学習の様子
1年生おさるのだいくさん(R6.7.25)
7月25日(木)曇り
1年生の教室からとても楽しそうな音楽が聞こえてきました。タンバリンやカスタネットをたたきながら「おさるのだいくさん」を楽しく歌っていました。子どもたちのすてきな笑顔があふれる楽しい歌でした。

2年生きれいなアジサイをかきました(R6.7.24)
7月24日(水)曇り
2年生の図工の様子です。きれいなアジサイをもってきてくれたお友だちがいたようです。そのきれいなアジサイと自分をテーマにとてもすてきな絵をかいていました。細かなところまでとてもていねいにかかれています。完成がとても楽しみですね。

すべて力作ですが一部を紹介します。




1年生みずあそび(R6.7.24)
7月24日(水)曇り時々雨
今日も朝からとても蒸し暑い日となっています。3時間目に1年生は水遊びを楽しみました。自分の周りに丸をかいたり,自由に好きなもようをかいたりして楽しみました。
.JPG)

ALTシャノンさん最後の授業(R6.7.23)
7月23日(火)晴れ
ALTのシャノンさんが来週帰国されます。町畑小学校では今日が最後の授業となります。4時間目の4年生の授業では,子どもたち一人一人に丁寧に英語表現を教えてくれました。5年間本当にありがとうございました。お元気でお過ごしください。
3年生ヒマワリが2メートルをこえています(R6.7.22)
7月22日(月)晴れ
3年生が植えたヒマワリが夏の陽射しを浴びてこんなに大きくなりました。子どもたちよりはるかに高く2メートルをこえているものもあります。ここ数年で一番の高さのようです。ヒマワリ畑が巨大迷路のようになっています。大輪の花を咲かせるのがとても楽しみですね。
.JPG)
1年生みずあそび(R6.7.18)
7月18日(木)晴れ
今日もだいぶ気温が高くなっています。1年生はマヨネーズの容器や洗剤の容器を使って水遊びを楽しみました。的をねらったり,水でお絵描きをしたり,水をとばす競争をしたりして楽しみました。子どもたちの楽しそうな声がたくさん聞こえてきています。


4年生二ホンタンポポ(R6.7.18)
7月18日(木)晴れ
4年生の総合的な学習の時間の様子です。グループで調べたことをクロムブックにまとめ,グループごとに発表していました。花グループは二ホンタンポポについてとてもわかりやすく紹介していました。すてきなタンポポが町畑小学校にはあるのですね。
1年生びでおめっせえじ(R6.7.11)
7月11日(木)晴れ
これまで外国語の授業などでお世話になったALTが7月をもって帰国することになりました。7月16日(火)の全校朝会でお別れ会を予定しています。現在,ALTへ渡すビデオメッセージを各学級で撮影中です。ALTに対する感謝の気持ちが子どもたちから伝わってきます。
6年生バレーボール(R6.7.11)
7月11日(金)曇り
昨日より涼しい日となりました。プールには入っていませんが子どもたちは校内で元気よく活動しています。6年生は体育館でバレーボールの試合をしていました。いつもとても仲がよい6年生です。
2年生取った葉を観ながら(R6.7.10)
7月10日(水)曇り
2年生の図工の様子です。育てている作物の葉を取ってきて,それを観ながらスケッチを進めています。大切に育てているトマトやナスなどの作物の絵です。完成がとても楽しみですね。


1年生パレットの使い方(R6.7.10)
7月10日(水)曇り
1年生の図工の様子です。パレットの使い方,色の混ぜ方などをしっかり確認しながら色を塗っています。色を出したら絵の具はしまうなど一つ一つの約束事をしっかり守っているため,机の上が整然としています。きれいな色が作られ,ていねいに塗られていました。


6年生元気が出る朝食を考えよう(R6.7.10)
7月10日(水)曇り
6年生は,学校栄養士の先生をお招きして食の指導を行いました。今日のテーマは「元気が出る朝食を考えよう」です。準備していただいた多くの資料から,エネルギーとなる朝食の大切さ,和食の栄養バランスのすばらしさなどをしっかり学んでいました。これからも朝食をしっかり食べましょう。
1年生アサガオがさいたよ(R6.7.10)
7月10日(水)曇り
1年生が育てているアサガオがどんどん大きくなり花が咲き始めました。いつもの年よりも早く花が咲いているように感じています。アサガオの花を見つけるのが子どもたちの楽しみになっています。

.JPG)
2年生トマトが赤くなったよ(R6.7.9)
7月9日(火)曇り
2年生が育てているトマトやナスが生長し色づいてきました。今日は自分が育てている作物をスケッチしました。育てている作物の生長は子どもたちの大きな楽しみになっています。これからも生長が楽しみですね。
.JPG)
.JPG)
6年生でんぷんのでき方(R6.7.3)
7月3日(水)曇り
6年生の理科の様子です。ジャガイモの葉にでんぷんができているかどうかヨウ素液を使って実験しています。実験でもとても仲がよく協力的な6年生です。

4年生壁倒立(R6.7.3)
7月3日(水)曇り
4年生の体育の様子です。グループで協力して壁倒立の練習に取り組んでいます。ここからさらに発展的な運動に進むようです。仲良く協力しながら練習を進めていました。

3年生逆立ち(R6.7.3)
7月3日(水)晴れ
3年生の体育の様子です。三人一組で逆立ちの練習に取り組んでいます。ひじやひざをしっかり伸ばすなどポイントを確認しながら練習に取り組んでいました。どんどん上達していますよ。がんばって!


1年生かえるのあしうち(R6.7.2)
7月2日(火)晴れ
1年生の体育の様子です。逆立ちしながら左右の足をたたく「カエルの足打ち」という運動を練習しています。跳び箱運動や側転など様々な運動につながる基本的な運動です。じょうずにできたお友達に進んで拍手をしていてすばらしいです。

2年生キュウリがとても大きくなったよ(R6.7.2)
7月2日(火)晴れ
2年生が育てているキュウリやミニトマトがどんどん大きくなっています。キュウリは20センチメートル以上のものもあり,ミニトマトは赤く色づき始めています。毎日のお世話がとても楽しい時間になっています。
