ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

着衣泳

命を守るための学習「着衣泳」が行われました。海や川などで事故にあったときに、どうしたらよいか学びました。
服を着たままプールの中へ。子どもたちから「おもーい。」「うごきにくい。」「重くてプールからあがれない、」などの声が聞かれました。
おぼれたときには、まずは浮かぶことが大切です。ペットボトルを使って浮く練習をしました。体の力を抜いておなかの上にペットボトルをかかえます。






















2018/09/14 16:30 | この記事のURL学習の様子

ふれあいタイム

今日のロング昼休みは、縦割り班で楽しむ「ふれあいタイム」の時間です。
各班に分かれて、ハンカチ落としや缶つみ、へびじゃんけん、豆つかみなどを楽しみました。

    











2018/09/12 17:40 | この記事のURL児童会活動

プール納め

9月12日、プール納めが行われました。夏の間、プールの管理をしてくださった下田中さんから「楽しくプールができましたか。今年も事故なくプールを行うことができてよかったです。来年度も安心・安全なプールにしたい。」とお話がありました。



6年生の代表児童が、「クロールと平泳ぎのタイムが縮まりました。いつもきれいにプールを管理運営してくださりありがとうございました。」とお礼の言葉を話しました。



今週で、プールの学習は終了となります。天候次第ですが、最後には着衣泳の学習をする予定です。









2018/09/12 17:40 | この記事のURL全校朝会

陸上壮行式

 9月7日の市内陸上競技会を前に、陸上壮行式が行われました。選手の児童は、夏休みから練習に
取り組んできました。当日は、練習の成果を発揮し、自己ベストが出せるよう願っています。
願っています。

選手は一人ずつ目標を発表しました


応援団 精一杯がんばってください


ちゃんちゃんコール











2018/09/05 17:10 | この記事のURL全校朝会

早朝奉仕作業

 9月1日、早朝奉仕作業が行われました。忙しい中にもかかわらず、保護者、児童、地域の方、たくさんの方に
参加していただきました.


    

    

 夏休みの間に伸びた草も一掃され、きれいな町畑小学校になりました。
ご協力ありがとうございました。


2018/09/05 17:00 | この記事のURLPTA活動

ふれあい集会・夏休み前集会

 夏休みを前に、集会活動が行われました。計画委員会が全校で楽しめるゲームを考えてくれました。今回は「かもつ列車」です。今回は、いつもとルールが違います。先頭のじゃんけんで勝敗が決まったら、負けた先頭の人だけが相手チームの最後尾につきます。そうすることで、先頭が随時変わり、一度じゃんけんに負けた子にもチャンスがやってきます。

まずは計画委員会がお手本を見せます


じゃんけん ぽん


どんどん長くなります


ゲームの途中にインタビュー


 ゲームの後は夏休み前集会。校長先生から、「宿題を計画的にやる」「お手伝いをする」「自転車の乗り方やお金の使い方など、約束を守る」というお話がありました。
 いよいよ夏休みです。今までにできなかったことに大いにチャレンジし、充実した夏休みを送れるよう願っています。


2018/07/20 13:10 | この記事のURL児童会活動

防犯教室

 防犯教室が行われました。今回の防犯教室は、携帯電話やパソコンによるインターネットにおける犯罪について知り、防犯の意識を高めることがねらいです。
 町畑小の児童の携帯所持率は31% 家庭でインターネットの約束を決めて使用している児童がほとんどですが、中には家庭での約束がない児童もいるようです。また、SNSやブログは誤解やトラブルを招きやすいという話も教えていただきました。
 夏休みを前に、ご家庭でもインターネットの使い方の約束を今一度確認お願いいたします。

   





2018/07/17 16:20 | この記事のURL学校行事

すこやか会議

 7月13日、すこやか会議が行われました。普段の食生活をチェックし、食生活を見直すことで、児童一人一人が自分の生活を振り返り、よりよく健康に過ごそうとする態度を養うことがねらいです。
 はじめに、給食委員会から、アンケート結果や議題の提案が行われました。そして、各テーマについてグループ毎に話合いをしました。話合いの内容を発表した後、講師としてお招きした栄養教諭の小向先生からお話をいただきました。

