遠足(1~4年)

低学年は風の道公園、中学年は旧美保野小学校に徒歩で行きました。
高学年は学校に残って運動会の練習に励みました(^o^)
1年生は長い距離を歩くのは初めてだったかもしれません。どの児童も頑張って歩き、目的地では遊具を使ってたくさん遊びました。
お家の方が作ってくれたお弁当も美味しかったですね(^_^)v
今回も感染症対策のため、距離を保っての昼食となりましたが、早くお話をしながら楽しく食べられる世の中になってほしいなあと思います。
本日から運動会の全体練習が始まりました!
来週の運動会を楽しみにしていてくださいね(^_^)
入学式
今年もよろしくお願いします!
よいお年をお迎えください!
明日から子どもたちが待ちに待った冬休みです。
今日は冬休み前集会ということで、ふれあいタイムを行った後、
校長先生と吉田先生からお話をいただきました。

「花いちもんめを楽しむグループ☆」

「オセロ対決!」

「定番のトランプ☆」
6年生の皆さんが楽しい遊びを考えてくれたおかげで、
学校が温かい雰囲気に包まれました。
校長先生からは「一年の計は元旦にあり」というお話を、
吉田先生からは「冬休みを安全に過ごすために」というお話をいただきました。
保護者の皆様、および地域の皆様には本年中は大変お世話になりました。
来年がよい年であるように、
そして新型コロナウイルスがこれ以上広まらないように
願っております。
よいお年をお迎えください(^o^)
今日は冬休み前集会ということで、ふれあいタイムを行った後、
校長先生と吉田先生からお話をいただきました。
「花いちもんめを楽しむグループ☆」
「オセロ対決!」
「定番のトランプ☆」
6年生の皆さんが楽しい遊びを考えてくれたおかげで、
学校が温かい雰囲気に包まれました。
校長先生からは「一年の計は元旦にあり」というお話を、
吉田先生からは「冬休みを安全に過ごすために」というお話をいただきました。
保護者の皆様、および地域の皆様には本年中は大変お世話になりました。
来年がよい年であるように、
そして新型コロナウイルスがこれ以上広まらないように
願っております。
よいお年をお迎えください(^o^)
夢の教室
門松が届きました
社会科見学
エアコン工事実施中
クレーン車見学(1年生)
やきいも会(1年生)
町たんけん(2年生)
学習発表会、大成功!!!
先週の土曜日に、学習発表会を行いました。
コロナ感染症予防対策のため、演目は大幅に変更しました。
「1年生 音楽劇 くじらぐも」

「2年生 合奏 おもしろクラシック」

「3年生 外国語外国語活動の発表 Let`s start English」
.JPG)
「下学年合唱 夢の世界」
.JPG)
「5年生 体育発表 5年生 秋の大冒険!」

「4年生 総合的な学習の時間の発表 町畑安全マップ発表」

「6年生 合奏 オリンピックファンファーレ&テーマ カイト」

「上学年合唱 いのちの歌」

今年度も感染症対策として、様々な制限を設けざるをえず、保護者の皆様には大変御迷惑をおかけしました。
おかげさまで、児童は学習発表会という目標に向かって練習に取り組み、立派な発表を行うことができました。
感謝申し上げます!
コロナ感染症予防対策のため、演目は大幅に変更しました。
「1年生 音楽劇 くじらぐも」
「2年生 合奏 おもしろクラシック」
「3年生 外国語外国語活動の発表 Let`s start English」
「下学年合唱 夢の世界」
「5年生 体育発表 5年生 秋の大冒険!」
「4年生 総合的な学習の時間の発表 町畑安全マップ発表」
「6年生 合奏 オリンピックファンファーレ&テーマ カイト」
「上学年合唱 いのちの歌」
今年度も感染症対策として、様々な制限を設けざるをえず、保護者の皆様には大変御迷惑をおかけしました。
おかげさまで、児童は学習発表会という目標に向かって練習に取り組み、立派な発表を行うことができました。
感謝申し上げます!
マラソン大会
10月5日、東運動公園陸上競技場で、本校のマラソン大会が開催されました。中学年、低学年、高学年の順に走りました。順位は男女別、学年ごとに集計し直します。
来週から工事のため陸上競技場が使えなくなるため、例年よりもはやい実施となりました。コロナ禍のため、練習もいつもの年よりはできずに、調子を出せないでいた児童もいるようでした。生憎、小雨まじりの天候となりましたが、全天候トラックということもあり本降りする前に終了することができました。天候が悪い中、それも離れたところからという制約がある中、多数応援くださりありがとうございました。
また、町畑地区交通安全協会の皆様には、横断歩道での安全指導をしてくださりありがとうございました。


来週から工事のため陸上競技場が使えなくなるため、例年よりもはやい実施となりました。コロナ禍のため、練習もいつもの年よりはできずに、調子を出せないでいた児童もいるようでした。生憎、小雨まじりの天候となりましたが、全天候トラックということもあり本降りする前に終了することができました。天候が悪い中、それも離れたところからという制約がある中、多数応援くださりありがとうございました。
また、町畑地区交通安全協会の皆様には、横断歩道での安全指導をしてくださりありがとうございました。



避難訓練(地震)
タブレット活用による学習の試行について
本日お渡しした「やむを得ず学校に登校できない児童に対するタブレット活用による学習の試行について」に関してです。
2枚のお便りをお渡ししましたが、白黒で見にくい場合は、下記の添付ファイルを開くとカラーで見ることができます。
必要に応じてご活用ください。
2枚のお便りをお渡ししましたが、白黒で見にくい場合は、下記の添付ファイルを開くとカラーで見ることができます。
必要に応じてご活用ください。
添付ファイル: タブレット活用資料(カラー版).pdf (596KB)
夏休みの過ごし方について
今日の児童朝会は、生活委員会から夏休みの過ごし方についての発表がありました。
本校では、長期休業に入る前は、必ず「万引きしま宣言」の唱和をします。
・家族が悲しむ「万引き」はゼッタイしません!
・友だちをなくす「万引き」はゼッタイしません!
・お店の人がこまる「万引き」はゼッタイしません!
・人としてはずかしい「万引き」はゼッタイしません!
・ドロボーです。「万引き」はゼッタイしません!
ご家庭でも一緒に唱和していただければと思います。
その後は、生徒指導主任の吉田から、歩行についてのお話がありました。
1年生も登校に慣れてきたころです。慣れてくると注意が散漫になりますので、
学校でも随時指導していきたいと思います。