いかメンチカツ(R6.7.12)
7月12日(金)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,切り干し大根の味噌汁,いかメンチカツ,キャベツのポン酢和えでした。今日は午後から参観日があります。しっかり食べて午後の道徳の授業を頑張りましょう。
委員会活動の様子(R6.7.11)
7月11日(木)晴れ
今日の6時間目は委員会活動です。5・6年生の皆さんが学校のためにいろいろな活動を頑張ってくれています。一部の活動を紹介します。
環境委員会の皆さんは花壇の整備をしてくれました。

放送委員会の皆さんは廊下にポスターなどを張っていました。

図書委員会の皆さんは掲示物などを作っていました。

計画委員会の皆さんはふわふわ言葉を増やす取組をまとめ廊下に張っていました。

5・6年生の皆さんが委員会活動を頑張ってくれているおかげで全校の子どもたちが気持ちよく過ごせています。5・6年生の皆さんありがとう!
1年生びでおめっせえじ(R6.7.11)
7月11日(木)晴れ
これまで外国語の授業などでお世話になったALTが7月をもって帰国することになりました。7月16日(火)の全校朝会でお別れ会を予定しています。現在,ALTへ渡すビデオメッセージを各学級で撮影中です。ALTに対する感謝の気持ちが子どもたちから伝わってきます。
根菜と豚肉の韓国風煮(R6.7.11)
7月11日(木)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,野菜つみれ入りすまし汁,根菜と豚肉の韓国風煮,伊達巻卵でした。給食に新しいメニューがどんどん登場し,子どもたちから「おいしいそう。」,「どんな味かな。」という声がたくさん聞こえてきます。給食の時間が子どもたちにとって,とても楽しい時間になっています。給食センターの皆さん,いつも本当にありがとうございます。
6年生バレーボール(R6.7.11)
7月11日(金)曇り
昨日より涼しい日となりました。プールには入っていませんが子どもたちは校内で元気よく活動しています。6年生は体育館でバレーボールの試合をしていました。いつもとても仲がよい6年生です。
2年生取った葉を観ながら(R6.7.10)
7月10日(水)曇り
2年生の図工の様子です。育てている作物の葉を取ってきて,それを観ながらスケッチを進めています。大切に育てているトマトやナスなどの作物の絵です。完成がとても楽しみですね。


1年生パレットの使い方(R6.7.10)
7月10日(水)曇り
1年生の図工の様子です。パレットの使い方,色の混ぜ方などをしっかり確認しながら色を塗っています。色を出したら絵の具はしまうなど一つ一つの約束事をしっかり守っているため,机の上が整然としています。きれいな色が作られ,ていねいに塗られていました。


ビーンズカレー(R6.7.10)
7月10日(水)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,ビーンズカレー,杏仁フルーツ,福神漬けでした。ビーンズカレーにはひよこ豆,赤いんげん豆,青えんどう豆の3種類の豆が入っていました。今日もプールが大人気で3年生と4年生が午前中プールに入りました。しっかり食べて体力をつけましょう。
6年生元気が出る朝食を考えよう(R6.7.10)
7月10日(水)曇り
6年生は,学校栄養士の先生をお招きして食の指導を行いました。今日のテーマは「元気が出る朝食を考えよう」です。準備していただいた多くの資料から,エネルギーとなる朝食の大切さ,和食の栄養バランスのすばらしさなどをしっかり学んでいました。これからも朝食をしっかり食べましょう。
1年生アサガオがさいたよ(R6.7.10)
7月10日(水)曇り
1年生が育てているアサガオがどんどん大きくなり花が咲き始めました。いつもの年よりも早く花が咲いているように感じています。アサガオの花を見つけるのが子どもたちの楽しみになっています。

.JPG)
じゃじゃ麺(R6.7.9)
7月9日(火)曇り
今日の給食は,じゃじゃ麺,牛乳,高野豆腐の五目煮,ミニトマトでした。じゃじゃ麺は八戸市の給食の中でも超人気メニューのようです。午前中に5・6年生の水泳の授業がありプールから歓声が響いていました。楽しそうにプールバッグをもって登校している子も多くみられます。本格的な夏がすぐそこまで来ています。
2年生トマトが赤くなったよ(R6.7.9)
7月9日(火)曇り
2年生が育てているトマトやナスが生長し色づいてきました。今日は自分が育てている作物をスケッチしました。育てている作物の生長は子どもたちの大きな楽しみになっています。これからも生長が楽しみですね。
.JPG)
.JPG)
防犯教室(R6.7.9)
7月9日(火)曇り
校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました。体育館では,八戸警察署の方から不審者に関連した指導もいただきました。実際に「助けて。」と大きな声を出したり,防犯笛を吹いたりする訓練も行いました。楽しい夏休みが近づいています。合言葉「きょうはイカのおすし」を守って安全に過ごしましょう。

宝島(R6.7.9)
7月9日(火)曇り
今日の音楽朝会では「宝島」を全校で歌いました。朝から湿度が高い日となっていますが,子どもたちの澄んだ歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。
夏野菜入りひっつみ(R6.7.8)
7月8日(月)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,夏野菜入りひっつみ,イワシ梅おかか煮,茎ワカメの炒め物でした。海の幸,山の幸がいっぱいで茎ワカメはコリコリした食感も楽しめました。ひっつみには夏野菜のなすとさやいんげんが入っていました。いつも新しいメニューを考えてくださっている給食センターの皆さん,本当にありがとうございます。
たてわり班組織会(R6.7.3)
7月3日(水)曇り
たてわり班組織会がありました。はじめに全校児童が体育館に集合し,そのあと班ごとに話し合いをもちました。日頃から異学年の子どもたちと仲良く遊んでいる子が多く見られます。子どもたちのやさしさと思いやりがこのたてわり班活動でさらに広がることを期待しています。

6年生でんぷんのでき方(R6.7.3)
7月3日(水)曇り
6年生の理科の様子です。ジャガイモの葉にでんぷんができているかどうかヨウ素液を使って実験しています。実験でもとても仲がよく協力的な6年生です。

4年生壁倒立(R6.7.3)
7月3日(水)曇り
4年生の体育の様子です。グループで協力して壁倒立の練習に取り組んでいます。ここからさらに発展的な運動に進むようです。仲良く協力しながら練習を進めていました。

ミネストローネ(R6.7.3)
7月3日(水)曇り
今日の給食は,コッペパン(キャラメルクリーム),牛乳,ミネストローネ,チキンピカタ,花野菜ソテーでした。様々な食材が使われていて栄養満点,しっかり食べて午後もがんばりましょう。
3年生逆立ち(R6.7.3)
7月3日(水)晴れ
3年生の体育の様子です。三人一組で逆立ちの練習に取り組んでいます。ひじやひざをしっかり伸ばすなどポイントを確認しながら練習に取り組んでいました。どんどん上達していますよ。がんばって!

