給食
石狩汁(R7.2.6)
2月6日(木)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,石狩汁,野菜つくね,キャベツのポン酢和えでした。今日は青空が広がっていますが風がかなり強く吹いています。午前中に1年生は校庭でたこあげをしていました。まだまだ寒い日が続きそうです。給食をしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。
節分豆(R7.2.5)
2月5日(水)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,親子煮,いわしごま味噌煮,赤かぶ漬け,節分豆でした。2月3日の立春が過ぎ,暦の上では春となりました。まだまだ寒い日もありそうです。給食をしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。
じゃじゃ麺(R7.2.4)
2月4日(火)晴れ
今日の給食は,じゃじゃ麺,牛乳,あじカツ,もやしの梅和えでした。給食の人気メニューじゃじゃ麺が登場しました。子どもたちも朝から楽しみにしていたようです。どの学年も2月7日(金)の校内なわとび大会に向けて練習に熱が入ってきました。給食をしっかり食べて校内なわとび大会もがんばりましょう。
切り干し大根のペペロンチーノ風炒め(R7.2.3)
2月3日(月)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,ワンタンスープ,豆腐ハンバーグ,切り干し大根のペペロンチーノ風炒めでした。切り干し大根のペペロンチーノ風炒めは新しいメニューです。日本の切り干し大根がイタリアのペペロンチーノ風に味付けされ,とってもおいしかったです。給食センターの皆さん,新しいメニューを考え,提供してくださりありがとうございます。
韓国風サラダ(R7.1.31)
1月31日(金)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,中華あんかけ豆腐,鶏の胡麻照り焼き,韓国風サラダ(ナムルドレッシング)でした。中華風,韓国風のメニューが並びオリエンタルムードいっぱいです。来週後半から気温が低い日が続く予報となっています。給食をしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。
かぶときゅうりのだし酢和え(R7.1.30)
1月30日(木)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,けの汁,子持ちししゃもの唐揚げ,かぶときゅうりのだし酢和えでした。ヘルシーなかぶときゅうりのだし酢和えは新しいメニューです。給食に新メニューを提供してくださっている給食センターの皆さん,いつも本当にありがとうございます。
キャベツソテー(R7.1.29)
1月29日(水)曇り
今日の給食は,米粉パン,牛乳,ポテトスープ,肉団子,キャベツソテーでした。キャベツにはビタミンCや食物繊維などたくさんの栄養が含まれています。給食をしっかり食べて午後も頑張りましょう。
煮こもり(R7.1.28)
1月28日(火)晴れ
今日の給食は,海藻ラーメン,牛乳,煮こもり,いそはなたまごまき,リンゴでした。煮こもりは,八戸市の郷土料理です。さつまいも,にんじん,ごぼう,こんにゃくなどたくさんの食材が含まれていて,とってもおいしかったです。八戸にはたくさんの郷土料理があるのですね。残さずしっかり食べましょう。
たらのこいり(R7.1.27)
1月27日(月)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,ひっつみ,たこメンチカツ,たらのこいりでした。たらのこいりは山形県庄内地方の郷土料理だそうです。給食を通して全国の様々な料理を食べることができますね。給食センターの皆さん,全国各地のいろいろな料理を作っていただきありがとうございます。
アジフライ(R7.1.24)
1月24日(金)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,もやしと生揚げの味噌汁,アジフライ,ひき昆布の煮つけでした。アジフライにはタウリンやカリウムなどたくさんの栄養素が含まれています。給食をしっかり食べて強い体を作りましょう。
ポークカレー(R7.1.23)
1月23日(木)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,ポークカレー,ベジタブルソテー,福神漬けでした。校内においしそうなカレーのにおいが漂っています。今日のポークカレーを朝から楽しみにしていた子も多かったようです。給食をしっかり食べて明日の学力テストもがんばりましょう。
ホタテ汁(R7.1.22)
1月22日(水)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,ホタテ汁,ほうれん草入り厚焼きたまご,長いものそぼろ煮でした。ホタテや長いもなど青森県の特産品がたくさん入っていました。今日の給食もとってもおいしかったです。給食センターの皆さん,いつもとてもおいしい給食をありがとうございます。
いわし三平煮(R7.1.20)
1月20日(月)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,とん汁,いわし三平煮,小松菜とちくわの炒め物でした。今日は二十四節気の「大寒」ですが,三月のようにあたたかい日となっています。給食をしっかり食べて午後も頑張りましょう。
雑煮(R7.1.16)
1月16日(木)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,雑煮,サバの味噌煮,源平なますでした。雑煮には白玉餅などが入っていてとってもおいしかったです。雑煮や源平なますが並んで,まるでお正月の料理のようでした。給食をしっかり食べて午後もがんばりましょう。
ボイルドウインナー(R7.1.15)
1月15日(水)曇り
今日の給食は,コッペパン(いちごジャム),牛乳,チンゲン菜スープ,ボイルドウインナー,ごぼうサラダでした。朝からの雪で午前中子どもたちは校内で過ごしました。雪もやみ,昼休みはたくさんの子どもたちが校庭で遊びそうです。給食をしっかり食べて寒さに負けない体を作りましょう。
おからの煮物コロッケ(R7.1.14)
1月14日(火)晴れ
今日の給食は,タンメン,牛乳,おからの煮物コロッケ,もやしとさつま揚げの炒め物でした。今日は始業式(オンライン)や体位測定がありました。三学期が始まり,子どもたちの声と笑顔で校内がとても明るくなりました。短い三学期ですが,子どもたちの成長がとても楽しみです。
さわら西京焼き(R6.12.23)
12月23日(月)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,煮しめ,さわら西京焼き,ほうれん草のごま炒めでした。長かった二学期も今日で終了します。今日の給食もとてもおいしかったです。給食センターの皆さん,二学期も栄養バランスのとれたおいしい給食をいつもありがとうございました。
いかスタミナ竜田(R6.12.19)
12月19日(木)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,さつま汁,いかスタミナ竜田,ワカメとキュウリの酢の物でした。2学期も今日を入れてあと三日となりました。給食をしっかり食べて楽しい冬休みを迎えましょう。
クリスマスケーキ(R6.12.18)
12月18日(水)晴れ
今日の給食は,米粉パン,牛乳,照り焼きチキン,ミネストローネ,花野菜サラダ(ごまドレッシング),クリスマスケーキでした。クリスマスケーキはおいしいチョコ味で箱にも楽しい仕掛けがありました。今日のクリスマスメニューに子どもたちも大喜びです。一足早いクリスマスが子どもたちに訪れました。

ケーキはチョコ味で箱にはサンタさんがいっぱいでした。
じゃじゃ麺(R6.12.17)
12月17日(火)晴れ
今日の給食は,じゃじゃ麺,牛乳,五目厚焼きたまご,もやしとさつま揚げの炒め物でした。「じゃじゃ麺」は八戸市の給食でも人気メニューとなっているそうです。昨日の学校ブログでも紹介しましたが,「八戸市 給食 レシピ」とご検索いただくと「じゃじゃ麺」のレシピを確認することができます。興味がある方はどうぞご覧ください。