ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

6年生元気が出る朝食を考えよう(R6.7.10)

7月10日(水)曇り

6年生は,学校栄養士の先生をお招きして食の指導を行いました。今日のテーマは「元気が出る朝食を考えよう」です。準備していただいた多くの資料から,エネルギーとなる朝食の大切さ,和食の栄養バランスのすばらしさなどをしっかり学んでいました。これからも朝食をしっかり食べましょう。



2024/07/10 10:40 | この記事のURL学習の様子

1年生アサガオがさいたよ(R6.7.10)

7月10日(水)曇り

1年生が育てているアサガオがどんどん大きくなり花が咲き始めました。いつもの年よりも早く花が咲いているように感じています。アサガオの花を見つけるのが子どもたちの楽しみになっています。









2024/07/10 09:30 | この記事のURL学習の様子

じゃじゃ麺(R6.7.9)

7月9日(火)曇り

今日の給食は,じゃじゃ麺,牛乳,高野豆腐の五目煮,ミニトマトでした。じゃじゃ麺は八戸市の給食の中でも超人気メニューのようです。午前中に5・6年生の水泳の授業がありプールから歓声が響いていました。楽しそうにプールバッグをもって登校している子も多くみられます。本格的な夏がすぐそこまで来ています。



2024/07/09 12:10 | この記事のURL給食

2年生トマトが赤くなったよ(R6.7.9)

7月9日(火)曇り

2年生が育てているトマトやナスが生長し色づいてきました。今日は自分が育てている作物をスケッチしました。育てている作物の生長は子どもたちの大きな楽しみになっています。これからも生長が楽しみですね。









2024/07/09 10:40 | この記事のURL学習の様子

防犯教室(R6.7.9)

7月9日(火)曇り

校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました。体育館では,八戸警察署の方から不審者に関連した指導もいただきました。実際に「助けて。」と大きな声を出したり,防犯笛を吹いたりする訓練も行いました。楽しい夏休みが近づいています。合言葉「きょうはイカのおすし」を守って安全に過ごしましょう。













2024/07/09 10:20 | この記事のURL学校行事

宝島(R6.7.9)

7月9日(火)曇り

今日の音楽朝会では「宝島」を全校で歌いました。朝から湿度が高い日となっていますが,子どもたちの澄んだ歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。




2024/07/09 08:50 | この記事のURL全校朝会

夏野菜入りひっつみ(R6.7.8)

7月8日(月)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,夏野菜入りひっつみ,イワシ梅おかか煮,茎ワカメの炒め物でした。海の幸,山の幸がいっぱいで茎ワカメはコリコリした食感も楽しめました。ひっつみには夏野菜のなすとさやいんげんが入っていました。いつも新しいメニューを考えてくださっている給食センターの皆さん,本当にありがとうございます。





2024/07/08 12:00 | この記事のURL給食

たてわり班組織会(R6.7.3)

7月3日(水)曇り

たてわり班組織会がありました。はじめに全校児童が体育館に集合し,そのあと班ごとに話し合いをもちました。日頃から異学年の子どもたちと仲良く遊んでいる子が多く見られます。子どもたちのやさしさと思いやりがこのたてわり班活動でさらに広がることを期待しています。







2024/07/03 13:40 | この記事のURL児童会行事

6年生でんぷんのでき方(R6.7.3)

7月3日(水)曇り

6年生の理科の様子です。ジャガイモの葉にでんぷんができているかどうかヨウ素液を使って実験しています。実験でもとても仲がよく協力的な6年生です。





2024/07/03 11:30 | この記事のURL学習の様子

4年生壁倒立(R6.7.3)

7月3日(水)曇り

4年生の体育の様子です。グループで協力して壁倒立の練習に取り組んでいます。ここからさらに発展的な運動に進むようです。仲良く協力しながら練習を進めていました。





2024/07/03 11:20 | この記事のURL学習の様子

ミネストローネ(R6.7.3)

