学校生活
節分の豆まき【2月3日(金)】
2月3日は節分。学校でも、各学年毎に厄や災難を追い払う豆まきを
しました。子どもたちは、自分の心の中ある鬼をお面に描いて、豆を投げたり、
「鬼は外、福は内!」と大きな声で福を呼び込んだり、節分の豆まきの行事を
楽しみました。
子どもたちの心の中の鬼は、「泣き虫おに」「忘れん坊おに」「めんどくさがり
おに」「ゲームばかりするおに」など、自分の直したいことです。退治できると
いいですね。

【本当の鬼の登場に子どもたちは、大喜びです!】
【「鬼は外!福は内!」と言って、鬼を追い払いました!】

【豆まきの後は、自分の年の数だけ?豆を食べました。鬼さんも、どうぞ!】
寒さに負けず、子どもたちは元気いっぱいです。
明日は立春です。早く春が来るといいですね。
しました。子どもたちは、自分の心の中ある鬼をお面に描いて、豆を投げたり、
「鬼は外、福は内!」と大きな声で福を呼び込んだり、節分の豆まきの行事を
楽しみました。
子どもたちの心の中の鬼は、「泣き虫おに」「忘れん坊おに」「めんどくさがり
おに」「ゲームばかりするおに」など、自分の直したいことです。退治できると
いいですね。
【本当の鬼の登場に子どもたちは、大喜びです!】
【「鬼は外!福は内!」と言って、鬼を追い払いました!】
【豆まきの後は、自分の年の数だけ?豆を食べました。鬼さんも、どうぞ!】
寒さに負けず、子どもたちは元気いっぱいです。
明日は立春です。早く春が来るといいですね。
学校の「今」を紹介します【1月24日(火)】
読み聞かせ【1月19日(木)】
生活集会【1月18日(水)】
3学期第1回目の生活集会では、よいあいさつ・返事のお話と
1月のあいさつ目標「まわりに人に気持ちのよいあいさつをしよう」と
生活目標「ていねいな言葉づかいで話そう」ができるようにみんなで
頑張ることを約束しました。

保健室の先生からは、保健目標「かぜの予防に努めよう」という
お話がありました。

「マスクは鼻の上までかけましょう。」 「休み時間には、換気をしてください。」
インフルエンザに罹っていた子も回復し、元気に学校生活を送っています
【休み時間の様子】
.JPG)
≪ホールでお手玉遊び≫ ≪積み木を使って雪の結晶を作りました≫

≪体育館で、みんな仲良くドッジボールやボール遊び≫
休み時間は、子どもたちの大好きな時間です。
1月のあいさつ目標「まわりに人に気持ちのよいあいさつをしよう」と
生活目標「ていねいな言葉づかいで話そう」ができるようにみんなで
頑張ることを約束しました。
保健室の先生からは、保健目標「かぜの予防に努めよう」という
お話がありました。
「マスクは鼻の上までかけましょう。」 「休み時間には、換気をしてください。」
インフルエンザに罹っていた子も回復し、元気に学校生活を送っています
【休み時間の様子】
≪ホールでお手玉遊び≫ ≪積み木を使って雪の結晶を作りました≫
≪体育館で、みんな仲良くドッジボールやボール遊び≫
休み時間は、子どもたちの大好きな時間です。