万引きしま宣言(R6.12.17)
12月17日(火)晴れ
冬休みが近づいています。今日の全校朝会では,八戸警察署生活安全課と青少年防犯地区ボランティアの皆さまにご来校いただき,万引きや冬休みの過ごし方についてくわしくご指導をいただきました。最後に全校で「万引きしま宣言」を唱和しました。冬休み中もしっかりルールを守って生活しましょう。

3年生鉄棒運動(R6.12.16)
12月16日(月)晴れ
3年生の鉄棒運動の様子です。一つ一つの動きを確認しながら,様々な技に挑戦していました。友達の声援を受けながら様々な技が上達しています。


初雪汁(R6.12.16)
12月16日(月)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,初雪汁,あじカツ,さやいんげんの炒め物,リンゴでした。初雪汁はホタテ,豆腐,豆乳,白みそなど白い食材を使って初雪が降る季節の風景をイメージした料理だそうです。まろやかな味でとてもおいしかったです。「初雪汁」の作り方は八戸市教育委員会で紹介している「学校給食レシピ紹介」を検索すると確認することができます。冬休みに親子で給食のメニュー作りはいかがでしょうか。
2年生雪遊び(R6.12.16)
12月16日(月)晴れ
3時間目の2年生の様子です。昨日からの雪で校庭が真っ白になりました。やわらかな雪を上手に使って,雪だるまやおうちを作っています。友達と協力してあっという間にいろいろな雪の作品が完成しました。雪はみんなのお友達ですね。


.JPG)


中休み 雪合戦(R6.12.16)
12月16日(月)晴れ
中休みの校庭の様子です。昨日からの雪で久しぶりに校庭が使えるようになりました。待ってましたとばかりに子どもたちは雪合戦などで楽しい時間を過ごしました。

2年生ともだちハウス(R6.12.16)
12月16日(月)晴れ
2年生の図工の様子です。お菓子の箱などを使った「ともだちハウス」がもうすぐ完成しそうです。いろいろなしかけもあってとっても楽しいおうちがたくさんでき上がっています。




ふれあいタイム(R6.12.13)
12月13日(金)晴れ
昼休みのあと,子どもたちが楽しみにしている「ふれあいタイム」がありました。6年生の班長さんがリーダーとなり,「お絵描きしりとり」や「ピラミッドじゃんけん」など,異なる学年のお友達と楽しい時間を過ごしました。班長さんがしっかりリードしています。次の「ふれあいタイム」も楽しみですね。








切り干し大根の炒め物(R6.12.13)
12月13日(金)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,小松菜と白菜の味噌汁,サバ生姜煮,切り干し大根の炒め物でした。切り干し大根の炒め物はコリコリした食感も楽しめました。
給食センターの皆さん,今週の給食もとってもおいしかったです。いつも栄養のバランスのとれたおいしい給食をありがとうございます。
1年生なわとびうんどう(R6.12.13)
12月13日(金)晴れ
1年生の体育の様子です。BGMにのってなわとびの練習をがんばっています。難しいあや跳びははじめになわをもたずに腕の動きなどを確認し,それから練習に進んでいました。じょうずになっていますよ。みんながんばって!


なわをもたずにはじめに腕の動きなどを確認しています。
4年生台上前転(R6.12.13)
12月13日(金)曇り
4年生の体育の様子です。コース別に台上前転の練習に取り組んでいました。手をつく場所や踏み切りに気をつけて上手に練習をしています。

3年生じゅうごやさんのもちつき(R6.12.13)
12月13日(金)晴れ
3年生の音楽の様子です。ペアになり「じゅうごやさんのもちつき」をふりをつけながら楽しく歌っています。歌うたびに子どもたちの笑顔がたくさん広がっていました。

.JPG)



2年生ドッジボール(R6.12.13)
12月13日(金)晴れ
2年生の体育の様子です。なわとび運動のあとはドッジボールです。今日も朝から冷え込んでいますが,体育館の中は子どもたちの元気な声でいっぱいでした。

4年生跳び箱運動 その2(R6.12.12)
12月12日(木)曇り
4年生の体育の様子です。コース別に分かれ開脚跳びや台上前転を練習していました。手を付く位置などに気を付けながら練習に励んでいます。今日は日中も肌寒い日となりましたが,体育館には4年生の元気な声が響いていました。



ポークカレー(R6.12.12)
12月12日(木)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,ポークカレー,ベジタブルソテー,福神漬けでした。朝からだいぶ冷え込みましたが,教室の中はあたたかく,子どもたちは元気よく活動しています。二学期の登校日も今日を入れてあと8日となりました。給食をしっかり食べて楽しい冬休みを迎えましょう。
5年生青菜とじゃがいもをゆでよう(R6.12.12)
12月12日(木)晴れ
5年生の調理実習の様子です。班のメンバーと協力して「青菜のおひたし」と「ゆでじゃがいも」を作っています。上手に包丁やピーラーを使っている子も見られました。おうちでも料理を作っているのかな。
大変お忙しい中,たくさんの教育ボランティアの皆さまから調理実習にご協力をいただきました。おかげさまで子どもたちの安全がしっかり確保できました。本当にありがとうございました。



6年生走り高跳び その2(R6.12.12)
12月12日(木)晴れ
6年生の走り高跳びの様子です。自分の目標の高さを決め,踏み切りや歩数などに気を付けて練習に取り組んでいます。今日の体育館はかなり冷え込んでいましたが,体育館には6年生の元気な声が響き渡っていました。

4年生防災マップフィールドワーク発表準備(R6.12.12)
12月12日(木)晴れ
4年生が11月に実施した防災マップフィールドワークの発表の準備を進めています。違う班の発表スライドを見て,よかったところや気づいたことを意見交換しています。どの班もわかりやすくすばらしい発表内容になっています。

2年生すてきなおうちをつくっています(R6.12.11)
12月11日(水)曇り
2年生の図工の様子です。お菓子の箱などいろいろな材料を使って楽しいおうちやすてきなおうちがどんどんできあがっています。いろいろな作品をあっという間に作っていく2年生にいつもびっくりです。完成がとても楽しみですね。




1年生サツマイモをほったよ その2(R6.12.11)
12月11日(水)曇り
1年生がサツマイモを掘ったときの絵ができあがってきています。きれいな空に白い雲がうかんでいます。絵の具の透明感が出ていてとてもすてきな絵ですね。
.JPG)
チゲ(R6.12.11)
12月11日(水)雪
今日の給食は,ご飯,牛乳,チゲ,肉シュウマイ,ほうれん草とツナの煮浸しでした。韓国料理チゲは辛さが抑えられ,子どもたちにも食べやすいマイルドな味でとてもおいしかったです。お豆腐もたくさん入っていてビタミンやミネラルなど栄養満点です。
今日はグランドコンディション不良のため,子どもたちは校内で元気に過ごしています。クリスマスに関連した飾りつけも見られるようになり冬休みが近づいてきていることを感じるようになりました。