学習の様子
自由参観日と作品展
今日から「夏休み作品展」
今日から「夏休み作品展」が始まりました。9月1日(金)までの1週間展示されます。
31日は自由参観日ですから、ご家族の皆様にもたくさんご覧になってほしいと思います。
1階 生活科室/1年生・2年生の作品
2階 図書室/3年生・4年生の作品
3階 図工室/5年生・6年生の作品
◆1年生は生活科室に展示された自分の作品をひとりひとりが紹介。質問をしたり、感動したり、大きな拍手をもらっていました。
◆2年生は低学年、中学年、高学年、それぞれの部屋で一つ以上の感想を書くので、熱心に見入っていました。
◆来週は、3年生~6年生の鑑賞割り当て時間があります。
31日は自由参観日ですから、ご家族の皆様にもたくさんご覧になってほしいと思います。
1階 生活科室/1年生・2年生の作品
2階 図書室/3年生・4年生の作品
3階 図工室/5年生・6年生の作品
◆1年生は生活科室に展示された自分の作品をひとりひとりが紹介。質問をしたり、感動したり、大きな拍手をもらっていました。
◆2年生は低学年、中学年、高学年、それぞれの部屋で一つ以上の感想を書くので、熱心に見入っていました。
◆来週は、3年生~6年生の鑑賞割り当て時間があります。
参観日に「すこやか会議」(学校保健委員会)
第2回参観日は、「すこやか会議」が行われました。すこやか会議では、「テレビやゲームと上手につきあおう」のテーマのもと、話し合いをしました。
はじめに、保健委員会が、全校児童がどれくらいテレビを見たり、ゲームをしたりしているのか調べた結果を発表しました。
おうちの人が困っていることは・・・
望ましいメディアとのつきあい方について、教育委員会学校教育課の中里裕子先生にお話いただきました。
最後に、健康的な生活をおくるためには、テレビやゲームとどのようにつきあえばいいのか、学習して学んだことを発表しました。
今回のすこやか会議が、テレビやゲームに費やす時間を見直すきっかけになればと思います。
はじめに、保健委員会が、全校児童がどれくらいテレビを見たり、ゲームをしたりしているのか調べた結果を発表しました。
おうちの人が困っていることは・・・
望ましいメディアとのつきあい方について、教育委員会学校教育課の中里裕子先生にお話いただきました。
最後に、健康的な生活をおくるためには、テレビやゲームとどのようにつきあえばいいのか、学習して学んだことを発表しました。
今回のすこやか会議が、テレビやゲームに費やす時間を見直すきっかけになればと思います。