7/4_明治小だより

週のはじめから教育活動が盛りだくさんな一週間でした。
本校卒業生である明治中学校2年生の職場体験、計画訪問、学習参観・懇談会、薬物乱用教室、プール学習…。
暑さに負けず、明治の子も教職員も自分らしさを発揮し、毎日全力投球で頑張っています。

校内を歩いていたら保健室の掲示コーナーが目に入りました。
来週は七夕の日! 七夕に関するものが掲示されていました。







明治の子の願いが書かれた短冊をみて心が和みました。

来週は6年生の修学旅行が予定されています。
7/7もそして7/9~11も良い天気だといいです。

2025/07/04 10:30 | この記事のURL学校生活

6/18_明治小だより

5年生はリンゴ作りの名人である北山さんを講師に迎え、
リンゴ栽培について知る学習会を行いました。


青森県でリンゴの栽培が始まったのは150年前だそうです。(本校創立とほぼ同じ頃!)
館地区での栽培も歴史が古く、明治30年に始まったそうです。
リンゴ栽培は1年中仕事があることやリンゴの種類、病気や鳥の被害に苦しんだことなど
貴重なお話しを聞くことができました。

来月は6年もリンゴについて北山さんから学びます。
2025/06/18 14:40 | この記事のURL学習の様子

6/11_明治小だより

3年生でリコーダー教室が行われました。
リコーダーの先生は、6種類のリコーダーを使って曲を聴かせてくれました。
リコーダーは太鼓と同じくらいに古くからある楽器なのだそうです。
小鳥の鳴き声のような音のする小さなリコーダーや、
大変貴重な木からつくられた高価なリコーダーもありました。



授業の後半は、ラとシの2音を使って『いちばん星~み~つけた~♪』のフレーズで
上手にリコーダを演奏する方法を学びました。




タンギング、指の使い方、リコーダーの手入れの仕方なども教わりました。
3年生、上手に演奏できるようになりました。


2025/06/12 13:10 | この記事のURL学習の様子

6/5-2_明治小だより

5年生の宿泊学習 
夜はボンファイヤーとナイトハイクを行いました。
 
4つのグループに分かれて矢印看板をもとに森の中を歩きます。
ロウソク1本の灯りで暗やみを歩くのですが、
ぬかるみや小枝に足を取られたり、何かが動く音(動物? 枝の落下?)がしたりと
すんなりとは行きません。
中にはロウソクの火が消えたグループも!
ですが、グループみんなでこの局面を乗り切り、無事ゴールしました。






2日目は火起こしとせんべい焼きの学習が予定されています。
楽しんでくださいね。

 

2025/06/06 08:20 | この記事のURL学校行事

6/5_明治小だより

 5年生の宿泊学習が今日と明日行われます。
 朝8時に全員が元気に学校からバスで出発しました。



 今日はいかだづくり、浜カレーの昼食、いかだ遊び、ボンファイヤーとナイトハイク
が予定されています。
 ケガなく、仲良く、楽しい2日間になることを祈っています!
2025/06/05 09:00 | この記事のURL学校行事

5/28_明治小だより

5月24日(土)に運動会が行われました。
曇り空ではありましたが、グラウンドのコンディションはばっちり。
明治の子たちは競技や応援、係活動に一生懸命に取り組んでいました。

 



 

 
今年は白組が優勝しました! もちろん赤組も頑張りましたよ!
明治の子みんなが頑張り、楽しんだ素晴らしい運動会になりました。

「運動会を通して得た学びをこれからの学習に生かしていきます。」 
6年生の代表が閉会式で話してくれました。
6月も明治小は全力で突き進んでいきます!



2025/05/30 11:00 | この記事のURL学校行事

5/23_明治小だより

水曜日に予定していた運動会の予行を、
本日午前中にショートバージョンで行いました。








明日が運動会本番です。天気予報は曇りです。気温も高くありません。
ですがホットな一日になると思います!
応援をよろしくお願いします。


2025/05/23 17:50 | この記事のURL学校行事

5/12_明治小だより

24日の運動会に向けて明治小伝統の「八幡馬」の練習会がありました。
3名の地域の方を講師に迎えて1年生と6年生が合同で練習しました。
6年生は手取り足取りで1年生に踊りを教えていました。


毎朝各教室で八幡馬の練習をしています。
運動会当日は保護者も参加するので大いに盛り上がることでしょう。
(ちなみに「八幡馬」は三波春夫さんが歌っているそうです♪)
















2025/05/15 12:50 | この記事のURL学習の様子

5/2_明治小だより

グラウンドの転圧作業が終わり、中休みや昼休みはみんな元気に外遊び!
高学年はサッカーをしている子が多いです。(明治は空が広いです!)



鉄棒や斜面を使った鬼ごっこで遊ぶ子もたくさんいます。



校内で遊んでいる子供たちの中に、折り紙の天才がいました。

明日から4連休です。子供達には事故やけがに気を付けて生活して欲しいです。
そして連休が明けるといよいよ運動会練習が始まります。
明治小、5月もがんばります!!


2025/05/02 12:00 | この記事のURL学校生活

4/25_明治小だより

今朝はJSあいさつ運動がありました。
明治中学校の先輩たちと本校JUMPチーム(運営委員会)が一緒に活動しました。
先輩たちに負けない大きな声であいさつを頑張っていました。



3時間目は「1年生を迎える会」がありました。

入場では6年生が1年生の名前を呼び、1年生は「はい!」と元気にこたえていました。


じゃんけん列車、学校クイズで楽しんだ後は、
2年生からのプレゼントがありました。
「なかよくしようねチケット」と「たすけてあげるよチケット」と「花の種」でした。
明治の子の優しさが心に沁みました。
全員の笑顔があふれた1年生を迎える会でした。

2025/04/25 16:30 | この記事のURL学校行事
712件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>