まつぼっくり第14号(今年度最終号)
離任式
平成29年度修了式
まつぼっくり第13号(卒業特集号)
平成29年度卒業証書授与式
6年生が給食時間に?
オープンスクール
まつぼっくり2月号(第12号)
6年生と校長先生のランチタイム
6年生を送る会
おひな様飾り(母親委員会)
おには外 ふくは内
クラブ見学会
八戸「教育のひろば」に出演/久保沢紗良さん
◇第4回 教育のひろば はちのへ
◇平成30年1月20日(土)/八戸ポータルミュージアムはっち
市制施行88周年記念「世界一大きな絵プロジェクト」で市内の小中学校の子どもたちが、分担して描いた絵を貼り合わせた大きな絵が公開されました。町畑小学校はそのうち3枚を担当。鳥居の部分/カモメの部分/88周の文字の一部分を担当しました。
引き続き、子どもたちの発表が行われ、お話弁論大会で最優秀賞を受賞した本校6年の久保沢紗良さんが、「障がいは個性」と題して、市民の皆さんに優しく語りかけました。集まった会場の皆さんからは、大きな拍手をもらいました。大勢の前で発表するのはこれで3度目となりますが、紗良さんは「とても緊張しました。でもまちがわないで発表できました(^_^)」と満足顔でした。


◇平成30年1月20日(土)/八戸ポータルミュージアムはっち
市制施行88周年記念「世界一大きな絵プロジェクト」で市内の小中学校の子どもたちが、分担して描いた絵を貼り合わせた大きな絵が公開されました。町畑小学校はそのうち3枚を担当。鳥居の部分/カモメの部分/88周の文字の一部分を担当しました。
引き続き、子どもたちの発表が行われ、お話弁論大会で最優秀賞を受賞した本校6年の久保沢紗良さんが、「障がいは個性」と題して、市民の皆さんに優しく語りかけました。集まった会場の皆さんからは、大きな拍手をもらいました。大勢の前で発表するのはこれで3度目となりますが、紗良さんは「とても緊張しました。でもまちがわないで発表できました(^_^)」と満足顔でした。
かんたん!ピザ作りに挑戦~5年親子学習~
なわとびマスターチームがいろいろな技を紹介!
中学年スケート教室
計画委員会が町小児童会活動について発表!
門松を飾っていただきました!
あそびランドへようこそ
2年生の生活科の学習で、1年生を招待して「あそびランド」をしました。
1年生が喜んでくれるようにと、7つの遊びを用意しました。
「ロケットとばし」「ビー玉ボブスレー」「ディズニーおとし」「とんとんずもう」「魚つり」「ゴムでっぽう」「ぶんぶんごま」
◇30秒間に何匹つれるかな

◇思いっきりひっぱって、一番上の箱を落とさなかったら大成功
.JPG)
◇ねらってねらってゴムでっぽう

◇こうやって回すんだよ 手をとって教えてくれた2年生のお兄さん

◇箱の下にはビー玉が入っています。 ゴールをめざしてソレ~

遊んだ1年生も「とっても楽しかった。」
遊びに招待した2年生も「とっても楽しかった。」
と大満足の時間になりました。(12月21日)
1年生が喜んでくれるようにと、7つの遊びを用意しました。
「ロケットとばし」「ビー玉ボブスレー」「ディズニーおとし」「とんとんずもう」「魚つり」「ゴムでっぽう」「ぶんぶんごま」
◇30秒間に何匹つれるかな
◇思いっきりひっぱって、一番上の箱を落とさなかったら大成功
◇ねらってねらってゴムでっぽう
◇こうやって回すんだよ 手をとって教えてくれた2年生のお兄さん
◇箱の下にはビー玉が入っています。 ゴールをめざしてソレ~
遊んだ1年生も「とっても楽しかった。」
遊びに招待した2年生も「とっても楽しかった。」
と大満足の時間になりました。(12月21日)