学習の様子
5年生ミシンボランティア(R6.9.13)
9月13日(金)晴れ
2時間目の5年生の家庭科の様子です。ミシンボランティアの方々が多数ご来校くださり,子どもたちのミシン操作などをご支援してくださいました。ていねいなご支援のおかげで子どもたちの作業上の安全が保たれ作業もはかどりました。大変お忙しい中,本当にありがとうございました。



5年生食塩を水にとかして観察しよう(R6.9.12)
9月12日(木)晴れ
5年生の理科の様子です。ティーパックの中に食塩を入れてそれが水の中でどのように溶けていくかを観察しました。溶けている様子がとてもよくわかり,子どもたちからも「出てる,出てる。」「見える,見える。」という声がたくさん聞かれました。
写真では少しわかりにくいのですが,透明な水の中に透明な溶けた食塩がたくさん見えます。

.JPG)
1年生コオロギをみつけたよ(R6.9.12)
9月12日(木)曇り
2時間目の1年生の様子です。理科室の近くでコオロギやカマキリなどをさがしていました。だいぶ涼しくなり秋の虫が多くなってきました。虫さがしが子どもたちの楽しみになっています。


アサガオの種も大切に大切に集めています。
2年生わっかでへんしん その2(R6.9.11)
9月11日(水)晴れ
昨日のブログで紹介した2年生の「わっかでへんしん」がさらに変身して楽しくなりました。あっという間に作り上げていく子どもたちの想像力がすばらしいです。とても楽しくみんな生き生きと活動しています。


4年生ミニバスケットボールその2(R6.9.11)
9月11日(水)雨
体育館から4年生の元気な声が聞こえてきました。ふるさとインターンシップで来校している大学生も加わり,楽しみながらミニバスケットボールに親しんでいました。ドリブルやパスも上手ですよ。
5年・6年着衣泳(R6.9.10)
9月10日(火)晴れ
5・6年生は,最後の水泳の授業で着衣泳を行いました。水難事故防止のため,子どものときからこの練習をした方がよいと言われています。
はじめに実際に服を着たままでプールに入りとても動きにくくなることを体験しました。いつものように体を動かすことができず「重い!」,「動きにくい!」,「疲れる!」という声がたくさん聞かれました。プールから上がるのがとても大変そうでした。

次に体を大の字にして浮く練習をしました。はじめはうまく浮かべない子が多かったのですが,体の力を抜く,体をまっすぐにするなどのコツをつかみ上手に浮くことができるようになりました。
.JPG)
最後にバディを組んでいる友達にペットボトルを投げてもらい,そのペットボトルを使って上手に浮く練習をしました。小さなペットボトルですが,いざというときには,命を守るとても大切なものになることを子どもたちもしっかり学習していました。
2年生わっかでへんしん(R6.9.10)
9月10日(火)晴れ
2年生の図工の様子です。黒い紙と輪ゴムでたくさんの「輪っか」を作り,それを頭や手首,おなか,足首にまいてかっこよく変身していました。お友達と協力しながら作っており完成まであと少しのようです。2年生の大変身がとても楽しみです。




1年生ラインハンドホッケー(R6.9.10)
9月10日(火)晴れ
体育館から1年生の元気な声が聞こえてきました。ラインハンドホッケーという競技で盛り上がっています。転がしたボールを3,4人のキーパーさんが手をつないでゴールしないよう守っています。とっても協力的な1年生です。


3年生グインさんの自己紹介(R6.9.10)
9月10日(火)晴れ
3時間目3年生の外国語活動の様子です。新しいALTグインさんがわかりやすくご自分のご家族や出身地アメリカノースカロライナ州について教えてくれました。ご家族のご職業を聞いてみんな驚いていました。
3年生マット運動(R6.9.9)
9月9日(月)晴れ
3年生の体育の様子です。細かな動きに注意して美しい前転を完成させていました。規律正しく練習しており,お話を聞く態度もとても立派です。
4年生 月の観測(R6.9.9)
9月9日(月)晴れ
4年生の理科の学習の様子です。方位磁針やにぎりこぶしを使って,月の方角と角度を調べています。写真では見えにくいかもしれませんが木の上に月が見えます。
ミシンボランティア(R6.9.9)
9月9日(月)晴れ
5年生と6年生の家庭科の授業にミシンボランティアの皆さまが加わりご支援をいただきました。細かなところまでていねいに教えていただいたおかげで作業が大変はかどりました。大変お忙しい中,ご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
写真は5年生の授業の様子です。


ふるさとインターンシップ(R6.9.9)
9月9日(月)晴れ
今日から「ふるさとインターンシップ」として現在大学1年生が教育実習で来校しています。いろいろなクラスの授業を参観したり,子どもたちを支援したりしながら先生のお仕事について勉強しています。子どもたちもとても若くてフレッシュな先生をあたたかく迎えてくれました。
2時間目は4年生の授業を支援してくださいました。
4年生ミニバスケットボール(R6.9.6)
9月6日(金)曇り
4年生の体育ミニバスケットボールの様子です。上手にドリブルをしゴールめがけてシュートしています。シュートが決まるたびに大歓声が沸き起こりました。ルールを守って楽しく活動しています。
6年生大なわ跳び(R6.9.6)
9月6日(金)曇り
6年生の体育の様子です。みんなでリズミカルに大なわを跳んでいます。声をかけ合い楽しく活動しています。とても協力的な6年生です。今日は体育館の中もすずしく運動に適した日になっています。
3年生防犯マップフィールドワーク(R6.9.6)
9月6日(金)曇り
3年生の防犯マップフィールドワークの出発式の様子です。ボランティアや保護者の皆さまからもご協力をいただきグループごとに地域を歩いて危険なところなどを調べます。並び方やお話の聞き方がとても立派で3年生の成長を感じました。気を付けていってらっしゃい!
2年生なわとび(R6.9.6)
9月6日(金)曇り
朝夕幾分涼しくなってきました。1時間目に2年生はなわとびの練習を頑張っていました。交差跳びや二重跳びの練習に一生懸命取り組んでいました。どんどん跳び方がうまくなっていますよ。がんばって!
2年生一人勉強ノートの紹介(R6.9.5)
9月5日(木)晴れ
5時間目に2年生は一人勉強ノートの書き方について勉強しました。友達のノートをお互いに見合い,どんなところがよかったかを発表し合いました。とてもよいお勉強ですね。友達のノートの書き方でよかったところをどんどん取り入れていきましょう。
1年生バッタを見つけたよ(R6.9.5)
9月5日(木)晴れ
4時間目に1年生は学校周辺で虫さがしをしました。小さなバッタや小さなカマキリなどを見つけることができました。これからもたくさんの虫が見つかりそうですね。


Welcome to our school1 その2(R6.9.3)
9月3日(火)晴れ
新しいALTグインさんが子どもたちと積極的に関わってくれています。3時間目は3年生の授業に入りローマ字の勉強のお手伝いをしてくれました。
