお話をいただきました。一生使う大切な歯です。これからも食後の歯みがきをていねいにがんばりましょう。





2024/05/09 12:00 | この記事のURL学校行事

運動会全体練習(R6.5.9)

5月9日(木)曇り

2時間目に運動会の全体練習がありました。少し肌寒い日となりましたが,本番さながらに入場行進の練習や開会式の練習を行いました。はじめて参加する1年生もがんばっています。5月18日(土)の運動会本番が楽しみです。







2024/05/09 11:30 | この記事のURL学校行事

1年生ラジオたいそう(R6.5.8)

5月8日(水)曇り

運動会の練習が始まり,校庭や体育館から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。1時間目に1年生は体育館でラジオ体操の練習をがんばっていました。きれいに整列し,一つ一つの運動をがんばっています。とてもじょうずですよ!



2024/05/08 09:00 | この記事のURL学習の様子

4年生青森県内の市町村(R6.5.7)

5月7日(火)雨

4年生の社会科の授業の様子です。青森県内の市町村別に色を塗っています。ゴールデンウィーク中に県内のいろいろな所へ行った子も多かったようです。子どもたちの興味や関心が青森県内全域へと確実に広がっています。





2024/05/07 14:10 | この記事のURL学習の様子

超人気メニューじゃじゃめん(R6.5.7)

5月7日(火)雨

今日の給食は,じゃじゃ麺,牛乳,野菜のうま煮,パイナップルでした。じゃじゃ麺は八戸の給食でも1,2位を争う人気メニューになっているようです。本場盛岡のじゃじゃ麺とは異なり,子どもたちが食べやすいように改良に改良を重ね現在の味になったとのことです。じゃじゃ麺を初めて食べた1年生も夢中になって食べていました。



2024/05/07 12:10 | この記事のURL学校生活

3年生How many?(R6.5.7)

5月7日(火)雨

3年生の外国語活動の授業の様子です。1から20までの英語の言い方を歌を歌いながら練習しています。ALTシャノンさんの発音に耳を傾けています。13,14,15のあたりが少しむずかしいかな?少しずつうまくなっていますよ。がんばって!




2024/05/07 10:50 | この記事のURL学習の様子

1年生ならべよう(R6.5.7)

5月7日(火)雨

1年生の算数の授業の様子です。5より大きい数について勉強しています。大型連休明けであることを感じさせないすばらしい集中力です。みんながんばっています。すばらしい!



2024/05/07 10:40 | この記事のURL学習の様子

音楽朝会 光り輝く町畑(R6.5.7)

5月7日(火)雨

音楽朝会で「光り輝く町畑」を全校で歌いました。100周年のときにつくられた曲で,普段からこの曲を口ずさんでいる子も多く見られます。連休明けはあいにくの雨のスタートとなりましたが,その雨を吹き飛ばすようなきれいな歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。



2024/05/07 09:10 | この記事のURL全校朝会

2年生名まえでアート(R6.5.7)

5月7日(火)雨

5月2日の学校ブログで紹介した2年生の作品が完成しました。名まえをひらがなで大きくかいて色をぬると,ご覧のとおり見事なアート作品に変身!八戸市美術館に展示したいくらいの見事なアート作品になりました。すごい!よく見るとひらがなが見えてきますよ。




2024/05/07 09:00 | この記事のURL学習の様子

イナズマシュート グレーセ町畑

5月5日(日)6日(月)

青森県U-12少年サッカー大会八戸地区予選会が南郷陸上競技場で開催されグレーセ町畑の皆さんが大活躍しました。キレッキレのボールコントロールで電光石火のイナズマシュートを蹴りまくりました。

これからも活躍が期待されます。頑張れ!グレーセ町畑!
(白と黒のユニフォームがグレーセ町畑です。)


2024/05/07 08:50 | この記事のURL外部から

高め合い 絆のバトンで 走りぬけ(R6.5.2)

5月2日(木)晴れ

今年の運動会のスローガンが「高め合い 絆のバトンで 走りぬけ」に決まりました。昼休みに計画委員会の皆さんがこのスローガンを体育館二階に張り出してくれました。皆さんありがとう! 運動会のムードが一気に高まっています。




2024/05/02 13:10 | この記事のURL学校行事

わかたけ汁(R6.5.2)

5月2日(木)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,若竹汁,豚肉と生揚げの味噌炒め,だし巻き卵でした。どれもとてもおいしく,給食センターの皆さんが心を込めて作ってくださっていることが伝わってくるメニューでした。




2024/05/02 12:20 | この記事のURL学校生活

4年生 走るぞ 走るぞ(R6.5.2)

5月2日(木)晴れ

運動会の練習が始まっています。4年生は3時間目に校庭で徒競走の並び方や走る順番を確認していました。雲一つないさわやかな天候に恵まれ,子どもたちの元気な声が校庭に響き渡っています。







2024/05/02 10:50 | この記事のURL学習の様子
1317件中 681~700件目    <<前へ  33 | 34 | 35 | 36 | 37  次へ>>