給食委員会から議題の提案


みんな真剣にお話を聞きます


お家の方も一緒に話合い


栄養教諭の小向先生からのお話















2018/07/17 16:10 | この記事のURL学習の様子

1年生親子学習会

 1年生の親子学習会は、給食試食会です。保護者の方にとっては、久しぶりの給食。子どもたちがどんな給食をたべているのか、一緒に楽しみました。体育館で敷物を敷き、友だちやお家の人と食べる給食は、いつもよりおいしいようで、どの子もぱくぱく食べていました。

準備も自分たちでできるようになった1年生


お家の方々と一緒にいただきます


いつもよりおいしいね


残さずもりもり食べたよ







2018/07/17 16:10 | この記事のURL学習の様子

芸術鑑賞教室

 7月9日、劇団 わらび座さんをお招きし、ミュージカル「セロ弾きのゴーシュ」の芸術鑑賞会を行いました。お隣の小学校の美保野小の子どもたちも一緒に楽しみました。ミュージカルの途中で、児童の中から選ばれた2名の子がステージにあがり、たいこをたたいて、ミュージカルを盛り上げてくれました。












2018/07/17 15:50 | この記事のURL学校行事

給食センターに行ってきました

 1年生が、東地区給食センターを見学に行ってきました。自分たちが食べている給食がどのように作られているのか、興味津々です。栄養教諭の小向先生に、給食センターの中を説明してもらったり、質問にたくさん答えてもらったりしました。小向先生からは、「みんなに元気になってもらいたいと思って、給食を作っています。野菜の料理は手間がかかっていますが、野菜のおかずは残されることが多くて悲しいです。ぜひ野菜も食べてほしい。」と話をいただきました。
 作っている給食を見た後・・・。お昼は、何と1年生全員が盛られた給食を全て食べました。これからも、好き嫌いせずに食べようね。

 作っているところをじっと見て
   

大きなしゃもじだね


ぼくの身長と同じぐらい


町畑小に届く給食を盛っています





2018/07/05 17:20 | この記事のURL学習の様子

修学旅行最終

みんな元気に新幹線に乗り込みました。

八戸へ向かっています。





2018/06/29 15:00 | この記事のURL修学旅行

修学旅行3日目③

お昼は五島軒で、少し上品に、カレーをたべました。


昼食の様子その2
昼食の様子その3


2018/06/29 12:30 | この記事のURL修学旅行

修学旅行3日目②

家族を思いながら、ショッピングを楽しんでいるところです。

ショッピングその2
ショッピングその3
みんな笑顔ですね!

2018/06/29 12:30 | この記事のURL修学旅行

修学旅行3日目①

昨晩、夜景を見れませんでしたが、シアターを見て、夜景の美しさを味わいました。
つかれや車酔いの子も数名いましたが、今朝はみんな元気です。

お部屋の様子その2

お部屋の様子その3
朝食の様子その1
朝食の様子その2




2018/06/29 12:20 | この記事のURL修学旅行

修学旅行2日目④


全班、無事に時刻17時を守って、自主見学から戻ってきたこと、花丸です。


今晩のご飯は、すき焼きといかさしです。




2018/06/28 19:00 | この記事のURL修学旅行

修学旅行2日目③

自主見学が順調に進んでいます。
函館の人の優しさにふれ、見晴らしのいい景色を見て、自主見学を楽しんでいます。





2018/06/28 13:50 | この記事のURL修学旅行

修学旅行2日目②

はじめに五稜郭を見学。タワーに登りました。


五稜郭公園では伝説のあの方の頭をなでました。

このあと、自主見学スタートです。


2018/06/28 12:10 | この記事のURL修学旅行

修学旅行2日目①

修学旅行2日目の朝です。みんな元気です。
今日はみんなが楽しみにしている自主見学があります。
  
2018/06/28 09:10 | この記事のURL修学旅行

修学旅行1日目③

夜景は明日いくことになりました。入浴も済ませ、みんなげんきです。








2018/06/27 17:20 | この記事のURL修学旅行
1172件中 1021~1040件目    <<前へ  50 | 51 | 52 | 53 | 54  次へ>>