ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

防犯教室

 5月28日、みなと白銀交番の方をお招きして、防犯教室が行われました。
 みなと白銀交番の方から、主に4つのお話をいただきました。

①不審者にあったときの対応
 大きな声を出したり、防犯ブザーをならしたりする。全力で逃げることも重要。
②万引きをしない
 悪い道に進まないでほしい。人のものを盗むのは、どろぼうと同じ。
③危険なところに近寄らない
 池や沼など、危ないところへは近づいてはいけない。命にかかわることが起きる場合もある。
④自転車乗りについて
 4年生以上は、公園や広場で十分に練習し、乗れるようになってから、道路でのってほしい。
 子どもたちは、真剣に話を聞き、防犯意識を高めることができました。


2014/05/29 18:20 | この記事のURL

町畑小学校大運動会


 平成26年度、町畑小学校大運動会が行われました。子どもたちの思いが天に通じ、素晴らしい「町小晴れ」のもと、運動会を終えることができました。
 1年生のかわいらしい玉入れ、6年生の力強い走り、どの競技をとっても、子どもたちの頑張りは素晴らしいものでした。
「めざすのは 汗と努力の優勝旗」のスローガンの通り、両軍とも優勝をめざし力をつくしました。
 今年度は赤組の優勝となりました。運動会で学んだ、あいさつや協力、集団行動などをこれからの生活に生かしていきたいと思います。


2014/05/29 18:10 | この記事のURL

親子早朝清掃作業

 5月11日(日)朝6時半より、親子早朝奉仕作業が行われました。石拾い、草取り、駐車場の砂利敷き、プールのネット張り替え、樹木の剪定など、たくさんの作業をしていただきました。地域密着型教育の事業の一つでした。毎年のことながら、町畑小のPTAの皆様のパワーに驚かされます。

 たくさんの子どもたち、保護者の皆様、父親委員会OBの皆様、先生方が共に、気持ちの良い汗をかきました。お陰様で、気持ちよく運動会を迎えることができます。
 ありがとうございました。


2014/05/11 08:20 | この記事のURL

避難訓練


 5月8日、避難訓練が行われました。今回は火災を想定した訓練でした。
 お(おさない)
 は(はしらない)
 し(しゃべらない)
 も(もどらない)
避難の約束「おはしも」を守り、安全に避難することができました。消防署の方から、よくできていたと評価をいただきました。
 避難した後には、スモーク体験をしました。煙で前が見えず、歩きにくかったのですが、体勢を低くして煙をなるべく吸わないようにしながら歩くことができました。
 家庭でも、火災予防や火事の時の対応を確認してほしいと思います。


2014/05/11 08:10 | この記事のURL

春の遠足

 5月2日は春の遠足でした。

 低学年は「東運動公園」へ。グループを作り、だるまさんが転んだやおにごっこなど、2年生が計画した遊びを1年生と楽しみました。

 中学年は「こどもの国」へ。片道4キロ以上ある道のりを声を掛け合いながら頑張って歩きました。こどもの国では、観覧車やジェットコースターなどの乗り物に乗って遊びました。

 高学年は、種差海岸へ。片道7キロの道のりを歩きました。種差海岸では、フリスビーやバトミントンなどをして遊びました。

 どの学年も、公共のマナーを守って、春の自然や仲間とふれあい、楽しく過ごすことができました。


 


2014/05/02 15:20 | この記事のURL

1年生を迎える会

 4月25日、1年生を迎える会が行われました。1年生に喜んでもらうため、各学年が工夫して出し物の準備をしました。

6年生は、町畑小の一日を寸劇で紹介しました。
4年生は、町畑小クイズ
3年生は、メダルのプレゼント
2年生は、アサガオの種のプレゼント
5年生は、招待状をプレゼントしました。

1年生は、にこにこ笑顔でとても楽しそうでした。




2014/05/02 15:10 | この記事のURL

交通安全教室

 交通安全教室(自転車)が行われました。
自転車の車体管理と正しい乗り方について学習した後、先生による模範演技、児童による実車体験をしました。

右折左折の手信号、発進停止の手信号などを教えてもらいました。そして、自転車乗りの決まりについて確認しました。決まりを守り、安全に楽しく、自転車に乗ってほしいと思います。

 町畑小学校では、自転車に乗る際、ヘルメットの着用を推奨しています。




2014/04/18 19:00 | この記事のURL

入学式

 4月7日、かわいらしい45名の1年生が入学してきました。ぴかぴかのランドセル、ぴかぴかの洋服、ぴかぴかの笑顔、何もかもが輝いています。入学式の1年生の様子から、わくわくどきどきしているのが伝わってきました。

 2年生から6年生の子どもたちも、かわいい1年生が入学してくるのをとても楽しみにしていました。1年生のみなさん、困ったときには、お兄さんお姉さんが優しく教えてあげますよ。




