ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

チキンピカタ(R6.10.1)

10月1日(火)晴れ

今日の給食は,中華そば,牛乳,チキンピカタ,ほうれん草のおかか煮でした。ピカタはイタリア料理で肉や野菜などを卵液で包み込んで焼いた料理です。とても食べやすくておいしかったです。朝から10月とは思えない暑さとなっています。しっかり食べて午後もがんばりましょう。





2024/10/01 12:00 | この記事のURL給食

5年生学習発表会の練習(R6.10.1)

10月1日(火)晴れ

5年生の学習発表会の練習の様子です。今年は運動に関連した発表になるようです。今日は息を合わせ長縄の練習を頑張っていました。本番の発表が楽しみです。がんばれ5年生!





2024/10/01 10:50 | この記事のURL学習の様子

3年生What's this?(R6.10.1)

10月1日(火)晴れ

3年生の外国語活動の様子です。果物や野菜の影絵などを使ったクイズ大会で盛り上がっています。What's this? / It's a peach. のように3年生の英語表現がどんどん増えていることに驚かされます。すごい!





2024/10/01 10:40 | この記事のURL学習の様子

2年生学習発表会の練習その2(R6.10.1)

10月1日(火)晴れ

体育館から2年生の元気な歌声と呼びかけが聞こえてきました。元気いっぱいとても楽しいステージになっています。だいぶできあがってきましたよ。みんながんばって!





2024/10/01 09:50 | この記事のURL学習の様子

5年生Who is this?(R6.10.1)

10月1日(火)晴れ

5年生の外国語科の様子です。動画の中でソフィアさんのお母さんが英語でソフィアさんのお父さんのことを紹介しています。イラストなどをヒントにどんなお父さんか想像しています。



2024/10/01 09:40 | この記事のURL学習の様子

参観日・町小フェス(R6.9.29)

9月29日(日)晴れ

 参観日のあとに町小フェスが行われました。PTAの皆さまが様々な企画を準備してくださり,体育館では「風船バレーチャレンジ」,校庭では「町畑消防団体験会」や「ストラックアウトチャレンジ」,校内では「大福写真撮影会」や「クイズ・謎解き」など,どのブースも親子で楽しめるとても楽しい内容でいっぱいでした。お忙しい中,楽しい企画をたくさん準備してくださり本当にありがとうございました。









 

2024/09/29 12:00 | この記事のURL学校行事

サバの味噌煮(R6.9.27)

9月27日(金)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,ニラ豆腐汁,サバの味噌煮,もやしとちくわの炒め物でした。どの学年も学習発表会の練習が進み,器楽演奏や子どもたちの元気なかけ声があちらこちらから聞こえています。おいしい給食をしっかり食べて,学習発表会の練習をがんばりましょう。




2024/09/27 11:30 | この記事のURL給食

2年生学習発表会の練習(R6.9.27)

9月27日(金)晴れ

体育館からすてきな器楽演奏が聞こえてきました。2年生の学習発表会の練習の様子です。本番さながら衣装をまといきれいな音を奏でていました。本番の発表が今からとても楽しみです。2年生の皆さんがんばってください。



2024/09/27 11:30 | この記事のURL学習の様子

1年生学習発表会の練習(R6.9.27)

9月27日(金)晴れ

1年生の学習発表会の練習の様子です。今日は並び方などを確認していました。はじめての学習発表会,1年生の元気いっぱいの発表に期待しています。



2024/09/27 10:30 | この記事のURL学習の様子

6年生学習発表会の練習(R6.9.26)

9月26日(木)晴れ

6年生の学習発表会の練習の様子です。今日は並び方や楽器の配置をしっかり確認していました。とても有名な歌手の曲や,とても有名なアニメの曲に挑戦しているようです。本番の発表が今からとても楽しみです。6年生の皆さんがんばってください。





2024/09/26 13:40 | この記事のURL学習の様子

大根のそぼろ煮(R6.9.26)

