八戸市立明治中学校
月別アーカイブ
2022年7月(11)
2022年6月(14)
2022年5月(17)
2022年4月(23)
2022年3月(21)
2022年2月(19)
2022年1月(13)
2021年12月(24)
2021年11月(24)
2021年10月(20)
2021年9月(20)
2021年8月(7)
2021年7月(19)
2021年6月(22)
2021年5月(18)
2021年4月(26)
2021年3月(21)
2021年2月(15)
2021年1月(11)
2020年12月(21)
2020年11月(18)
2020年10月(22)
2020年9月(13)
2020年8月(13)
2020年7月(18)
2020年6月(21)
2020年5月(16)
2020年4月(5)
2020年1月(1)
2019年12月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(3)
2019年8月(2)
2019年7月(2)
2017年6月(9)
2017年5月(9)
2017年4月(33)
2017年3月(3)
2017年1月(1)
2016年12月(1)
2016年9月(8)
2016年6月(10)
2016年5月(1)
2016年4月(18)
2016年3月(8)
2016年2月(3)
2016年1月(3)
2015年12月(10)
2015年11月(15)
2015年10月(7)
2015年9月(12)
2015年8月(6)
2015年7月(12)
2015年6月(22)
2015年5月(22)
2015年4月(36)
2014年12月(15)
2014年11月(5)
2014年10月(11)
2014年9月(14)
2014年8月(6)
2014年5月(1)
2014年4月(29)
2014年3月(13)
2014年2月(13)
2014年1月(7)
2013年12月(22)
2013年11月(22)
2013年10月(19)
2013年9月(25)
2013年8月(27)
2013年7月(23)
2013年6月(35)
2013年5月(42)
2013年4月(56)
2013年3月(1)
2013年2月(7)
2013年1月(2)
2012年12月(3)
2012年11月(8)
2012年10月(10)
2012年9月(8)
2012年8月(5)
2012年7月(6)
2012年6月(10)
2012年5月(11)
2012年4月(5)
2012年3月(8)
2012年2月(6)
2012年1月(5)
2011年12月(6)
2011年11月(9)
2011年10月(11)
2011年9月(9)
2011年8月(8)
2011年7月(14)
2011年6月(4)
検索
プロフィール
カテゴリ
学習(53)
保健行事(8)
学校行事(112)
2学年(37)
外部から(7)
校内研修(33)
環境(12)
PTA活動(10)
3学年(132)
生徒会(62)
1学年(41)
校外学習(7)
PTA活動(12)
市中体(30)
県中体(2)
技術家庭科(2)
2学年(9)
全校朝会(9)
地域密着(45)
3学年(21)
PTA(2)
学校生活(344)
文化祭(17)
道徳(2)
防災教育(4)
お知らせ(70)
教育相談(2)
体育祭(26)
進路(3)
研修(6)
部活動(80)
キャリア教育(4)
職場体験学習(9)
生徒会活動(56)
小中連携(8)
交流会(3)
総合的な学習の時間(20)
保健(2)
景色(19)
修学旅行(64)
地域連携(3)
生徒朝会(8)
学校の様子(187)
ジョイントスクール(33)
携帯サイトはコチラ
総合的な学習の時間
櫛引八幡宮
6月7日(月)
今日の総合的な学習の時間に、1年生は櫛引八幡宮に行き、調べ学習を行
いました。徒歩で、櫛引八幡宮に行き、担当の方の案内で敷地内を歩き、説
明していただきました。
生徒たちはあらかじめ用意していた質問をし、しっかりとメモを取ってい
ました。案外近くにいてもじっくりと見ることがなかったのでとても勉強に
なったようです。
そのときの様子です。
2021/06/07 15:30 |
この記事のURL
|
総合的な学習の時間
発表
6月1日(日)
昨日の6時間目に「総合的な学習の時間」がありました。
3年生は、ここ数時間「スポーツ流鏑馬について」探究活動を
行ってきた。各グループ毎に、クロムブックを使って発表を行い
ました。どの班も手の込んだ素晴らしい内容の発表でした。
そのときの様子です。
2021/06/01 10:40 |
この記事のURL
|
総合的な学習の時間
平成27年度 AED講習会
9/9(水)・10(木)の2日間で、2・3年生対象に、AEDの使用を含めた救急救命講習会が行われました。
根城分遣所を中心とした、八戸消防署の方々にお世話になりました。
救急救命にはまず、積極性が求められます。毎年やってきた3年生は意欲的です。
2年生の中には本校出身の先輩にご指導していただいた生徒も
先生方の講習も兼ねています。教頭先生も挑戦!
2015/09/16 10:10 |
この記事のURL
|
2学年
総合的な学習の時間
3学年
平成27年度 いのちを育む教育アドバイザー事業 講演会
6/12(金)
毎年市の事業として行われる「いのちを育む教育アドバイザー事業」の講演会が行われました。
本年度の講師は
八戸赤十字病院産婦人科医師の向井田理佳先生です。
保護者の方々や小学校の先生方にも参観していただきました。
専門的な知識ばかりではなく、産婦人科医として、親としての立場から、
多くの人の幸せのために、という視点でお話していただきました。
最後は生徒会長からのお礼の言葉とあいさつで締めくくりました。
2015/06/13 07:40 |
この記事のURL
|
総合的な学習の時間
外部から
20件中 5~8件目
<<前へ
1
| 2 |
3
|
4
|
5
次へ>>