2016年6月の記事
ぞうきんをいただきました

婦人会の皆様には、毎年、この時期にたくさんいただいているのですが、今年も4袋計200枚をいただくことができました。
さっそく、日々の清掃活動に使わせていただきます。ありがとうございました。
2016/06/21 13:20 |
この記事のURL |
新体力テスト
新体力テスト(昔はスポーツテストと呼んでいました)に全学年が挑戦です。
.JPG)

20mシャトルランに1年生が挑戦。最初は教師についていった1年生ですが、徐々に早くなっていくペースに1人減り、2人減り、50回を超えるころには2人の勝負に。ちなみにこの教師は今日2回目のシャトルラン。昨日の分も合わせると何回走ってるのでしょうか・・・。
あ~つかれた。体力回復を兼ねて、長座体前屈をやりました。


今度は校庭に出て、ソフトボール投げ。ボールを投げるのが初めての子もいるのかな・・・?
20mシャトルランに1年生が挑戦。最初は教師についていった1年生ですが、徐々に早くなっていくペースに1人減り、2人減り、50回を超えるころには2人の勝負に。ちなみにこの教師は今日2回目のシャトルラン。昨日の分も合わせると何回走ってるのでしょうか・・・。
今度は校庭に出て、ソフトボール投げ。ボールを投げるのが初めての子もいるのかな・・・?
2016/06/21 13:00 |
この記事のURL |
6年生 中学校の壮行式に参加
今年度もジョイントスクール(小学校・中学校の連携)事業として、いくつかの取り組みが予定されています。
今日は、本校の6年生が 市中体夏季大会壮行式に参加するため、明治中学校を訪れました。
.JPG)
まずは、中学校1年生が、中学校式の応援を見せてくれます。3か月前は同じ小学生だったのに、今は立派な中学生。心身両面の成長には驚かされます。
.JPG)
では、6年生もやってみましょう!見よう見まねですが、何回か繰り返すうちに上手になってきました。
.JPG)
明治中学校選手団が入場。堂々とした行進に大きな拍手が起こりました。
.JPG)
各競技ごとに、精一杯のエールを送りました。
今日は、本校の6年生が 市中体夏季大会壮行式に参加するため、明治中学校を訪れました。
まずは、中学校1年生が、中学校式の応援を見せてくれます。3か月前は同じ小学生だったのに、今は立派な中学生。心身両面の成長には驚かされます。
では、6年生もやってみましょう!見よう見まねですが、何回か繰り返すうちに上手になってきました。
明治中学校選手団が入場。堂々とした行進に大きな拍手が起こりました。
各競技ごとに、精一杯のエールを送りました。
2016/06/16 10:00 |
この記事のURL |
プール開き
全校集会で「プール開き」が行われました。校長先生から、「めあてをもつこと」「プールではふざけないこと」の2つの約束についてお話がありました。
プールの管理人さんにごあいさつです。今年もきれいなプールで泳げるよう、水質管理をはじめ、いろいろなお世話をしてくださいます。よろしくお願いいたします。
2016/06/14 10:20 |
この記事のURL |
田植え
地域の方の水田をお借りして、今年も5年生が稲作りを行います。
今日は田植えに挑戦です。



木枠をくるり、くるりと回転させながら苗を植えていきます。機械植えではなかった時代に使われていたこの道具を使うと、
手植えでもまっすぐ等間隔に植えることができるそうです。これぞ「発明くふう」!

もちろん、それは使う人が上手だった場合ですが・・・。

1時間あまりで、田植え完了。ご協力いただいた地域の方、保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は田植えに挑戦です。
木枠をくるり、くるりと回転させながら苗を植えていきます。機械植えではなかった時代に使われていたこの道具を使うと、
手植えでもまっすぐ等間隔に植えることができるそうです。これぞ「発明くふう」!
もちろん、それは使う人が上手だった場合ですが・・・。
1時間あまりで、田植え完了。ご協力いただいた地域の方、保護者の皆様、ありがとうございました。
2016/06/13 17:10 |
この記事のURL |
リトルジャンプチーム委嘱状交付式
全校児童に万引き防止を訴えたり、あいさつ運動をしたりして、自分たちの手で非行防止の取り組みをしていく
リトルジャンプチームの委嘱状交付式が行われました。

校長先生から、運営委員会の児童に委嘱状が渡されました。

リトルジャンプチームとして、最初のお仕事は「万引きしま宣言」の唱和です。
全員で、力強く「万引きは絶対にしません!」と誓いました。
リトルジャンプチームの委嘱状交付式が行われました。
校長先生から、運営委員会の児童に委嘱状が渡されました。
リトルジャンプチームとして、最初のお仕事は「万引きしま宣言」の唱和です。
全員で、力強く「万引きは絶対にしません!」と誓いました。
2016/06/09 14:30 |
この記事のURL |
異学年ふれあいタイム

先日、その縦割り班の組織会がありました。自己紹介をした後、第1回目の縦割り班活動を行いました。鬼ごっこやキックベースなど、班ごとに考えたゲームを行い、楽しい時間を過ごしました。
この活動を通して、全校児童が仲良く過ごしていけるように願っています。
2016/06/09 14:10 |
この記事のURL |
プール清掃
水泳シーズンを前に、5・6年がプール清掃を行いました。全校児童が気持ちよく水泳の授業ができるように、高学年ががんばります。ヌルヌルの床に悪戦苦闘しながら、デッキブラシやたわしを使って冬の間の汚れをきれいに落としていくのですが、油断すると即、転倒。1歩1歩小股で移動するのがコツです。(でも君たち、知ってるかい?水を落とした直後のプールは、もっと汚いんだよ。管理人さんが、事前にかなりきれいにしてくださってるんですよ!)
1時間半後、緑色のヌルヌルが無くなり、9か月ぶりにきれいなプールが蘇りました。早く気温が上がって、水泳の授業ができるといいですね。
2016/06/06 16:40 |
この記事のURL |
遠足~下学年~
1・2・3年生合同で、おいらせ町「いちょう公園」へ。バスの窓から自由の女神像が見えた瞬間、「ここはニューヨークだ!」の声。
3年生ぐらいになると、いろんなことを知ってるんですね。
ターザンロープ?で遊ぶ子どもたち。昔、崖から下がった蔦で同じようなことに挑戦した私は、あっという間に落下、手は火傷で水ぶくれという苦い記憶がありますが、今の子たちは、結構腕力があるんですね・・・。
広い原っぱがあれば当然サッカー。ローラー滑り台は1年生に大人気。そしてシーソー。今のうちにシーソーでたくさん遊んでおくと、高学年になったとき、「天秤・てこ」の学習が楽になるかも・・・。
「大人の事情」で、公園から遊具が撤去されているところも多いので、こういう機会は逃せません。
お昼はみんなで輪になってお弁当。
「先生、これあげる」・・・おやつタイムになって、しばらくすると、先生方の前には子どもからのプレゼントが次々と・・・。
ぱっと見た感じ、お地蔵さんのお供えのようです。
2016/06/06 15:00 |
この記事のURL |
運動会④~閉会式~

2016/06/03 19:50 |
この記事のURL |