9月26日(木)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,スタミナとん汁,信田煮,大根のそぼろ煮,リンゴでした。今日から学習発表会特別校時が始まり体育館で練習している学級も多く見られます。校内が学習発表会ムード一色です。おいしい給食をしっかり食べて学習発表会の練習をがんばりましょう。



2024/09/26 12:10 | この記事のURL給食

4年生学習発表会の練習(R6.9.26)

9月26日(木)曇り

4年生の学習発表会の練習の様子です。何やらSDGsをテーマとした発表になっているようです。本番が今からとても楽しみです。4年生の皆さんがんばってください。



2024/09/26 09:50 | この記事のURL学習の様子

3年生学習発表会の練習(R6.9.25)

9月25日(水)晴れ

3年生の学習発表会の練習の様子です。ステージ上で美しい前転を繰り返しています。本番の発表が今からとても楽しみです。みんながんばって!



2024/09/25 13:50 | この記事のURL学習の様子

ホタテと県産野菜つみれのすまし汁(R6.9.25)

9月25日(水)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,ホタテと県産野菜つみれのすまし汁,ビビンバ,いそはな玉子焼きでした。ホタテや県産野菜などたくさんの食材が使われていて,どれもとてもおいしかったです。学習発表会の練習も進み,校内のあちらこちらから器楽演奏や子どもたちの元気なかけ声が聞こえてきます。しっかり食べて午後もがんばりましょう。



2024/09/25 12:10 | この記事のURL給食

じゃじゃ麺(R6.9.24)

9月24日(火)曇り

今日の給食は,超人気メニューじゃじゃ麺です。この他,牛乳,野菜のうま煮,パイン缶がつきました。じゃじゃ麺は八戸の給食のメニューの中でもだいぶ前から人気があり,子どもたちも朝から楽しみにしていたようです。朝夕だいぶ冷え込んできました。しっかり食べて学習発表会の練習をがんばりましょう。





2024/09/24 11:30 | この記事のURL給食

4年生Do you have a pen?(R6.9.24)

9月24日(火)曇り

4年生の外国語活動の様子です。文房具などの英語表現を学習しています。ALTグインさんが英語で発音した文房具を指示棒で指し示します。全員で手をたたきながら楽しく英語表現に慣れ親しんでいました。



2024/09/24 11:20 | この記事のURL学習の様子

6年生ひな壇の設置(R6.9.24)

9月24日(火)晴れ

学習発表会が近づき,各学年の練習に熱が入ってきました。今日の朝のまつぼタイムを利用して6年生の皆さんが体育館にひな壇を設置してくれました。仲間と協力し,安全に気を付けながら体育館の地下からたくさんのひな壇を運び,ステージ下へ並べてくれました。6年生一人一人がとてもよく働いてくれます。とても頼りになるすばらしい6年生です。







2024/09/24 09:00 | この記事のURL学校行事

かねんしゅい(R6.9.20)

9月20日(金)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,かねんしゅい,イワシごま味噌煮,フキの炒めものでした。かねんしゅいは宮崎県の郷土料理で「かね」が「さつもいも」,「しゅい」が「しる」を意味するそうです。様々な食材が含まれていてとってもおいしかったです。次から次へと新しいメニューを提供していただいている給食センターの皆さん,本当にありがとうございます。





2024/09/20 12:10 | この記事のURL給食

チゲ(R6.9.19)

9月19日(木)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,チゲ,肉シュウマイ,ほうれん草とツナの煮びたしでした。チゲは辛さが抑えられ,子どもたちが食べやすいように調理されています。学校給食の中でも人気メニューになっているそうです。給食をしっかり食べて学習発表会の練習をがんばりましょう。



2024/09/19 12:20 | この記事のURL給食

6年生じゃがいも掘り(R6.9.19)

9月19日(木)晴れ

収穫の秋。6年生は3時間目にじゃがいも掘りを行いました。じゃがいもの見つけ方がどんどんうまくなりたくさんのじゃがいもを収穫できました。このあと,調理実習の食材になるようです。調理実習もとても楽しみですね。









2024/09/19 11:00 | この記事のURL学習の様子
1375件中 421~440件目    <<前へ  20 | 21 | 22 | 23 | 24  次へ>>