7月3日(水)曇り

今日の給食は,コッペパン(キャラメルクリーム),牛乳,ミネストローネ,チキンピカタ,花野菜ソテーでした。様々な食材が使われていて栄養満点,しっかり食べて午後もがんばりましょう。




2024/07/03 11:10 | この記事のURL給食

3年生逆立ち(R6.7.3)

7月3日(水)晴れ

3年生の体育の様子です。三人一組で逆立ちの練習に取り組んでいます。ひじやひざをしっかり伸ばすなどポイントを確認しながら練習に取り組んでいました。どんどん上達していますよ。がんばって!







2024/07/03 09:30 | この記事のURL学習の様子

三色そうめん(R6.7.2)

7月2日(火)晴れ   

今日の給食は,三色そうめん,牛乳,星形ミンチカツ,ふきの含め煮,たなばたタルトと七夕ムードいっぱいの給食でした。教室にも七夕の笹が飾られ,短冊に子どもたちの願い事が書かれています。子どもたちの願い事が叶いますように。



2024/07/02 12:10 | この記事のURL給食

1年生かえるのあしうち(R6.7.2)

7月2日(火)晴れ

1年生の体育の様子です。逆立ちしながら左右の足をたたく「カエルの足打ち」という運動を練習しています。跳び箱運動や側転など様々な運動につながる基本的な運動です。じょうずにできたお友達に進んで拍手をしていてすばらしいです。









2024/07/02 10:50 | この記事のURL学習の様子

2年生キュウリがとても大きくなったよ(R6.7.2)

7月2日(火)晴れ

2年生が育てているキュウリやミニトマトがどんどん大きくなっています。キュウリは20センチメートル以上のものもあり,ミニトマトは赤く色づき始めています。毎日のお世話がとても楽しい時間になっています。





2024/07/02 10:40 | この記事のURL学習の様子

もうすぐ七夕(R6.7.2)

7月2日(火)晴れ

七夕が近づき,廊下に七夕の笹が多く飾られています。もうすぐ七夕です。子どもたちの願いが叶うことを祈っています。



2024/07/02 09:00 | この記事のURL学校生活

2年生くしゅくしゅぎゅっ その2(R6.7.1)

7月1日(月)晴れ

6月26日(水)のブログで紹介した2年生の図工の作品「くしゅくしゅぎゅっ」が仕上がってきました。かわいいおめめを付けて顔ができて,作品が話しかけてくるようです。楽しい作品ばかりで2年生の想像力の豊かさに驚かされます。完成が楽しみですね。

















2024/07/01 15:20 | この記事のURL学習の様子

どさんこ汁(R6.7.1)

7月1日(月)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,どさんこ汁,サバみぞれ煮,ワカメとキュウリの酢の物でした。どさんこ汁は味噌味でジャガイモやコーンがたくさん入っていて北海道感いっぱいでした。今日から7月,いよいよ本格的な夏到来です。しっかり食べて暑さを乗り切りましょう。




2024/07/01 11:20 | この記事のURL給食

1年生星に願いを(R6.7.1)

7月1日(月)晴れ

もうすぐ七夕です。1年生は七夕の笹に飾る短冊を作っていました。一生懸命に願い事を短冊に書いています。どんな笹飾りができるのかな。楽しみですね。





2024/07/01 10:50 | この記事のURL学習の様子

4年生デジタルで一日の気温の変化(R6.7.1)

7月1日(月)晴れ

4年生の理科の様子です。クロムブックを使って一日の気温の変化を折れ線グラフにまとめています。手で書くのよりとても早くできて見やすいです。クリックすると天気が晴れから曇りや雨に変わり,数値を記入すると自動的に折れ線グラフができます。天候で気温がどのように変わるのか一目瞭然でした。





2024/07/01 10:40 | この記事のURL学習の様子
1209件中 381~400件目    <<前へ  18 | 19 | 20 | 21 | 22  次へ>>