後期始業式
今日から、後期の学習に入ります。朝、体育館で始業式が行われました。
3年生の児童代表から、後期のめあての発表です。体力向上のため、マラソンをがんばります。
5年生の児童代表からは、読書量を増やすというめあてが発表されました。
校長先生からは、テニスの錦織選手の活躍と、ノーベル生理学医学賞を受賞した山中教授のお話がありました。
いくつもの挫折を乗り越えてこの栄誉に輝いた山中教授の前向きな考え方が、少しでも子どもたちに伝わればと思います。
始業式後、6年生がステージを学習発表会の練習ができるように組み替えていきます。
10分も立たずに音楽バージョンのステージ完成。この他、演劇用バージョンもあって、その日の練習割り当てに合わせて、5・6年生が準備しています。行事を陰で支える高学年に感謝。
3年生の児童代表から、後期のめあての発表です。体力向上のため、マラソンをがんばります。
5年生の児童代表からは、読書量を増やすというめあてが発表されました。
校長先生からは、テニスの錦織選手の活躍と、ノーベル生理学医学賞を受賞した山中教授のお話がありました。
いくつもの挫折を乗り越えてこの栄誉に輝いた山中教授の前向きな考え方が、少しでも子どもたちに伝わればと思います。
始業式後、6年生がステージを学習発表会の練習ができるように組み替えていきます。
10分も立たずに音楽バージョンのステージ完成。この他、演劇用バージョンもあって、その日の練習割り当てに合わせて、5・6年生が準備しています。行事を陰で支える高学年に感謝。
中学校で部活動体験
ジョイントスクール(明治小、明治中の連携)の一環として、6年生が中学校にお邪魔して、部活動体験を行いました。
まず、中学校の先生から説明を聞きます。みんな行儀よく聞いています。
実際に活動を体験する前に準備運動。走れ~!!
吹奏楽部では、明治小にはないドラムセットに興味津々。なぜ、左右それぞれの手足が別の動きをできるの???
「重っ」 陸上部では、砲丸の重さを体感。これを持ちあげるだけでなく投げるとは・・・!!ちなみにここ数年、人気№1はこの部です。
逆に野球部は深刻な人数不足なので、部員募集にも熱が入ります。
テニス部では、ラケットの握り方を親切に教えてもらいました。小学生からテニスをやっている子は市内でもそれほどいないので、みな同じスタートラインから始められるのが魅力の部活です。
一方、バスケ部は小学校から継続できる部活です。おなじみの先輩と再びチームを組めるかな?
最後は各部活のキャプテンから。部活動は、中学校生活の中でも大きな要素の一つです。今日の体験が、選択の助けになればいいですね。
まず、中学校の先生から説明を聞きます。みんな行儀よく聞いています。
実際に活動を体験する前に準備運動。走れ~!!
吹奏楽部では、明治小にはないドラムセットに興味津々。なぜ、左右それぞれの手足が別の動きをできるの???
「重っ」 陸上部では、砲丸の重さを体感。これを持ちあげるだけでなく投げるとは・・・!!ちなみにここ数年、人気№1はこの部です。
逆に野球部は深刻な人数不足なので、部員募集にも熱が入ります。
テニス部では、ラケットの握り方を親切に教えてもらいました。小学生からテニスをやっている子は市内でもそれほどいないので、みな同じスタートラインから始められるのが魅力の部活です。
一方、バスケ部は小学校から継続できる部活です。おなじみの先輩と再びチームを組めるかな?
