ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

2年生キュウリがとても大きくなったよ(R6.7.2)

7月2日(火)晴れ

2年生が育てているキュウリやミニトマトがどんどん大きくなっています。キュウリは20センチメートル以上のものもあり,ミニトマトは赤く色づき始めています。毎日のお世話がとても楽しい時間になっています。





2024/07/02 10:40 | この記事のURL学習の様子

もうすぐ七夕(R6.7.2)

7月2日(火)晴れ

七夕が近づき,廊下に七夕の笹が多く飾られています。もうすぐ七夕です。子どもたちの願いが叶うことを祈っています。



2024/07/02 09:00 | この記事のURL学校生活

2年生くしゅくしゅぎゅっ その2(R6.7.1)

7月1日(月)晴れ

6月26日(水)のブログで紹介した2年生の図工の作品「くしゅくしゅぎゅっ」が仕上がってきました。かわいいおめめを付けて顔ができて,作品が話しかけてくるようです。楽しい作品ばかりで2年生の想像力の豊かさに驚かされます。完成が楽しみですね。

















2024/07/01 15:20 | この記事のURL学習の様子

どさんこ汁(R6.7.1)

7月1日(月)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,どさんこ汁,サバみぞれ煮,ワカメとキュウリの酢の物でした。どさんこ汁は味噌味でジャガイモやコーンがたくさん入っていて北海道感いっぱいでした。今日から7月,いよいよ本格的な夏到来です。しっかり食べて暑さを乗り切りましょう。




2024/07/01 11:20 | この記事のURL給食

1年生星に願いを(R6.7.1)

7月1日(月)晴れ

もうすぐ七夕です。1年生は七夕の笹に飾る短冊を作っていました。一生懸命に願い事を短冊に書いています。どんな笹飾りができるのかな。楽しみですね。





2024/07/01 10:50 | この記事のURL学習の様子

4年生デジタルで一日の気温の変化(R6.7.1)

7月1日(月)晴れ

4年生の理科の様子です。クロムブックを使って一日の気温の変化を折れ線グラフにまとめています。手で書くのよりとても早くできて見やすいです。クリックすると天気が晴れから曇りや雨に変わり,数値を記入すると自動的に折れ線グラフができます。天候で気温がどのように変わるのか一目瞭然でした。





2024/07/01 10:40 | この記事のURL学習の様子

暴風警報発令のため(R6.7.1)

7月1日(月)晴れ

暴風警報発令のため,子どもたちは屋外の活動は行わず全員校内で過ごしています。
中休みの様子を紹介します。
体育館ではバレーボールを楽しんでいる5・6年生が多く見られました。

みんなのアイドルうさぎの大福を見に来ている子も多く見られました。

強い風が早くおさまるといいですね。



2024/07/01 10:10 | この記事のURL学校生活

5年生親子学習会(R6.6.28)

6月28日(金)晴れ

新井田附祭振興会の皆さまにご来校いただき,八戸三社大祭の体験学習を行いました。八戸三社大祭の内容について詳しく教えていただいたあと,お囃子の体験コーナーと山車の制作コーナーに分かれて親子で体験学習を行いました。お囃子の体験コーナーでは実際に太鼓を叩いたり笛を吹いたりすることができました。山車の制作コーナーでは実際に山車の部品になる花や波などを子どもたちが作りました。郷土の祭り八戸三社大祭について子どもたちの興味や関心が一気に高まった親子学習会でした。









 

2024/06/28 15:10 | この記事のURL親子学習会

チゲ(R6.6.28)

6月28日(金)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,チゲ,揚げギョウザ,韓国風サラダ(ナムルドレッシング)と韓国風のメニューでした。チゲは子どもたちが食べやすいようにあまり辛くありませんでした。今日もだんだん暑くなってきており,教室にクーラーを入れている学級もあります。しっかり食べて暑さを吹き飛ばしましょう。



2024/06/28 12:30 | この記事のURL給食

ふやそう ふわふわ言葉(R6.6.28)

