運動会⑤ リレー~閉会式編

 午前の部・午後の部の最後を締める競技は、下学年・上学年代表リレーです。各学年トップの児童たちが、チームの勝利目指し、力を振り絞って走りました。今年は始業前や休み時間に練習を重ね、どの子もバトンパスを上手に行うことができました。

1・2・3年代表による下学年リレーです。
画像

     スタートは1年生。

画像

画像

     バトンパスもばっちり。

画像

     逆転を信じてバトンをつなぎます。

画像

ゴールまであと少し!自分の持つ力を出し切っているときの顔って、本当に素敵ですよね。

運動会の最後の競技は、4・5・6年代表による上学年リレー。
画像

      4年生のバトンパス。

画像

      バトンは5年生に。

画像

      6年女子スタート!リードを守り切れるか。

画像

      アンカーの戦い。あと5m、まだ、あきらめるな!! 
 
画像

     悔しいけど胸を張れ!最後まで全力で追い上げた君に、みんなが拍手を贈ってるよ。

画像

 本当に久しぶりに白組に渡った優勝旗。

画像

 児童の言葉。各学年のがんばったところをきちんと織り込んで、自分の言葉でお話することができました。

画像

 最後は全校児童で指揮に合わせて校歌斉唱。



2012/06/15 18:20 | この記事のURL学校行事

運動会④ ~組体操編~

 明治小学校運動会の終盤、会場の注目を集めるのが4・5・6年生による「組体操」。1人で行う技から、2人、3人と人数が増え、それに合わせて技も高度になっていきます。ほんの一部ですが、春から少しずつ練習を重ねてきた成果をご覧ください。

画像

 2人で組んで、「支持倒立」。練習を始めたころは、この技もなかなかできなかったのですが、ビシッと揃いました。

画像

画像

 「肩車」から、下の子が頭を抜いて「サボテン」への連続技。上の子は、下の子を信じてグッと前へ倒れます。信じれば信じるほどきれいな形に。

画像

3人組「飛行機」は、立ち上がる時にバランスを崩さないことがポイント。きれいにポーズ!

画像

 人数は5人に。技はどんどん複雑になりますが、組体操初挑戦の4年生も、立派に「ロケット」を成功させました。

 そしてフィナーレは大技「坂の上の一本杉」。館地区のシンボルの名前がつけられたこの技は、6年生が組みあげる4段タワーを中心に、3段タワー、2段タワー、3段ピラミッドなどが周囲に次々に立ち上がり、最後を飾るにふさわしい壮大な光景になります。

画像

画像


画像

 4段タワー完成まであと少し。緊張の一瞬。
画像

 「坂の上の一本杉」完成!!みんなの気持ちがひとつになった瞬間です!
2012/06/14 09:30 | この記事のURL学校行事

運動会③ 団体競技編

赤組・白組、力を合わせて頑張った、団体競技の様子を紹介します。

画像

画像

 中学年の団体競技「台風の目」は、子どももお客さんも大興奮の接戦に。アンカーにバーが渡ったときには赤白ほとんど差がなく、今回の運動会の種目の中でも屈指の好勝負になりました。

画像

画像

画像


 高学年の「騎馬戦」は「5年生騎馬の戦い」「6年生騎馬の戦い」「総力戦」の3部構成。単騎で速攻をしかける騎馬、2騎で挟撃作戦をとる騎馬と、それぞれ作戦を考えての戦いになりました。

画像

画像

 運動会といえば綱引き。低・中・高、どの学年も力の入る勝負になりました。

画像

画像

 低学年の「玉入れ」は新調された玉を使っての勝負になりました。あまり注目されないのですが、かごの支柱を支える用具係も必死です。(頭上に容赦なく玉が落下するので結構大変)
 
画像
 
 特別種目として、各学年の保護者・来賓・教師による、トーナメントの玉入れ合戦も行われました。先に100個全部入れた方が勝ちというルールですが、最後の1個がなかなか入らない・・・。
           


                  運動会④ ~組体操編~ に続く




2012/06/13 12:30 | この記事のURL学校行事

運動会② 個人競技編

徒競走、技能走の様子を紹介します。

徒競走は、低学年60m、中学年150m、高学年200m。ゴール直前には、どの子もヘトヘトですが、最後の気力を振り絞って駆け込んできます。
画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像


画像

画像

低学年の技能走は、来賓の方が出すカードと色が合わないと戻されてしまいます。世の中の厳しさを初めて知る競技・・・?

