ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

お昼休みの校庭の様子(R7.2.14)

2月14日(金)曇り

今日のお昼休みの校庭の様子です。今朝の雪で久しぶりに校庭が使えるようになりました。2年生の皆さんがスコップをもって何かを作っています。雪が積もると校庭がとても楽しい場所になりますね。


2025/02/14 13:40 | この記事のURL外部から

5年生ごはん,みそ汁をつくろう(R7.2.14)

2月14日(金)晴れ

5年生の調理実習の様子です。今回はご飯とお味噌汁を作りました。みんなで作ったご飯とお味噌汁はとてもおいしかったようです。あまりのおいしさにおかわりしている子も多く見られました。このあとの給食は食べることができたのかな。

今回の調理実習でも,保護者の皆さま,教育ボランティアの皆さまよりたくさんのご支援とご協力をいただきました。お忙しい中,本当にありがとうございました。















2025/02/14 13:30 | この記事のURL学習の様子

1年生オープンスクール(R7.2.14)

2月14日(金)晴れ

4月から入学する新1年生をお招きしてオープンスクールが開かれました。1年生の皆さんはこの日のために,これまで準備や練習に一生懸命に取り組んできました。新しい1年生のことを思いやる気持ちが伝わるとてもあたたかなオープンスクールでした。























2025/02/14 12:20 | この記事のURL学校行事

4年生水のすがたと温度(R7.2.14)

2月14日(金)晴れ

4年生の理科の様子です。水を熱したときの温度の変わり方と水の様子について実験しています。安全のため,ビーカーの中には沸騰石を入れ,保護めがねをかけて実験しています。









2025/02/14 11:40 | この記事のURL学習の様子

お昼のおはなし会(R7.2.13)

2月13日(木)晴れ

図書支援ボランティアの皆さまが,お昼休みにおはなし会を開いてくださいました。今日は今年の干支にちなんでヘビに関係したお話です。子どもたちは食い入るようにお話を聞いていました。すてきなお話をお聞かせていただき本当にありがとうございました。



2025/02/13 13:00 | この記事のURL学校生活

ホタテと野菜のだし活味噌汁(R7.2.13)

2月13日(木)雪

今日の給食は,ご飯,牛乳,ホタテと野菜のだし活味噌汁,だし巻きたまご,白菜とほうれん草のお浸し,リンゴととてもヘルシーなメニューでした。明日は1年生のオープンスクールが予定されており,4月に入学する新1年生が来校します。春が少しずつ近づいています。給食をしっかり食べて寒い冬を乗り越えましょう。



2025/02/13 12:00 | この記事のURL給食

1年生オープンスクールのれんしゅう その3(R7.2.13)

2月13日(木)曇り

4時間目の1年生の様子です。明日のオープンスクールの練習に取り組んでいます。4月に入学する新しい1年生のために本番さながら練習をがんばっています。明日もがんばってね。









2025/02/13 11:30 | この記事のURL学習の様子

4年生参観日の練習(R7.2.13)

2月13日(木)雪

1時間目の4年生の様子です。2月20日(木)に参観日がありますが,このときの発表の練習をしています。すてきなBGMが流れる中,自分たちで編集した内容を元気な声でわかりやすく発表していました。参観日当日の発表をどうぞご覧ください。





2025/02/13 09:00 | この記事のURL学習の様子

1年生ぱくぱっくん(R7.2.12)

2月12日(水)曇り

1年生の図工の様子です。紙コップに模様をつけて「ぱくぱっくん」を作っています。「ぱくぱっくん」がたくさんお話してきそうですね。楽しい雰囲気の中,すてきな作品がどんどん仕上がっています。













2025/02/12 13:30 | この記事のURL学習の様子

雪にんじんパン(R7.2.12)

2月12日(水)曇り

今日の給食は,雪にんじんパン,牛乳,白菜のシチュー,照り焼きチキン,ブロッコリーの塩ゆででした。今日のパンには深浦雪にんじんが練り込まれています。やわらかくてとてもおいしいパンでした。来週から冷え込む日が多くなりそうです。給食をしっかり食べて寒い冬を乗り越えましょう。



