学習の様子

12/15_明治小だより

1年生の子どもたちが凧揚げにチャレンジしていました。
風が弱いときには、走ることで高く舞い上がりました。
時々振り返り、凧の高さを確認する笑顔が印象的でした。








2022/12/15 08:50 | この記事のURL学習の様子

12/1_明治小だより

今日は、5・6年生が合同で社会科見学に出かけました。
北日本造船、みなっ知、グレットタワーを巡りながら、
東北最大級の造船所の仕組みや震災復興、海に関する歴史について
学びました。
造船所では、12/6に竣工・引き渡し予定のケミカル船に乗せてもらい
その大きさと高さ驚いていました。










2022/12/01 11:00 | この記事のURL学習の様子

11/10_明治小だより

3年生のクラブ見学会があり、少し緊張した面持ちで見ていました。
しかし、各クラブの活動内容がわかり、一緒にクイズに取り組むうちに
緊張感も解け、積極的に質問する姿も見られました。











2022/11/10 16:50 | この記事のURL学習の様子

11/7_明治小だより

地域の方にご協力いただきながら、5年生の子どもたちが稲刈りをしました。
たわわに実った稲を鎌でひたすら刈り取りました。











束にしたものをコンバインに入れてその場で脱穀しました。

天気にも恵まれ、心に残る体験となりました。
2022/11/07 15:20 | この記事のURL学習の様子

10/21_明治小だより

令和4年キャッチフレーズ「シン・メイジ」の取組の一つである読書の充実。
今日は、月に一度の読み聞かせの日でした。最近、図書室の利用者も増えてきました。
来週から全国読書週間も始まりますので、秋の夜長に読書を楽しんでみませんか。

読書週間解説:読書推進協議会HPより
終戦まもない1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで
「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と
公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回『読書週間』が
開催されました。翌年の第2回からは期間も10月27日~11月9日(文化の日を中心にした2週間)と定められ、
この運動は全国に拡がっていきました。














2022/10/21 14:50 | この記事のURL学習の様子

10/19_明治小だより

今日は、1年生生活科の学習として獣医の安田先生をお招きし
「動物ふれあい指導」を行いました。
体の仕組みやえさについて等、子どもたちの疑問に答えてくださいました。




2022/10/19 14:40 | この記事のURL学習の様子

10/13_明治小だより

低学年の子どもたちがサツマイモの収穫をしました。
次から次へと出てくるイモの数と大きさに歓声を上げていました。
食べるのを楽しみにしています。










2022/10/13 15:20 | この記事のURL学習の様子

9/29_明治小だより

今日は、3時間目に3年生が公開授業を行いました。
算数「重さ」の学習です。
直接重さを比較していない2つの量を比べるとき、
順に説明するとよく分かるというまとめになりました。









2022/09/29 15:40 | この記事のURL学習の様子

9/28_明治小だより

今日は、5時間目に5年生が公開授業を行いました。
理科「ふりこのきまり」の学習です。
自分たちで立てた課題を解決するためには、
どのような実験を行えばよいか考えて発表しました。








2022/09/28 16:00 | この記事のURL学習の様子

9/15_明治小だより

令和4年度キャッチフレーズ「シン・メイジ」に掲げた
「読書の充実」について子どもたちの様子を紹介します。
毎週金曜日は、読書タイムを朝の時間に設定し、
明日は、地域の方による月に一度の読み聞かせがあります。
日々の読書では、図書室や移動図書館で借りた本や
マイブッククーポンで買った本を中心に読んでいます。
読書活動の目標は、読書習慣を身につけることです。
















2022/09/15 11:20 | この記事のURL学習の様子
122件中 41~50件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>