最後は各部活のキャプテンから。部活動は、中学校生活の中でも大きな要素の一つです。今日の体験が、選択の助けになればいいですね。
校内相撲大会①~まわしの締め方講習会~
前期終業式
明治小学校は、前・後期制をとっています。今日は、前期の終業式。児童を代表して、2年生と4年生から一人ずつ、前期にがんばったことを発表しました。
筆算が上手にできるようになりました。
係活動をがんばりました。
校長先生は、今日配付される通信票の中でも一番先に見る部分のお話をしました。「お休みなく健康第一で過ごすということが大切なんですよ。」
後期は連休をはさんで火曜日から始まります。後期も欠席0を目指してがんばりましょう。
筆算が上手にできるようになりました。
係活動をがんばりました。
校長先生は、今日配付される通信票の中でも一番先に見る部分のお話をしました。「お休みなく健康第一で過ごすということが大切なんですよ。」
後期は連休をはさんで火曜日から始まります。後期も欠席0を目指してがんばりましょう。
2012/10/04 15:20 |
この記事のURL |
校内相撲大会②~熱闘編~
相撲大会本番です。朝から小雨が降ったりやんだり、この後の天気もはっきりしないということで、体育館で実施することになりましたが、たくさんの応援のお客さんが集まりました。
明治小の相撲大会は、3年生以上の学年別紅白対抗戦と、町内別トーナメントが行われます。
選手代表の言葉。国技の相撲を通して、伝統と礼儀を大切にする心を学んでいきます。
3年生の土俵入り。
3年生は初めての相撲大会ですが、堂々の相撲を展開しました。
4年生の土俵入り。昨年に比べて重厚さが増してきました。
マットの土俵は狭いので、立ち会いで押し込まれないようにしないと、あっという間に勝負がついてしまいます。
5年生の土俵入り。気合い十分です。
投げの打ち合い!
きわどい勝負には、「物言い」がつくことも。
女子児童は応援です。お手製の応援旗やポンポンで声援を送ります。
貫禄の6年生土俵入り。
技と技のぶつかり合い。
競技の進行は、放送委員会の女子が担当します。
最後の最後まで熱戦が繰り広げられ、お客さんからはたくさんの声援と拍手が送られました。
明治小の相撲大会は、3年生以上の学年別紅白対抗戦と、町内別トーナメントが行われます。
選手代表の言葉。国技の相撲を通して、伝統と礼儀を大切にする心を学んでいきます。
3年生の土俵入り。
3年生は初めての相撲大会ですが、堂々の相撲を展開しました。
4年生の土俵入り。昨年に比べて重厚さが増してきました。
マットの土俵は狭いので、立ち会いで押し込まれないようにしないと、あっという間に勝負がついてしまいます。
5年生の土俵入り。気合い十分です。
投げの打ち合い!
きわどい勝負には、「物言い」がつくことも。
女子児童は応援です。お手製の応援旗やポンポンで声援を送ります。
貫禄の6年生土俵入り。
技と技のぶつかり合い。
競技の進行は、放送委員会の女子が担当します。
最後の最後まで熱戦が繰り広げられ、お客さんからはたくさんの声援と拍手が送られました。
2年 秋の新作帽子発表会
全校集会を利用して、各学年の発表が行われます。今週は、2年生の発表でした。2年生は、図工の時間に作ったオリジナルデザインの帽子の紹介です。見事なアイデア作品をご覧ください。
まず最初はキラキラ帽子。ただキラキラしているだけではなく、息を吹き込むと細長い風船が出現!
次の作品はハッピー帽子。全面にハートや四つ葉のクローバー、ニコちゃんマークをあしらって 幸せを演出しました。
生き物帽子。昆虫や海の中、様々な生き物をデザインしました。
ボールやユニホームが飾り付けられたスポーツを応援する帽子。これからの季節にぴったりです。
おしゃれ帽子は、風が吹くとリボンがひらひら・・・と。その優雅さを実演してみせましょう。パタパタパタパタ!!
クリスマスツリー帽子。帽子をツリーに見立てて、全体を飾り付けました。
こどもの日帽子は、仲良く遊ぶ兄妹や、鯉のぼりをデザインしたほほえましい作品です。
この帽子のコンセプトは「太陽」と「火山」。科学的なテーマを前面に出してきた高尚な帽子です。
背が高くなる帽子!中学生になったら、このくらいの身長になりたいそうです。(推定180㎝)
びっくり帽子は、風船が出てきます。何となくかぶっている本人が怖がっているような・・・。
最後はハッピーバースデー帽子。誕生日には、帽子に飾り付けたケーキに1本ずつろうそくを増やしていくそうです。
まず最初はキラキラ帽子。ただキラキラしているだけではなく、息を吹き込むと細長い風船が出現!
次の作品はハッピー帽子。全面にハートや四つ葉のクローバー、ニコちゃんマークをあしらって 幸せを演出しました。
生き物帽子。昆虫や海の中、様々な生き物をデザインしました。
ボールやユニホームが飾り付けられたスポーツを応援する帽子。これからの季節にぴったりです。
おしゃれ帽子は、風が吹くとリボンがひらひら・・・と。その優雅さを実演してみせましょう。パタパタパタパタ!!