6月28日(金)曇り

「へらそう ちくちく言葉 ふやそう ふわふわ言葉」をテーマに児童総会が開かれました。全校児童が体育館に集まり,アンケートの結果や各委員会の取組発表があったあと,それぞれの学級に戻って自分たちができそうな取組を考えました。夏休みまであと一ヶ月。町畑小学校にこれまで以上にたくさんのふわふわ言葉が広がることを期待しています。









2024/06/28 12:10 | この記事のURL児童会行事

星に願いを(R6.6.28)

6月28日(金)晴れ

図書室前に七夕の笹が飾られました。笹は前校長先生からご寄贈いただいたものです。6月ももうすぐ終わります。今年も七夕と共に暑い夏がやってきそうです。



2024/06/28 08:30 | この記事のURL学校生活

2年生しあわせの王子(R6.6.27)

6月27日(木)晴れ

5時間目の2年生の道徳の授業に講師の先生をお招きし,全教員で参観して校内研修を行いました。「しあわせの王子」は幸せになれたのか,なっていないのか,どちらとも言えないのか,子どもたちからたくさんの意見が出され,学びを広げ深めるすばらしい授業となりました。



2024/06/28 06:50 | この記事のURL校内研修

いそはなたまごまき(R6.6.27)

6月27日(木)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,大根と生揚げの味噌汁,炒り鶏,いそはなたまごまきでした。いそはなたまごまきは中にニンジンが入っており,花のようにきれいなたまごまきでした。いつもていねいに給食を作ってくださっている給食センターの皆さん,本当にありがとうございます。






2024/06/27 11:20 | この記事のURL給食

1年生ぶっくとおく(R6.6.27)

6月27日(木)晴れ

学校司書の先生から図書室にある本がどのような内容なのかを教えてもらうブックトークをしていただきました。本の内容を簡単に紹介してもらうことで,この本をよんでみようかなという気持ちが高まります。これからもいろいろな本を手に取ってみましょう。



2024/06/27 11:00 | この記事のURL学習の様子

1年生しちゅうをたてたよ(R6.6.27)

6月27日(木)曇り

1年生が育てているアサガオの鉢に支柱を立てました。もうつるがだいぶ伸びてきているアサガオもあります。アサガオの生長が子どもたちの楽しみになっています。
大きくなあれ! 大きくなあれ!







2024/06/27 09:50 | この記事のURL学習の様子

2年生音のかさなりやリズムをえらんで(R6.6.27)

6月27日(木)曇り

2年生の音楽の様子です。グループで鍵盤ハーモニカの演奏を分担して音の重なりやリズムを選んで演奏しています。一人の演奏よりとても楽しい演奏になっています。





2024/06/27 09:30 | この記事のURL学習の様子

2年生くしゅくしゅぎゅっ(R6.6.26)

6月26日(水)曇り

2年生の図工の様子です。中に新聞紙を詰めた紙の袋をねじったり,まるめたりしながら,ボンドやはさみを使って楽しく作品を作っています。どんな作品ができるのでしょう。とっても楽しみですね。なにやらヘラクレスオオカブトのような作品もありますね。







2024/06/26 13:30 | この記事のURL学習の様子

照り焼きチキン(R6.6.26)

6月26日(水)曇り

今日の給食は,コッペパン(いちごジャム),牛乳,ポトフ,照り焼きチキン,ごぼうサラダでした。今日は昨日より少し涼しい一日となっていますが,明日からまたかなり暑くなるようです。しっかり食べてエネルギーを蓄えましょう。



2024/06/26 12:00 | この記事のURL給食

1年生あさがおのおせわ(R6.6.26)

6月26日(水)曇り

1年生はアサガオを大切に育てています。お水を与えたり,ブラシで鉢をきれいにそうじしたりしています。アサガオも気持ちがよさそうですね。これからもお世話をがんばってね。







2024/06/26 09:30 | この記事のURL学習の様子

3年生カエル倒立(R6.6.26)

6月26日(水)曇り

3年生の体育の様子です。腕の使い方など基本的な練習をしながらカエル倒立などの技を完成させていました。脱いだズックもきちんと並べられていて大変立派です。








2024/06/26 09:30 | この記事のURL学習の様子
1375件中 561~580件目    <<前へ  27 | 28 | 29 | 30 | 31  次へ>>