画像

中学年の技能走は、現代版パン食い競走。つりさげられた南部せんべいを、口で引きちぎってゴールへ!この際、普段要求される上品さはまったく必要ありません。

画像

画像

高学年の技能走は、伏せた洗面器をひっくり返すと自分のコースがわかります。一番楽なコースを選べるかは、毎回並べ替えられる洗面器から目を離さないことが条件です(さすがに誰もそんな面倒くさいことはしませんでした)。

画像

6年生には保護者も参加の特別競技が。親子の二人三脚で息が合うかが勝負の決め手。


             ~運動会③ 団体競技編~に続く
2012/06/12 11:50 | この記事のURL学校行事

明治小学校運動会① 開会式~エール交換

 6月2日(土) 明治小学校では運動会が行われました。「優勝めざし 心一つに団結を」をテーマに、全校児童が様々な競技で熱戦を繰り広げました。

画像

 静寂の中、音楽部によるファンファーレが運動会の開始を告げます。

画像

 入場行進が始まりました。大プラカードが、入場行進の先頭です。

画像

画像

画像

 国旗、校章旗、校旗の入場。子どもの頃、やったことがある方もいらっしゃると思いますが、片手で旗を固定して掲げ、片手は大きく振るというのは結構難しい・・・・。

画像

赤組・白組団長が、優勝旗・準優勝杯を手に堂々の入場。

画像

画像

画像

画像

画像

各学年の入場行進をご覧ください。腕は顔の高さまで!膝はおへその高さまで!練習で何度も言われた言葉をどの学年も実行しています。

画像

1年生も元気に行進!

画像

「児童のことば」は1年生の5人。「おとうさん、おかあさん、おじいさん、おばあさん・・・」元気にご挨拶できました。

画像

画像

ラジオ体操も揃ってます。

画像

画像

画像

ここ数年、連覇を続ける赤組応援団の、自信にあふれるエール。

画像

画像

画像

今年こそ優勝旗奪還を狙って、白組応援団による気合のこもったエール。

画像

最後に太鼓の連打。いよいよ競技開始です。 


                  運動会② 競技編 に続く。



2012/06/05 18:30 | この記事のURL学校行事

創立記念日にあたって

 5月26日(土)は、明治小学校の創立記念日です。25日の全校集会では、校長先生から
創立当時のお話がありました。

画像

明治小学校は、今年で何歳かわかりますか。答えは134歳!市内でも古い歴史を持つ小学校です。

画像

おうちに134歳の人はさすがにいないと思うので、34歳の家族がいる人に記念品(シール)のプレゼント。

画像

創立当時、男子児童は100人ほど。では女子は何人くらいいたと思いますか?答えは何とたった2人!日々の欠席者数は30人!!子どもたちからは、「え~っ?!」と驚きの声が。

画像

昔は、女性に対する差別があったり、勉強よりも家の手伝い・子守りなどが優先されたりして、勉強したくても学校に通わせてもらえない、行きたいのに休まなければならない子どもたちがたくさんいました。その人たちの、せめて自分の子どもたちにはきちんと学校へ通わせてあげたいという気持ちを大切にして、今の明治小学校があります。

画像

お祝いに、全員に祝菓が配られました。地元の銘菓「鶴子まんじゅう」、しかも滅多にお目にかかれない紅白バージョンです!

2012/05/28 15:40 | この記事のURL学校生活

明治小のひとこま~今さらですが・・・~

テレビや新聞で大々的に報道された日食。部分日食ではありましたが、8割近く欠けるということで、明治小の子どもたちもめったに見られない天体ショーを楽しみにしていました。天気もまずまず。日頃の行いがいいからですね。

画像

画像

朝マラソンの前に、校庭に出て観察です。約束を守って、太陽メガネを手に順番に観察していきます。

画像

画像

画像

実は、直接太陽を観察しなくても、こんなところに面白い現象が。木漏れ日がみんな三日月形に!みんな、気が付いたかな?
2012/05/24 08:10 | この記事のURL学校生活

