ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~
最新記事
ふれあいタイム(R7.11.14)
肉じゃが(R7.11.14)
5年生ボランティア清掃(R7.11.14)
生姜味噌おでん(R7.11.13)
6年生3秒間止まります(R7.11.13)
5年生交流会に向けて(R7.11.13)
1年生きゅうこんをうえたよ(R7.11.13)
5年生落ち葉ボランティア(R7.11.13)
ビーンズソテー(R7.11.12)
1年生てつぼう(R7.11.12)
月別アーカイブ
2025年11月(36)
2025年10月(62)
2025年9月(112)
2025年8月(3)
2025年7月(91)
2025年6月(119)
2025年5月(69)
2025年4月(73)
2025年3月(50)
2025年2月(78)
2025年1月(42)
2024年12月(57)
2024年11月(60)
2024年10月(80)
2024年9月(67)
2024年8月(4)
2024年7月(71)
2024年6月(122)
2024年5月(76)
2024年4月(46)
2024年3月(5)
2024年2月(2)
2024年1月(3)
2023年12月(4)
2023年11月(4)
2023年10月(5)
2023年9月(3)
2023年8月(1)
2023年7月(3)
2023年6月(50)
2023年5月(5)
2023年4月(4)
2023年3月(7)
2023年2月(3)
2023年1月(5)
2022年12月(5)
2022年11月(7)
2022年10月(8)
2022年9月(6)
2022年8月(4)
2022年7月(2)
2022年6月(36)
2022年5月(4)
2022年4月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(4)
2021年11月(4)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(35)
2021年5月(3)
2021年4月(3)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(4)
2020年11月(12)
2020年10月(5)
2020年9月(5)
2020年8月(3)
2020年7月(38)
2020年6月(4)
2020年5月(2)
2020年4月(9)
2020年2月(5)
2020年1月(4)
2019年12月(2)
2019年11月(9)
2019年10月(6)
2019年9月(10)
2019年8月(1)
2019年7月(5)
2019年6月(15)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(3)
2019年2月(5)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(9)
2018年7月(6)
2018年6月(18)
2018年5月(9)
2018年4月(5)
2018年3月(6)
2018年2月(7)
2018年1月(4)
2017年12月(13)
2017年11月(11)
2017年10月(13)
2017年9月(18)
2017年8月(6)
2017年7月(13)
2017年6月(18)
検索
プロフィール
カテゴリ
給食(263)
委員会活動(7)
親子学習会(3)
児童会行事(12)
校内研修(3)
学校行事(226)
学習の様子(778)
修学旅行(81)
学校生活(103)
外部から(171)
学習のようす(42)
児童会活動(33)
その他(32)
学校だより(19)
PTA活動(28)
全校朝会(31)
緊急連絡(6)
校外行事(6)
PTA(6)
地区行事(5)
宿泊学習(4)
ジョイントスクール(3)
校内研修会(4)
問い合わせ(2)
部活動(1)
携帯サイトはコチラ
2年生そりあそび(R7.3.7)
3月7日(金)雪
雪が積もり,久しぶりに校庭が使えるようになりました。2年生はそりを出して,お友だちを乗せたり,お友だちに引っ張ってもらったりして楽しい時間を過ごしました。雪が積もると校庭でいろいろな遊びができますね。
2025/03/07 08:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
校庭がまっしろだ(R7.3.7)
3月7日(金)晴れ
昨日からの雪で校庭が真っ白になりました。登校中の子どもたちからも,「校庭がまっしろだ。」,「木がまっしろだ。」という声が聞かれました。白くなった校庭もすてきですね。
2025/03/07 08:30 |
この記事のURL
|
外部から
切り干し大根入りビビンバ(R7.3.6)
3月6日(木)雨
今日の給食は,
ご飯,牛乳,ワカメとじゃがいもの味噌汁,切り干し大根入りビビンバ,コーンしゅうまい
でした。
切り干し大根入りビビンバ
は日本の切り干し大根と韓国のビビンバが見事に融合したとてもおいしい料理でした。切り干し大根のシャキシャキ感もよかったです。給食センターの皆さん,いつも栄養のバランスがとれたおいしい給食をありがとうございます。
2025/03/06 12:10 |
この記事のURL
|
給食
1年生まえまわし(R7.3.6)
3月6日(木)雨
4時間目の1年生の様子です。体育館でなわとびをがんばっていました。だいぶうまくなっていますね。朝から雨やみぞれが降っていますが,子どもたちは校内で元気よく活動しています。
2025/03/06 11:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
6年生卒業に向けて(R7.3.6)
3月6日(木)雨
今週から体育館で6年生の卒業式練習が始まっています。真剣な態度で証書授与や呼びかけの練習を頑張っています。卒業制作づくりにも取り組んでおり,丁寧に外枠を彫って模様をつけています。この中に大切な一文字が入るようです。完成を楽しみにしています!
