学習の様子
2年生黄ボール紙にサクラ(R6.11.26)
11月26日(火)晴れ
2年生の図工の様子です。黄ボール紙にクーピーで桜の幹や枝をたくましく描いています。このあと,色鮮やかな桜の花が咲くようです。外は秋から冬へと移っていますが,2年生の教室はこれから春爛漫になりそうです。


3年生バレーボールその3(R6.11.25)
11月25日(月)晴れ
3年生のバレーボールの様子です。サーブは相手側コートにボールを投げてスタートしています。みんなで声をかけ合い楽しみながら活動していました。朝夕だいぶ冷え込むようになりましたが,体育館からは子どもたちの元気な声が聞こえてきます。


6年生薬物乱用防止教室(R6.11.25)
11月25日(月)晴れ
学校薬剤師の先生をお招きして,6年生は薬物の影響やその恐ろしさ,法律で厳しく取り締まられていることなどについて詳しく学習しました。プリントには子どもたちの感想がびっしり書かれていました。
6年生バスケットボール(R6.11.22)
11月22日(金)小雨
小雨降る肌寒い日となりましたが,子どもたちは元気よく校内で学習しています。6年生は体育館でバスケットボールの試合をしていました。声をかけ合って生き生きと活動しています。


4年生ティーボール(R6.11.21)
11月21日(木)晴れ
4年生の体育ティーボールの練習の様子です。バッティングティーにボールをのせ,その止まったボールを打つ練習をしています。止まっているボールを打つために空振りがほとんどなく手軽に打つ楽しさを味わえます。みんなで声をかけ合って楽しみながら練習をしていました。



4年生ていねいに彫っています(R6.11.20)
11月20日(水)晴れ
4年生の版画の様子です。線を残すように気を付けながら丁寧に丁寧に彫っています。集中して頑張っていて完成が今からとても楽しみです。

3年生バレーボールその2(R6.11.20)
11月20日(水)晴れ
3年生のバレーボールの練習の様子です。グループごとにパスの練習をしています。どんどん上達している様子が伝わってきます。今日もかなり冷え込んでいますが,体育館には3年生の元気な声が響いていました。


2年生ノーバウンドパス(R6.11.19)
11月19日(火)曇り
2年生の体育の様子です。なわとび運動のあとペアになり,ノーバウンドでパスする練習を頑張っていました。今日はとても肌寒い日となりましたが,みんな元気に体育館で体を動かしていました。

1年生あしぬきまわり(R6.11.19)
11月19日(火)曇り
1年生の鉄棒足抜き回りの様子です。ひざをおなかにつけて,背中を丸めて小さく回っています。今日は日中でも肌寒い一日となっていますが,子どもたちは元気よく鉄棒の練習を頑張っていました。

3年生バレーボール(R6.11.18)
11月18日(月)雪
3年生の体育の様子です。みんなで楽しくバレーボールに取り組んでいました。ローテーションで対戦相手を替えながらバレーボールに親しんでいます。お昼ころから外はあいにくの雪やあられとなりましたが,体育館には3年生の元気な声が響いていました。


2年生こうもり(R6.11.18)
11月18日(月)晴れ
2年生の鉄棒運動の様子です。バランスよくさかさまになり「こうもり」を練習していました。じょうずに「こうもり降り降り」ができる子も見られます。バランス感覚がすばらしいですね。


1年生きゅうこんをうえたよ(R6.11.18)
11月18日(月)晴れ
2時間目の1年生の様子です。チューリップの球根を鉢に植えています。土をしっかりやわらかくしてからていねいにていねいに球根を植えていました。来年の春にきれいなチューリップの花が咲くのが楽しみですね。



4年生版画をがんばっています(R6.11.15)
11月15日(金)晴れ
4年生の図工の様子です。楽しそうに版画をがんばっています。太い線で下絵を描いたり,早く進んでいる子は彫刻刀で彫ったりしています。子どもたちの楽しさやうれしさが伝わってくる作品が多く完成が楽しみです。

5年生お湯をわかしてお茶を入れよう(R6.11.15)
11月15日(金)曇り
5年生の家庭科の様子です。お湯を沸かしてお茶を入れる学習です。作業を確認しながら,丁寧に丁寧にお茶を入れみんなでいただきました。ご協力をいただきましたボランティアの皆さま,保護者の皆さま,お忙しい中本当にありがとうございました。

2年生みんなのはぐきはけんこうかな(R6.11.13)
11月13日(水)曇り
今週ははみがき週間です。養護教諭が各学級ではみがき指導をしています。2年生は手鏡を使って自分の歯ぐきの状態を調べました。自分の歯ぐきは健康かな。これからもていねいに歯みがきをしましょう。
1年生リースづくり(R6.11.13)
11月13日(水)曇り
1年生のリースづくりの様子です。いろいろな飾りをつけたり,どんぐりに色を塗ったりしてすてきなリースがどんどんできあがっています。クリスマスのときにかざるのかな。完成が今からとても楽しみですね。


6年生ジャーマンポテトを作ろう(R6.11.12)
11月12日(火)曇り
校内にとてもおいしそうなにおいが漂っています。6年生の皆さんが調理実習でジャーマンポテトを作っていました。グループの友達と協力し,手際よく調理しています。包丁の使い方が上手な子も多く見られます。
調理実習にご協力をいただきました保護者の皆さま,ボランティアの皆さま,お忙しい中,本当にありがとうございました。



6年生歯磨き指導(R6.11.11)
11月11日(月)曇り
養護教諭が各学級で歯磨き指導を行っています。3時間目は6年生の歯磨き指導です。子どもたちも,手鏡を手にして自分の葉や歯ぐきの様子をしっかり見ながら歯磨きに取り組んでいました。これからもていねいに歯磨きをしましょう。
1年生おちばあつめ(R6.11.11)
11月11日(月)曇り
2時間目に1年生の皆さんは校庭で落ち葉集めをしました。落ち葉はリースづくりに使うそうです。落ち葉の他にまつぼっくりを集めた子もたくさんいました。さあ,どんなリースができるのでしょう。楽しみですね。


5年生第一養護学校ゲストティーチャー来校(R6.11.7)
11月7日(木)晴れ
5年生は第一養護学校の子どもたちとの交流会の準備を進めています。今日は第一養護学校からゲストティーチャーをお招きして,各班で計画している交流内容を実際に見てもらい,その内容についていろいろなアドバイスをいただきました。子どもたちが気付いていないことも多くとても有意義な時間となりました。