PTA奉仕作業

運動会が2週間後にせまった日曜日の朝、校地整備の奉仕作業が行われました。
宿泊学習を終えたばかりの5年生を含め、たくさんの子どもたちと保護者の方が参加してくださいました。

画像

朝7時、玄関前に集合。分担の場所が発表され、仕事にかかります。

画像

画像

画像

画像

画像

主な仕事は、校地内の雑草を取ったり、刈った草を集めたり。学年ごとに分かれて一生懸命作業します。

画像

主戦力はやっぱり6年生。てきぱきと働いてくれました。

画像

画像

草取りと並行して、運動会の入場門の組み立ても行われました。明治小のシンボル、兜を載せた立派な入場門が立ち、明日からの練習もばっちりです。

画像

約1時間で作業終了。とてもきれいな校庭になりました。みんなにジュースが配られ解散です。参加したみなさん、お疲れ様でした。

2012/05/24 08:00 | この記事のURLPTA活動

宿泊学習3日目 磯遊び編

最終日の朝は、恐怖の布団たたみから始まります。
自然の家を利用された方はご存知かと思いますが、後で厳しい所員のチェックが入ります。やり直しになるので、たたみ方・重ねる順番・向きを間違えないように。
画像

画像

今回、布団に関してはやり直しはひとつだけ。(それも、実際には使わなかったところ→ちょっと寝転がったので乱れていた) 思わずほっとする引率者でした。

画像

でも、ここで事件が!7時から朝の集いのはずなのに、5分過ぎてもこの状態。布団たたみに力を入れ過ぎてうっかりしていたのか、予定がしっかり頭に入っていなかったのか、部屋から荷物を移動させていなかった子が続出、みんなを待たせることに。ちなみにこの後、「磯遊び」の集合時刻にも遅れる子が多く、ついに雷が落ちました。(写真は怖くて撮れなかったので、ご想像ください。(__))

画像

自然の家最後のプログラムは「磯遊び」。グループで磯の生物を探します。

画像

竹竿につけた糸にスルメをつけて、カニ釣り開始。

画像

最初は岩の上、徐々に足首くらいまで、やがて膝上・・・だんだん、水に入る子が増えてきました。転ぶな~!着替えはないぞ。

画像

すごい集中力!服が水に浸っていても意に介しません。普段の授業でも、きっとこの集中力を発揮している・・・・・と思います。(-_-;)

画像

磯の生物のことなら彼に聞け!即座に答えが返ってくるので、あちこちのグループから客員教授として招かれていました。

画像

ナマコ発見!超大物に周りは大はしゃぎ。しかし、ナマコの呪いか、彼はこの後足を滑らせ、ザッパ~ン!
画像

問題の呪いのナマコ。もちろん、活動終了後、海にお帰りいただきました。

画像

楽しかった3日間が終了。いろいろなイベントをやっているので、また自然の家に来てくださいね~と所長さん。明治小からはちょっと遠いけれど、サマーキャンプやウインターキャンプはかなり魅力的。今回をきっかけに、長期休業の予定に入れてみてはいかが?



2012/05/22 15:40 | この記事のURL学校行事

宿泊学習2日目 いかだ遊び編

画像

作ったいかだで出航する前に、腹ごしらえ。昼食は、自然の家名物「浜カレー」です。潮風の中で食べるカレーはとてもおいしいのですが、周囲に目を配って食べないと、いつの間にか近づいてきたウミネコの魔法で、ミルクカレーになってしまうことも・・・(ToT)/~~~。

画像

水上の操船方法を教わります。右に曲がりたいときは~?

画像

出航準備~!乗る子も、サポートする子も、協力して漕ぎ出します。

画像

「いってらっしゃ~い」 見送る≪や~さん≫のちょっと不安気な後ろ姿。

画像

風もなく、波も穏やか。今年度「いかだ遊び」を計画した学校の中で一番いい条件、と自然の家の方。(・・・まだ5月ですけど、何校くらい「いかだ」やったのかなぁ?と突っ込んでみたりする。)

画像

「1・2・3!1・2・3!」みんなで声をかけてオールを漕ぎます。

画像


画像


画像

最後は藤井先生も乗船。みんなと息もピッタリ。

              ~キャンドルファイヤー編に続く~

2012/05/22 14:50 | この記事のURL学校行事
685件中 551~560件目    <<前へ  54 | 55 | 56 | 57 | 58  次へ>>