PTA環境整備作業(R6.6.9)
6月9日(日)晴れ
日曜日の早朝にも関わらず,PTA生活環境委員会の皆さまと子どもたちから,花壇の整備や枝切りなど環境整備作業にご協力をいただきました。花壇には美しい花々が植えられ,フェンスから外に出ていた枝や植物をきれいに切っていただきました。おかげさまで校舎内外の環境が美しく整備されました。本当にありがとうございました。


.JPG)

5年生反復横跳び(R6.6.7)
6月7日(金)晴れ
5年生の体育の様子です。来週のスポーツテストに向けて反復横跳びの練習を頑張っています。重心を低くして集中して取り組んでいました。自己ベストを目指して頑張ってください。
たこメンチカツ(R6.6.7)
6月7日(金)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,小松菜と高野豆腐の味噌汁,たこメンチカツ,五目きんぴら,さつまいもチップスでした。たくさんの食材が使われており,食べる前から楽しくなってきます。給食センターの皆さん,いつもおいしい給食をありがとうございます。
6年生プール清掃その2(R6.6.7)
6月7日(金)晴れ
2時間目に6年生の皆さんがプールをきれいにしてくれました。更に3時間目にはたわしやホースを使ってプールをもっときれいにしてくれました。プールがピカピカです。本当によく働いてくれる6年生です。6年生の皆さんありがとう。

3年生地域に伝わる料理(R6.6.7)
6月7日(金)晴れ
3年生の食の指導の様子です。学校栄養士の先生をお招きして八戸に古くから伝わる郷土料理について教えていただきました。子どもたちも八戸には海でとれるもの,畑でとれるものがたくさんあることに気付き,たくさんの郷土料理があることを学びました。
6年生プール清掃(R6.6.7)
6月7日(金)晴れ
6年生の皆さんがプールの清掃を頑張ってくれました。抜群のチームワークですごいスピードでプールをきれいにしてくれました。いつも全校児童のために一生懸命がんばってくれる6年生です。最高学年としての自覚を強く感じる「超はたらくすばらしい6年生」です。6年生の皆さんありがとう。

.JPG)
.JPG)
2年生50メートル走(R6.6.7)
6月7日(金)晴れ
さわやかな青空が広がっています。2年生は来週予定されているスポーツテストの50メートル走などの練習を頑張っていました。友達の声援を受けながら,ゴールに向かって全力で走っています。


サバの味噌煮(R6.6.6)
6月6日(木)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,吉野汁,サバの味噌煮,野菜の甘酢和えでした。少し肌寒い日が続いていましたが,今日はだいぶあたたかくなり,外に出ると暑さを感じるほどでした。栄養バランスのよい給食をしっかり食べて午後もがんばりましょう。
1年生ぴょんぴょんうさぎとび(R6.6.6)
6月6日(木)晴れ
1年生の体育の様子です。たいこの音に合わせてうさぎとびなどいろいろな運動をしていました。うさぎとびは両手を前につきながら楽しく体を動かしていました。ぴょんぴょんじょうずにとんでいます。
6年生技を組み合わせよう(R6.6.6)
6月6日(木)晴れ
6年生の体育の様子です。マット運動の技を組み合わせて練習しています。さすがは6年生です。体操の選手のようになめらかに技を組み合わせています。友達の応援を受けながら練習を頑張っていました。


4年生キツツキが来ているよ(R6.6.6)
6月6日(木)晴れ
4年生は環境学習で,校庭にある植物や昆虫,鳥などを調べています。落ち葉の中のミミズやキツツキが木にあけた穴などを見つけ大喜びです。今年は例年以上にキジやウグイス,キジバトなどが校庭に来ています。これからも大発見があるかもしれませんね。

5年生ボタン付け(R6.6.5)
6月5日(水)曇り
5年生の家庭科の様子です。友達と協力し合いながらボタン付けを頑張っています。教え合いながら,助け合いながら作業を進めていました。
タイピーエン(R6.6.5)
6月5日(水)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,タイピーエン,肉だんご,ひきこんぶの煮つけでした。タイピーエンは野菜などの具がたくさんで全国の学校給食でも人気メニューになっているそうです。よい姿勢でしっかり食べて午後もがんばりましょう。
4年生歯みがきをしないと(R6.6.5)
6月5日(水)晴れ
3時間目に4年生は歯みがき指導を行いました。歯みがき週間に合わせ,養護教諭がすべての学級で歯みがき指導を行っています。歯みがきをしないと食べかすが歯垢に変わることなどを学習し,歯をしっかりみがこうという気持ちが高まっていました。
3年生シャトルラン(R6.6.5)
6月5日(水)曇り
体育館から3年生の「がんばれ,がんばれ。」という声が聞こえてきました。来週のスポーツテストに向けてシャトルランの練習を頑張っています。友達の大声援を受けながら,同じ距離を行ったり来たり,だんだんペースアップしていきます。あきらめずに頑張っている3年生,とても立派です。

2年生食事のマナー(R6.6.5)
6月5日(水)曇り
学校栄養士の先生をお招きし食の指導を行いました。2年生は食事のマナーをテーマに箸の持ち方や食べるときの姿勢について詳しく学びました。食べるときの姿勢がよくないと体の健康面にも影響を与えることなども教えていただきました。これからも食事のときには姿勢に気をつけましょう。

ぶた肉と野菜のとんこつラーメン(R6.6.4)
6月4日(火)曇り
今日の給食は,牛乳,ぶた肉と野菜のとんこつラーメン,かぼちゃコロッケ,アスパラガスのソテーでした。とんこつラーメンにはたくさんの野菜が含まれており,かぼちゃコロッケもサクサクしてとてもおいしかったです。自然にたくさんの野菜を食べることができます。いつも栄養バランスのよい給食を作ってくださっている給食センターの皆さん,本当にありがとうございます。
2年生みがくじゅんばん(R6.6.4)
6月4日(火)曇り
今週は歯みがき強調週間です。養護教諭が各学級で歯みがきの指導をしています。4時間目に2年生の学級でみがく順番などの歯みがき指導がありました。歯をみがく順番にも気をつけましょう。

5年生小数の割り算(R6.6.4)
6月4日(火)曇り
5年生の算数の様子です。小数の割り算について基になる考え方をしっかり復習しながら学習に取り組んでいます。基本的な内容を確認しながらがんばっています。
3年生I like blue.(R6.6.4)
6月4日(火)曇り
3年生の外国語活動の様子です。火曜日はALTシャノンさんも授業に入っています。今日はテキストに登場する子どもたちが英語で発音している「好きな色」を集中して聞き取っていました。
I like blue. I like red.I like yellow.子どもたちの英語表現がどんどん増えています。