学習の様子
2年生支柱を立てたよ(R6.5.27)
5月27日(月)曇り
2年生はトマトやキュウリを大切に育てています。だいぶ大きくなってきたので支柱をたてました。しっかり支柱をたててお世話をしているようすから,とても大切に育てていることが伝わってきます。これからも成長が楽しみですね。


4年生環境学習(R6.5.27)
5月27日(月)曇り
4年生の総合的な学習の時間の様子です。4年生は6月になると,地球温暖化,がんじゃ里山,ごみ減量リサイクルなど様々な視点から環境学習に取り組みます。今日は学校の敷地内の植物や昆虫を手に取って熱心に観察していました。
ダンゴムシにもオスとメスがいることを教えてくれました。


5年生日本の川の特ちょうを見つけよう(R6.5.24)
5月24日(金)曇り
5年生の社会科では,クロムブック(一人一台端末)を使って日本の川の特ちょうを調べていました。世増ダムから流れている新井田川などを調べ,日本の川の特ちょうをノートへまとめていました。
2年生もう一回運動会?(R6.5.24)
5月24日(金)曇り
校庭から2年生の元気な声が聞こえてきました。大きな声援を受けながらリレーの練習をしています。運動会が先週終わったばかりですが,まるでもう一回運動会をしているようです。バトンパスがどんどん上達していますよ。

.JPG)
2年生・1年生学校案内(R6.5.23)
5月23日(木)晴れ
2年生の皆さんが1年生の皆さんを案内していろいろな教室を紹介してくれました。もしも中ズックを忘れたらどのようにしてスリッパを借りるのかなど,とてもわかりやすく教えていました。2年生全員がとても頼もしいお兄さん,お姉さんでした。


.JPG)

6年生聞いて,考えを深めよう(R6.5.23)
5月23日(木)晴れ
6年生は,国語「聞いて,考えを深めよう」の学習で班ごとにインタビューをする活動に取り組みました。とても意欲的にインタビュー活動に取り組み,自分の考えを深めようとしています。どの班もとても礼儀正しく活動を進めていました。


2年生植え替えしたよ(R6.5.23)
5月23日(木)晴れ
初夏を思わせるようなとても暑い日となりましたが,子どもたちは元気に学習しています。2年生はミニトマトやキュウリ,ピーマンなどを大きな鉢へ植え替えしました。大きく育つのがとても楽しみですね。


6年生でんぷんの変化(R6.5.22)
5月22日(水)晴れ
6年生の理科の授業の様子です。だ液がでんぷんを変化させる様子について調べています。巧みにスポイトなどの実験器具を使っています。さすが6年生です。グループ内での協力体制がすばらしく実験をどんどん進めています。


4年生コロコロガーレ(R6.5.22)
5月22日(水)晴れ
4年生の図工の様子です。とても楽しそうにコロコロガーレを作っています。ビー玉が通る道を上手に作って楽しそうに転がしています。アイディアあふれた作品でいっぱいです。完成がとても楽しみですね。


1年生みつけたよ(R6.5.22)
5月22日(水)晴れ
1年生がアサガオの芽の様子を観察しました。大きくなっている様子をていねいにスケッチしています。やさしく大切に育てていますね。大きくなあれ,大きくなあれ。


3年生世界の数の数えかた(R6.5.21)
5月21日(火)晴れ
3年生の外国語活動の様子です。ALTシャノンさんと一緒に日本,韓国,中国,アメリカ,スペインなどの数の数え方について学習しています。日本と韓国と中国は「3」の発音が似ているなどたくさんの発見がありました。
5年生かける数が1より小さいと(R6.5.21)
5月21日(火)晴れ
運動会が終わり今日から通常の授業が始まりました。5年生の算数の授業の様子です。かける数が1より小さいと答えはどうなるかな。気付いたことをどんどん発表していました。
6年生グラデーションで風船を塗ろう2(R6.5.9)
5月9日(木)曇り
5月2日の学校ブログで紹介した6年生の「グラデーションで風船を塗ろう」がどんどん完成しています。色鮮やかなグラデーションをバックにきれいな風船が浮かんでいます。


1年生ラジオたいそう(R6.5.8)
5月8日(水)曇り
運動会の練習が始まり,校庭や体育館から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。1時間目に1年生は体育館でラジオ体操の練習をがんばっていました。きれいに整列し,一つ一つの運動をがんばっています。とてもじょうずですよ!
4年生青森県内の市町村(R6.5.7)
5月7日(火)雨
4年生の社会科の授業の様子です。青森県内の市町村別に色を塗っています。ゴールデンウィーク中に県内のいろいろな所へ行った子も多かったようです。子どもたちの興味や関心が青森県内全域へと確実に広がっています。
3年生How many?(R6.5.7)
5月7日(火)雨
3年生の外国語活動の授業の様子です。1から20までの英語の言い方を歌を歌いながら練習しています。ALTシャノンさんの発音に耳を傾けています。13,14,15のあたりが少しむずかしいかな?少しずつうまくなっていますよ。がんばって!
1年生ならべよう(R6.5.7)
5月7日(火)雨
1年生の算数の授業の様子です。5より大きい数について勉強しています。大型連休明けであることを感じさせないすばらしい集中力です。みんながんばっています。すばらしい!
2年生名まえでアート(R6.5.7)
5月7日(火)雨
5月2日の学校ブログで紹介した2年生の作品が完成しました。名まえをひらがなで大きくかいて色をぬると,ご覧のとおり見事なアート作品に変身!八戸市美術館に展示したいくらいの見事なアート作品になりました。すごい!よく見るとひらがなが見えてきますよ。
4年生 走るぞ 走るぞ(R6.5.2)
5月2日(木)晴れ
運動会の練習が始まっています。4年生は3時間目に校庭で徒競走の並び方や走る順番を確認していました。雲一つないさわやかな天候に恵まれ,子どもたちの元気な声が校庭に響き渡っています。
6年生グラデーションで風船を塗ろう(R6.5.2)
5月2日(木)晴れ
6年生の図工の授業の様子です。水彩絵の具でとてもきれいなグラデーションを塗っています。色鮮やかな風船になるようです。完成が今からとても楽しみです。