クリスマスツリー帽子。帽子をツリーに見立てて、全体を飾り付けました。
こどもの日帽子は、仲良く遊ぶ兄妹や、鯉のぼりをデザインしたほほえましい作品です。
この帽子のコンセプトは「太陽」と「火山」。科学的なテーマを前面に出してきた高尚な帽子です。
背が高くなる帽子!中学生になったら、このくらいの身長になりたいそうです。(推定180㎝)
びっくり帽子は、風船が出てきます。何となくかぶっている本人が怖がっているような・・・。
最後はハッピーバースデー帽子。誕生日には、帽子に飾り付けたケーキに1本ずつろうそくを増やしていくそうです。
櫛引八幡宮にまつわる河童の話
今日の全校集会は、櫛引八幡宮の宮司さんにお出でいただいて、地域に伝わるお話をしていただきました。
今から400年前、八幡宮を建て替えるとき、宮大工が切る長さを間違えた柱を川へ捨ててしまいます。それを恨んだ柱が河童となって住民や馬を川にひきずりこむ事件が起き始めました。
困った住民が、八幡宮の神様にお願いしたところ、神様は使いの鷹に河童をとらえさせました。八幡宮には、鷹が河童を踏みつけて懲らしめている場面の彫刻が残っています。
宮司さんの河童を信じますか?の質問には、多くの子が信じない方に手を挙げました。でも、目に見えるものだけがすべてではないんですよ―自然や、人知の及ばないものに対して畏敬の念を持つことの大切さを、宮司さんは伝えたかったのだと思います。
今から400年前、八幡宮を建て替えるとき、宮大工が切る長さを間違えた柱を川へ捨ててしまいます。それを恨んだ柱が河童となって住民や馬を川にひきずりこむ事件が起き始めました。
困った住民が、八幡宮の神様にお願いしたところ、神様は使いの鷹に河童をとらえさせました。八幡宮には、鷹が河童を踏みつけて懲らしめている場面の彫刻が残っています。
宮司さんの河童を信じますか?の質問には、多くの子が信じない方に手を挙げました。でも、目に見えるものだけがすべてではないんですよ―自然や、人知の及ばないものに対して畏敬の念を持つことの大切さを、宮司さんは伝えたかったのだと思います。
館地区敬老会
敬老の日を前に、明治小学校の体育館で館地区敬老会が開かれました。
200名以上のおじいさん、おばあさんがいらっしゃる敬老会に向け、全校児童で感謝のお手紙を書きました。代表して5年生が会場の一人一人に手渡します。
アトラクションでは、音楽部が演奏しました。最初に校歌を会場のみなさんと一緒に歌います。たくさんの方が、一緒に口ずさんでくださいました。
2曲目は、リコーダーとグロッケンで「ふるさと」を演奏しました。
最後に、この日のために練習してきた「明日があるさ」を演奏。たった10名の少人数の編成ですが、心を込めて演奏できました。
続いて、えんぶり愛好会が登場。本校の1~5年児童が毎週1回、夜に練習をしてきた成果を披露しました。
かわいらしい声で、口上を述べると、おじいさんおばあさんも笑顔に。
烏帽子を大きく振って舞う太夫には、盛んに拍手をいただきました。
200名以上のおじいさん、おばあさんがいらっしゃる敬老会に向け、全校児童で感謝のお手紙を書きました。代表して5年生が会場の一人一人に手渡します。
アトラクションでは、音楽部が演奏しました。最初に校歌を会場のみなさんと一緒に歌います。たくさんの方が、一緒に口ずさんでくださいました。
2曲目は、リコーダーとグロッケンで「ふるさと」を演奏しました。
最後に、この日のために練習してきた「明日があるさ」を演奏。たった10名の少人数の編成ですが、心を込めて演奏できました。
続いて、えんぶり愛好会が登場。本校の1~5年児童が毎週1回、夜に練習をしてきた成果を披露しました。
かわいらしい声で、口上を述べると、おじいさんおばあさんも笑顔に。
烏帽子を大きく振って舞う太夫には、盛んに拍手をいただきました。