ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

学習の様子

ここぞとばかり水泳学習!

<5年生グリーン帽子> 蹴伸びとバタ足の15m


先週末から続く30℃超えの気温に、ここぞとばかり水泳学習に取り組んでいます。今日もほとんどの学年が入ります。

<4年生オレンジ帽子> 自由時間になりゲームの相談


<1年白帽子> 輪くぐりでもぐる練習です

2017/07/11 09:20 | この記事のURL学習の様子

4年生 環境学習

 八戸市環境政策課の方をお招きし、環境学習をしました。
はじめにグループに分かれ、カレーパーティを想像し、どんなごみがでるか、ごみを出さない工夫があるか話し合いました。「野菜の皮は肥料にする」「使い捨ての皿を使わない」「野菜が余らないように、必要な分だけ買う」などの意見がだされました。
 



 次に三択クイズをしました。貝殻やゲーム機などを「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」「資源ごみ」の3つに分類するクイズです。

2017/07/04 18:10 | この記事のURL学習の様子

プールへGo!3年生



6月19日(月)3校時 3年生が今年第1号の水泳学習をしました。
気温20℃、水温24℃。 歓声が教室まで響き、他の学年がうらやむ中、元気いっぱい泳ぎました。
梅雨入りすると太陽の出る日が少なく、気温・水温ともに上がらなくなります。梅雨に入る前のこの時期がチャンスです。


2017/06/19 11:10 | この記事のURL学習の様子

養護学校との交流会

 4年生が、総合的な学習で、第一養護学校へ行き交流会をしてきました。養護学校では、施設の見学をした後、班ごとに自己紹介をしたり、ゲームをしたりしました。
 今度は秋に、養護学校の子どもたちを町畑小学校に招待します。


     学校の中にプールがあるよ


  廊下が広いなあ いろいろな工夫があるね



   交流会 ぼくの名前をおぼえてね!
2017/06/15 16:40 | この記事のURL学習の様子

新体力テストにチャレンジ!

 今日は、全校児童の新体力テスト(スポーツテスト)を行いました。
 50m走、ソフトボール投げ、長座体前屈、反復横とび、立ち幅とび、上体起こしにチャレンジ。1年生は6年生と、2年生は5年生と一緒にペアを組んで測定しました。握力とシャトルランは、後日学年毎に行われます。



1年生の声援を受けて全力疾走の6年生(50m走)


1年生が初めてのソフトボール投げ、6年生が測定します。


野球部の榎本瑛斗君がお手本を見せます。

2017/06/13 11:30 | この記事のURL学習の様子

2年生 町たんけん

 2年生が生活科の学習で、町たんけんに行ってきました。桜ヶ丘町内を一周し、町畑地区にはどんな建物やお店があるのか、たんけんしてきました。

   わくわくたんけんのはじまり~


   町畑には、とこやさんがたくさんあるね。
 髪を切ってもらったことがあるよ。
 

    東運動公園で、休憩。 放課後遊びにきているよ。 


 忘れないように、たくさんメモしよう。


2回目の町たんけんは、第二桜ヶ丘方面へ行く予定。
どんなところか楽しみです。



2017/06/09 17:40 | この記事のURL学習の様子

6年生が調理実習

6年生の家庭科は藤田明子先生が指導します。野菜炒めと卵料理。卵料理はスクランブルエッグあり、卵焼きあり各班で工夫があります。6月6日(水)

協力して盛りつけます。

あとの2人はどこへ行ったのかな?

うまく盛りつけられるか?真剣です。

後片づけも楽しく!洗剤を使いすぎないように!


2017/06/07 12:50 | この記事のURL学習の様子
467件中 461~467件目    <<前へ  20 | 21 | 22 | 23 | 24