2025/02/12 12:00 | この記事のURL給食

3年生くぎうちトントン(R7.2.12)

2月12日(水)曇り

3年生の図工の様子です。釘を上手に打って「くぎうちトントン」という作品を作っていました。どの作品もとてもていねいに作っており,楽しい作品でいっぱいです。ご来校の際ぜひご覧ください。











2025/02/12 11:20 | この記事のURL学習の様子

キムチ炒め(R7.2.10)

2月10日(月)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,大根菜と里芋の味噌汁,キムチ炒め,子持ちシシャモ塩焼きでした。キムチ炒めは豚肉やもやしがキムチで味付けされとってもおいしかったです。辛さが抑えられ子どもたちにも食べやすい味付けでした。まだまだ寒い日が続きそうです。給食をしっかり食べて健康な体をつくりましょう。



2025/02/10 12:10 | この記事のURL給食

2年生ドリブルシュート(R7.2.10)

2月10日(月)曇り

2年生の体育の様子です。ドリブルとシュートの練習をがんばっています。今日も体育館の中がかなり冷え込んでいますが,子どもたちは寒さを吹き飛ばすくらい元気いっぱいです。



2025/02/10 11:00 | この記事のURL学習の様子

2年生はさみでアート(R7.2.10)

2月10日(月)曇り

2時間目の2年生の様子です。折った画用紙をはさみで自由自在に切って開くと見事なアート作品の完成です。楽しく作りながらいろいろな発見があったようです。仮面のような作品もありますね。2年生の教室や廊下はアート作品でいっぱいです。











2025/02/10 09:50 | この記事のURL学習の様子

1年生オープンスクールのれんしゅう その2(R7.2.10)

2月10日(月)曇り

2時間目の1年生の様子です。今週の金曜日に予定されているオープンスクールの準備や練習をがんばっています。大型絵本のグループやランドセルのグループに分かれ4月に入学する新1年生のためにがんばっています。本番に向けて気合が入っていますね。







2025/02/10 09:40 | この記事のURL学習の様子

ホッケフライ(R7.2.7)

2月7日(金)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,なめこと豆腐の味噌汁,ホッケフライ(ソース),ひじきと枝豆の煮物でした。ホッケフライは身がやわらかく衣がサクサクしていてとってもおいしかったです。給食センターの皆さん,今週もとてもおいしい給食をありがとうございました。



2025/02/07 12:10 | この記事のURL給食

5・6年生校内なわとび大会(R7.2.7)

2月7日(金)曇り

5・6年生の校内なわとび大会の様子です。たくさんの声援を受けながら最後まであきらめずに頑張っています。二重跳びで跳んだ回数も多く,6年生の優勝者は255回も跳びました。すばらしい!すごい!









二重跳びの優勝者は255回も跳びました。すごい!


2025/02/07 12:00 | この記事のURL学校行事

3・4年生校内なわとび大会(R7.2.7)

2月7日(金)曇り

3・4年生の校内なわとび大会の様子です。緊張感いっぱいの体育館の中,子どもたちは懸命に競技に取り組みました。二重跳びでは回数を数える子も真剣に数えていました。体育館に子どもたちのやる気がみなぎっていました。





2025/02/07 10:50 | この記事のURL学校行事

1・2年生校内なわとび大会(R7.2.7)

2月7日(金)晴れ

1・2年生の校内なわとび大会の様子です。赤組と白組に分かれて競技に取り組んでいます。1年生は2年生の応援を受けて,2年生は1年生の応援を受けて真剣にがんばっています。勝ったのはどちらの組でしょう。体育館の中が,子どもたちの熱気でいっぱいでした。






2025/02/07 09:50 | この記事のURL学校行事

4年生8の字跳び(R7.2.6)

2月6日(木)晴れ

4年生の体育の様子です。長縄で8の字跳びを練習しています。「1,2,3」とみんなで跳んだ回数を数えたり,ひっかかった子にあたたかい言葉をかけてあげたりしていました。チームワークのよいとてもやさしい4年生です。











2025/02/06 14:20 | この記事のURL学習の様子
1811件中 581~600件目    <<前へ  28 | 29 | 30 | 31 | 32  次へ>>