次代を担う子どものための文化芸術体験事業
小学生には普段あまりなじみのない、日本の文化や芸術に触れる機会をいただき、本校の体育館で体験事業が行われました。
最初に着物を着せてもらいました。もしかしたら、七五三以来でしょうか。
続いて、羽子板バトル。勝敗は、羽根を操る後ろのお兄さんの気分次第。
ちなみに負けるとこうなります。日本の伝統文化恐るべし。
一方、こちらは舞台用のお化粧体験。「3か月間は落ちません」と言われて「え~?!」
もちろん、この後すぐにお化粧落としをしてくれました。
子どもには優しい舞踊家の方々ですが、大人には冷たい。くまどりを施されたこの方は、この後忘れ去られ、寂しく自分でトイレの石鹸で化粧を落としました(石鹸では落ちず、ゾンビみたいな顔になったとか)
囃子方のみなさんが、三味線や締太鼓、小鼓などの音を聞かせてくださいました。
子どもたちが、ひらひら舞う蝶を操演。何気なく動かしているように見えますが、プロの方々は、踊る女の子の目線に合わせて操るそうです。
基本的な立ち居振る舞いも、少し教えていただきました。座り方、立ち方、お辞儀の仕方の後は、本日のメイン・扇子の使い方を全員で。慣れてきたら「♪さくら さくら」の曲に合わせて、踊ります。
最後に、本物の舞台芸術「三番叟」を見せていただきました。初めは操り人形の様に演じていますが、いつのまにか命が吹き込まれ、自ら動き出す様子を見事に表現していました。さすが本物。
今日習った最高のお辞儀で、お礼とさようならのご挨拶。
子どもたちが教室に帰るときには、体育館出口でお見送りまでしていただきました。この後、連絡帳を持った子どもたちのサイン攻めに遭うということは、まだ知らない・・・。
最初に着物を着せてもらいました。もしかしたら、七五三以来でしょうか。
続いて、羽子板バトル。勝敗は、羽根を操る後ろのお兄さんの気分次第。
ちなみに負けるとこうなります。日本の伝統文化恐るべし。
一方、こちらは舞台用のお化粧体験。「3か月間は落ちません」と言われて「え~?!」
もちろん、この後すぐにお化粧落としをしてくれました。
子どもには優しい舞踊家の方々ですが、大人には冷たい。くまどりを施されたこの方は、この後忘れ去られ、寂しく自分でトイレの石鹸で化粧を落としました(石鹸では落ちず、ゾンビみたいな顔になったとか)
囃子方のみなさんが、三味線や締太鼓、小鼓などの音を聞かせてくださいました。
子どもたちが、ひらひら舞う蝶を操演。何気なく動かしているように見えますが、プロの方々は、踊る女の子の目線に合わせて操るそうです。
基本的な立ち居振る舞いも、少し教えていただきました。座り方、立ち方、お辞儀の仕方の後は、本日のメイン・扇子の使い方を全員で。慣れてきたら「♪さくら さくら」の曲に合わせて、踊ります。
最後に、本物の舞台芸術「三番叟」を見せていただきました。初めは操り人形の様に演じていますが、いつのまにか命が吹き込まれ、自ら動き出す様子を見事に表現していました。さすが本物。
今日習った最高のお辞儀で、お礼とさようならのご挨拶。
子どもたちが教室に帰るときには、体育館出口でお見送りまでしていただきました。この後、連絡帳を持った子どもたちのサイン攻めに遭うということは、まだ知らない・・・。