2014/04/07 14:00 | この記事のURL

始業式

 平成26年度がはじまりました。子ども達の姿から、進級した喜びとともに、がんばるぞという気持ちが伝わってきます。

 始業式では、校長先生よりお話がありました。
「昨年以上に賢い子になりましょう。優しくみんなと仲良く協力して過ごせるようにしましょう。丈夫な体を作るために鍛えましょう。こういう子になれるよう努力してほしいです。続けるということは難しい。しかし『継続は力なり』。続けているうちに、いつか必ず自分の力になります。自分の目標に向かって努力してください。」

 新たな気持ちでスタートした26年度が、それぞれにとって実りある1年になるよう願っています。


2014/04/07 13:50 | この記事のURL

新任式


 4月4日、新任式が行われました。

 町畑小学校に新しく5名の先生方がいらっしゃいました。それぞれの先生方から、町畑の印象や部活のこと、得意な教科のことなど、自己紹介をしていただきました。
 子ども達は、どんな先生なのかなと、新しい先生方のお話に興味津々でした。

 これから町畑小の子ども達のために、よろしくお願いします。 


2014/04/04 16:10 | この記事のURL

6年生を送る会

 2月21日、6年生を送る会が行われました。
 第1部は、各学級で行いました。各学級で準備した似顔絵のメダルを
プレゼントし、フルーツバスケットや震源地ゲームなどを楽しみました。
画像

 第2部は、場所を体育館へ移し、全校で送る会を行いました。
在校生から6年生へのメッセージや歌をおくったあと、6年生からも
メッセージや演奏が在校生へおくられました。
 最後には、在校生で花道を作り、大きな拍手の中、6年生を送りました。
画像

 6年生のみなさんには、最高学年として委員会や朝の清掃など、たくさん
お世話になりました。

2014/02/27 16:30 | この記事のURL

なわとび大会

 2月26日、インフルエンザで延期になっていたなわとび大会が、ついに
行われました。

☆競技①
 学級を紅白にわけ、紅白対抗戦として行いました。
競技時間
     1年生・・・・・1分
     2年生・・・・・1分30秒
     3年生・・・・・2分
     4年生・・・・・2分30秒
     5・6年生・・ 3分
 この時間の中で、交差跳び⇒あやとび⇒後ろ回し⇒前回しの順で跳びました。
結果は、赤組の勝利でしたが、どの子もいつも以上の力を発揮し頑張ることが
できました。
画像


☆競技2
 各学年から代表児童を選び、上学年・下学年に分けて、二重跳び大会を行いました。
下学年の部の第一位88回、上学年の部の第1位は、266回でした。見事な跳び方に
体育館は大きな声援と拍手に包まれました。
画像





2014/02/27 11:20 | この記事のURL

児童引渡訓練

 1月24日(金)、保護者への児童引渡訓練が行われました。
震度6弱の地震が発生したと想定し、体育館へ避難。その後、
保護者の方に直接引渡しをしました。

画像


画像


 この訓練を通して、万が一に備えるとともに、震災の教訓と体験を
風化させることなく、防災意識を高めることができました。
 お忙しい中、たくさんの保護者の方にご協力いただきまして、ありがとう
ございました。



2014/01/27 17:10 | この記事のURL

防犯教室

 1月22日、全校児童が体育館に集まり、防犯教室を行いました。
みなと白銀交番の方を招き、「不審者とはどういう人か」、「もしもの
時にはどのように身を守るのか」を学習しました。

 お話の中で、危険から身を守るための言葉「いかのおすし」が大切
だと教えていただきました。

     「いか」・・・誘われても行かない
     「の」・・・・ 車に乗らない
     「お」・・・・ 大声で助けを求める
     「す」・・・・ すぐに逃げる
     「し」・・・・ 大人の人に知らせる

 普段から防犯ブザーや防犯笛を身につけておくことも、不審者を遠ざける
方法として有効です。

画像


画像

2014/01/22 17:30 | この記事のURL

3年生親子学習会

 3年生親子学習会では、青森県立郷土館の方を講師に招き、「昔の人々のくらし」について学習しました。

 前半は、「衣・食・住」の3つのコーナーに分かれ、それぞれの道具の説明をしていただきました。電気もガスも水道もない時代、囲炉裏やかまどを使って生活していたこと、服を作るのには、麻を育て糸を作り、機織り機で布にして、ようやく服ができあがること、あんどんやこたつにも快適に過ごすための工夫があることなど、たくさんのことを教えていただきました。

 後半は、体験活動。洗濯板で洗濯をしたり、天秤棒をかついだり、石臼で豆をひいたりと貴重な体験をすることができました。 

画像


画像

2013/11/29 17:40 | この記事のURL
1002件中 856~870件目    <<前へ  56 | 57 | 58 | 59 | 60  次へ>>