学習の様子
9/18_明治小だより
2年生の生活科「町たんけん」の様子を紹介します。
学校周りのたんけんを通して、
町の中に様々な場所や人があることに気付き自分の住む町への関心を深めることや、
地域の人たちが明治小学区に対してもっている思いを知ることで
地域への親しみや愛着を持てるようになるのがこの学習の目標です。
先週は館公民館へ、今週は館郵便局とまちの茶屋「しゃべるばぁ~」へ行ってきました。



しゃべるばぁ~では、「昔、学校前の道路は両側が商店でいっぱいだったり、
銭湯も2軒あったりと賑わっていたのよ」という話も聞くことができました。
来週は神社と和菓子屋さんに行ってきます!
学校周りのたんけんを通して、
町の中に様々な場所や人があることに気付き自分の住む町への関心を深めることや、
地域の人たちが明治小学区に対してもっている思いを知ることで
地域への親しみや愛着を持てるようになるのがこの学習の目標です。
先週は館公民館へ、今週は館郵便局とまちの茶屋「しゃべるばぁ~」へ行ってきました。



しゃべるばぁ~では、「昔、学校前の道路は両側が商店でいっぱいだったり、
銭湯も2軒あったりと賑わっていたのよ」という話も聞くことができました。
来週は神社と和菓子屋さんに行ってきます!
9/2_明治小だより
先週金曜から2学期が始まりました。
今年の夏は異常なくらいの暑さが続きましたが
子どもたちは元気な様子で登校してくれました。
学校が始まって3日目の今日は「八戸大使 豊嶋 裕子(としま ひろこ)」さんが
1,2年生に『ふるさとセミナー』を開講してくださいました。
テーマは「世界の音楽は愛とイマジンでで繋がっている」です。
クラシックなピアノ曲やアニメのテーマ曲などを演奏してくれました。
曲を聴いて感じたことをどんどん言葉にする子どもたちに
「それがイマジンだよ!」と豊嶋さんが教えてくださいました。
最後は全員が楽器(波音を作るオーシャンドラムやツリーチャイム、鈴など)をもって
マツケンサンバで歌い踊った子どもたち。心豊かな時間となりました。

.jpg)
オーシャンドラムで波の音を奏でる2年生と豊嶋さん

ツリーチャイムを全員が鳴らし、音に合わたピアノ曲を演奏してくださいました。
豊嶋さん、ありがとうございました。ぜひまた明治小へおお越しください。
今年の夏は異常なくらいの暑さが続きましたが
子どもたちは元気な様子で登校してくれました。
学校が始まって3日目の今日は「八戸大使 豊嶋 裕子(としま ひろこ)」さんが
1,2年生に『ふるさとセミナー』を開講してくださいました。
テーマは「世界の音楽は愛とイマジンでで繋がっている」です。
クラシックなピアノ曲やアニメのテーマ曲などを演奏してくれました。
曲を聴いて感じたことをどんどん言葉にする子どもたちに
「それがイマジンだよ!」と豊嶋さんが教えてくださいました。
最後は全員が楽器(波音を作るオーシャンドラムやツリーチャイム、鈴など)をもって
マツケンサンバで歌い踊った子どもたち。心豊かな時間となりました。

.jpg)
オーシャンドラムで波の音を奏でる2年生と豊嶋さん


ツリーチャイムを全員が鳴らし、音に合わたピアノ曲を演奏してくださいました。
豊嶋さん、ありがとうございました。ぜひまた明治小へおお越しください。