2/18_明治小だより

今朝は冷え込みが厳しかったものの、体育館は熱気に包まれていました。
地域の櫛引上えんぶり組の皆様が来校し、えんぶりを披露してくださいました。
太鼓や笛の音が体育館に響き渡ると、子どもたちの表情が一気に明るくなりました。
クラスメイトの躍動感あふれる舞に釘付けでした。




えんぶり鑑賞会を通して、子どもたちは地域の伝統文化に触れることができました。
櫛引上えんぶり組の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
 

2025/02/18 09:30 | この記事のURL学校生活

2/13_明治小だより

2月は引継ぎの季節です。今日は、「委員会引継ぎ式」リハーサルが行われました。
各委員会では、6年生が4年生に仕事のやり方を丁寧に教えるシーンが見られました。
6年生は、最上級生として自分たちが経験してきたことを丁寧に伝え、
4年生は真剣な表情で聞いていました。
この引継ぎを通じて、4年生・5年生は新たな責任を感じ、
6年生は後輩たちに託す思いを強くしていました。

2025/02/13 15:30 | この記事のURL児童会行事

2/6_明治小だより

6年生を対象としたドローンプログラミング学習が行われました。
講師は市内のIT企業にお勤めの方で、飛ぶ仕組みやプログラミングの基礎を教えてくださいました。
子どもたちはドローンを動かす体験を通じて楽しみながら学んでいました。
任意の地点から出発し、どれだけ目印に近づけるかを競うゲームは大盛り上がり。
また、ドローンが地域の課題解決に役立つことを知り、
身の回りのくらしがより便利になる可能性を感じたようです。
子どもたちの目が輝いていたのが印象的でした。 

2025/02/06 15:20 | この記事のURL学習の様子

1/28_明治小だより

今日の「ふれあいタイム」では、なかよし班ごとに縦割り活動を行いました。
ボールを使った遊びやハンカチ落とし、震源地など、
昔の遊びを取り入れながら異学年の交流を深めました。











高学年の児童がリードし、低学年の子たちも楽しそうに参加していました。
自分も楽しむことを忘れず、みんなで笑い合う素敵な時間になりました。

2025/01/28 14:40 | この記事のURL児童会行事

1/24_明治小だより

1年生が保健室の先生から「手洗い」の大切さを教わりました。
手洗いチェッカーを使って、普段の手洗いでどこが汚れやすいのかを調べ、
その様子をワークシートに記入しました。







自分の手にこんなに汚れが残っていることにびっくりした様子の子もいました。
正しい手洗いで風邪予防に努めていきます。

2025/01/24 14:00 | この記事のURL学習の様子

1/17_明治小だより

いよいよ今週から三学期が始まりました。
昨夜から降り続いた雪は、まとまった積雪となりました。
6年生の子どもたちが玄関前の雪を進んで片付けていました。

元気いっぱいの子どもたちは、玄関前の坂でそり遊びに夢中です。

広い校庭に目をやると雪合戦や雪だるまづくりを楽しんでいました。


寒さに負けず、子どもたちの笑顔が学校中にあふれています。

2025/01/17 13:30 | この記事のURL学校生活

12/19_明治小だより

今年も残すところ10日程となりました。
ものづくりクラブでは、最後の活動としてクリスマスケーキ作りに挑戦しました。

お手本の動画を参考に、みんな真剣な表情でケーキ作りに取り組んでいました。
イチゴやチョコなど、好きなもので飾り付けをしてオリジナルケーキの完成。

みんなで作ったケーキは、どれもかわいらしくて、食べるのがもったいないくらいでした。

2024/12/19 16:10 | この記事のURL学習の様子

12/12_明治小だより

2学期も残すところあとわずかとなりました。
各委員会では、ポスターの張り替えや手洗い用石鹸の補充など、
日常の活動を丁寧に行いました。

図書委員会では、読書月間のまとめをポスターに書いていました。

高学年の子どもたちは、学校を支える一員として責任感を持って活動に取り組んでいます。






2024/12/12 17:40 | この記事のURL児童会行事

12/3_明治小だより

4年生が、視覚障害者の方の暮らしについて学習会を行いました。
盲導犬の「アルタくん」との触れ合いを通して、
視覚障害者の方の生活を身近に感じることができました。
撮影した画像を音声で読み上げるアプリや、文字の読み上げによる読書など、
様々な支援ツールがあることも学びました。
今回の学習会を通して、視覚障害者の方の暮らしについて理解を深め、
共生社会について考える良い機会となりました。

2024/12/03 16:30 | この記事のURL学習の様子

11/26_明治小だより

今朝の最低気温は氷点下2度、この冷え込みに銀杏の木も驚いたようです。
短時間で一気に落葉しました。
子どもたちの登校時刻に重なったため、まるで銀杏のシャワーを浴びているようでした。


休み時間には多くの子どもたちが自主的に後片付けをしていました。
少しずつ冬に近づいているのを感じました。

2024/11/26 15:40 | この記事のURL学校紹介
697件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>