2025/03/06 09:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
ホッとするカレー(R7.3.5)
3月5日(水)みぞれ
今日の給食は
八戸市防災教育の日
の献立です。
ご飯,牛乳,小松菜ときのこのスープ,ホッとするカレー(温めずにおいしい野菜カレー),福神漬け
でした。ホッとするカレーは非常食用のカレーで冷めていてもとてもおいしかったです。今日は地面の中の虫たちもそろそろ動き始める啓蟄ですが,外はみぞれが降っており子どもたちは校内で活動しています。栄養バランスのとれた給食をしっかり食べましょう。
ホッとするカレーは温めずにおいしい野菜カレー,ヒートレスカレーです。冷めていてもとてもおいしかったです。
2025/03/05 12:10 |
この記事のURL
|
給食
防災教育(R7.3.5)
3月5日(水)みぞれ
全校で地震などに対する防災について学習しました。はじめに14年前に起きた東日本大震災について学習したあと,教室や特別教室,体育館,校庭などで落ちてくるもの,倒れてくるものなどがないか発表したりワークシートに記入したりしました。どの学級でもたくさんの意見が出されワークシートにぎっしり書き込んでいた子も多く見られました。
2025/03/05 12:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
2年生 1年生すごろくワールドへようこそ(R7.3.4)
3月4日(火)曇り
2年生の皆さんが1年生の皆さんを招待して一緒にすごろくで楽しみました。すごろくは2年生の皆さんが作ったものです。1年生が来るとすぐに仲良くなり楽しい時間を過ごすことができました。2年生がやさしいお兄さん,お姉さんになって1年生をしっかりリードしてくれました。また一緒に遊びたいですね。
2025/03/04 13:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
豚肉と野菜のとんこつラーメン(R7.3.4)
3月4日(火)曇り
今日の給食は,
豚肉と野菜のとんこつラーメン,牛乳,コロッケ,カリフラワーの塩ゆで
でした。子どもたちも今日のとんこつラーメンを楽しみにしていたようです。
明日,あさってと雨や雪の予報になっています。給食をしっかり食べて寒さに負けない強い体を作りましょう。
2025/03/04 12:00 |
この記事のURL
|
給食
1年生ふたりとび(R7.3.4)
3月4日(火)晴れ
1年生のなわとび運動の様子です。とびなわをクロスさせ二人跳びを上手に跳んでいます。たくさん跳んでいるペアもありました。すごい!がんばって!
2025/03/04 11:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
1年生ねん土でごちそう(R7.3.3)
3月3日(月)曇り
1年生の図工の様子です。紙粘土に絵の具で色をつけて、ごちそうをたくさん作っています。本物そっくり!おいしそうですね!楽しいおべんとうばこのようですね。完成が楽しみです!
2025/03/03 14:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
ミニお祝いゼリー(R7.3.3)
3月3日(月)曇り
今日の給食は,
ご飯,牛乳,つぼん汁(熊本県の郷土料理),長芋の味噌そぼろ煮,磯華たまご焼き,ミニお祝いゼリー
でした。卒業式が近づき校内も卒業に関連した掲示物が多くなっています。今日の給食のゼリーにも
祝の字と桜のデザイン
がかかれていました。6年生の卒業が近づいています。
2025/03/03 12:00 |
この記事のURL
|
給食
2年生大根抜き(R7.3.3)
3月3日(月)曇り
2年生の体育の様子です。赤チームと白チームに分かれて
大根抜き
という運動を楽しんでいました。昨日までの暖かさが一転し,今日は冬の寒さに戻りましたが,体育館には子どもたちの歓声が響いていました。
2025/03/03 10:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
4年生光のさしこむ絵(R7.3.3)
3月3日(月)曇り
4年生の図工の様子です。
光のさしこむ絵
という作品を作っています。ステンドグラスのように光がさしこむとすてきな絵に変身するのかな。完成がとても楽しみですね。
2025/03/03 10:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
5年生紅白幕設置(R7.3.3)
3月3日(月)曇り
3月19日(水)の卒業式に向けていろいろな準備が進められています。今朝は5年生の皆さんが先生方と協力して体育館に紅白幕を設置してくれました。卒業式の雰囲気がどんどん高まっています。
2025/03/03 09:30 |
この記事のURL
|
学校行事
鶏肉とごぼうの甘辛煮(R7.2.28)
2月28日(金)晴れ
今日の給食は,
ご飯,牛乳,ワカメとじゃがいもの味噌汁,鶏肉とごぼうの甘辛煮,県産厚焼きたまご
でした。今日の給食にもたくさんの食材が使われていて栄養満点でした。給食センターの皆さん,今週の給食もとてもおいしかったです。本当にありがとうございます。
今日で二月も終わります。給食をしっかり食べて三月もがんばりましょう。
2025/02/28 12:00 |
この記事のURL
|
給食
4年生水が氷になるときの様子(R7.2.28)
2月28日(金)晴れ
4年生の理科の実験の様子です。水が冷えて氷になるときの温度や様子について詳しく調べています。何度になると凍るのかな。0度かな。子どもたちも予想をもちながら実験に参加していました。
2025/02/28 10:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
5年生卒業式に向けて(R7.2.27)
2月27日(木)晴れ
5年生の皆さんがたくさんの花を作ってくれています。卒業式などの飾りつけに使われるようです。どこに飾られるのかな。いろいろなお仕事が6年生から5年生へと移っています。
2025/02/27 14:00 |
この記事のURL
|
学校生活
4年生ダッシュ(R7.2.27)
2月27日(木)晴れ
4年生の体育の様子です。笛の合図で勢いよくダッシュしています。グランドコンディション不良のため,子どもたちは校内で過ごしていますが,体育館には子どもたちの元気な声が響いています。
2025/02/27 14:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
チゲ(R7.2.27)
2月27日(木)晴れ
今日の給食は,
ご飯,牛乳,チゲ,彩り野菜の肉団子,ほうれん草とツナの煮浸し
でした。チゲは辛さが抑えられ,子どもたちにも食べやすくおいしかったです。今日は午前中に
ありがとう6年生の会
が行われました。感動的なすばらしい会でした。給食をしっかり食べて午後も頑張りましょう。
2025/02/27 12:20 |
この記事のURL
|
給食
1882件中 601~620件目
<<前へ
29
|
30
|
31
|
32
|
33
次へ>>