生徒朝会(5月)委員会発表①
5月28日(火) 薄曇り
生徒朝会が行われました。
まずは、爽やかに全校で朝の挨拶です。
5月の生徒朝会は委員会発表の1回目です。
先陣を務めて発表したのが保健委員会です。
保健委員会では、睡眠や食事に関するクイズを
クイズを2択方式で出題してくれました。
クイズは全部で2問ほど。ちなみに、その第1問は、
①中学生に必要な睡眠自慢は6~8時間である。
〇か✕か。➡正解は…。㊙
➁朝ご飯に食べるとよいのは右と左のどちらか。
左‥ラーメン 右…味噌汁付き朝定食
正解は…㊙
という問題でした。
1問目は、みんな不正解でしたね。
実は、私も不正解でした…。(汗;)
最後に、保健委員会が実施する
『早寝早起き朝ご飯調べ』のPRがありました。
なるほど、このキャンペーンPRのためのクイズ
だったんですね。お見事です。
見事な流れ、発表の展開! うまい!!!
続いて、生活向上委員会の発表です。
現在、衣替え準備日間中で、
間もなく完全夏服移行を迎えるにあたり、
夏服の着こなしの「良い例」と「悪い例」を
デモンストレーションで見せてくれました。
悪い例のてんこ盛り加減に、
ついつい、吹き出しそうになりました。
しかし、ズックの紐がほどけていたり、
シャツが飛び終えたばかりのカブトムシのように、
チラッとズボンからで出ていたりする光景は、
よく目にしますから、注意が必要ですね。
生活向上委員会も、どうやら
服装強化週間 のキャンペーンを行うようです。
最後に、生徒会執行部からのPRです。
内容は、二つ。
➀夏季大会に向けて、気持ちの高まるテーマソングを
募集しているので、どしどし応募してほしい。
➁全校レクを計画しているので、やってほしいことを
書いて、玄関前の目安箱に投函してほしい。
以上の2点でした。
気持ちが燃えてくるようなテーマソングといえば、
我々の世代であれば「ロッキーのテーマ」ですが、
果たして、今年の生徒たちがどんな曲にするのか、
来週あたりから毎日耳にすることになるであろう
今年のテーマソングが、果たしてどんな曲に
決まるのか、楽しみですね。
来週から6月。完全衣替え。
そして、夏季大会まで2週間です。
生徒朝会が行われました。
まずは、爽やかに全校で朝の挨拶です。
5月の生徒朝会は委員会発表の1回目です。
先陣を務めて発表したのが保健委員会です。
保健委員会では、睡眠や食事に関するクイズを
クイズを2択方式で出題してくれました。
クイズは全部で2問ほど。ちなみに、その第1問は、
①中学生に必要な睡眠自慢は6~8時間である。
〇か✕か。➡正解は…。㊙
➁朝ご飯に食べるとよいのは右と左のどちらか。
左‥ラーメン 右…味噌汁付き朝定食
正解は…㊙
という問題でした。
1問目は、みんな不正解でしたね。
実は、私も不正解でした…。(汗;)
最後に、保健委員会が実施する
『早寝早起き朝ご飯調べ』のPRがありました。
なるほど、このキャンペーンPRのためのクイズ
だったんですね。お見事です。
見事な流れ、発表の展開! うまい!!!
続いて、生活向上委員会の発表です。
現在、衣替え準備日間中で、
間もなく完全夏服移行を迎えるにあたり、
夏服の着こなしの「良い例」と「悪い例」を
デモンストレーションで見せてくれました。
悪い例のてんこ盛り加減に、
ついつい、吹き出しそうになりました。
しかし、ズックの紐がほどけていたり、
シャツが飛び終えたばかりのカブトムシのように、
チラッとズボンからで出ていたりする光景は、
よく目にしますから、注意が必要ですね。
生活向上委員会も、どうやら
服装強化週間 のキャンペーンを行うようです。
最後に、生徒会執行部からのPRです。
内容は、二つ。
➀夏季大会に向けて、気持ちの高まるテーマソングを
募集しているので、どしどし応募してほしい。
➁全校レクを計画しているので、やってほしいことを
書いて、玄関前の目安箱に投函してほしい。
以上の2点でした。
気持ちが燃えてくるようなテーマソングといえば、
我々の世代であれば「ロッキーのテーマ」ですが、
果たして、今年の生徒たちがどんな曲にするのか、
来週あたりから毎日耳にすることになるであろう
今年のテーマソングが、果たしてどんな曲に
決まるのか、楽しみですね。
来週から6月。完全衣替え。
そして、夏季大会まで2週間です。
2024/05/28 10:50 |
この記事のURL |
体育祭の記憶Ⅵ(閉会式~解団式)
熱く燃えた1日も、終わりの時を迎えます。
雲一つない青空が朝から続いています。
戦いを終えた生徒たちが、入場門に集合します。
閉会式・表彰式が始まります。
いよいよ、結果発表の時がやってきました。
顔を上げ、胸を張り、凛とした表情で整然と並ぶ姿に、
大きな仕事をやり終えた達成感が滲ます。
どんな結果も勝敗も受け止める覚悟とともに…。
心なしか、朝よりもたくましく見えます。
【閉会式・表彰式】
開会宣言の後、早速結果発表です。
まず、応援賞の発表が行われました。
発表の仕方は、生徒会公式マスコット『メテオ』が務めます。
昨年度までのこうし公式マスコットだった「星野君」との
ゴタゴタを乗り越え奪い取った、いや引き継いだのでしょう。
そして、メテオが選んだ団長が応援賞ということのようです。
2人の団長の間を、じらすように行ったり来たり…。
そして、おもむろに選んばれたのが青軍団長でした。
応援賞は、青軍 がとりました。
そして、いよいよ総合優勝の発表です。
と思いきや、見たことのあるようなないような
新しいキャラクターが登場しました。
こちらは、生徒会非公式マスコットの
『くまのぽーさん』とのこと。
くまのぽーさん?????
どこか聞いたことのあるような
バッタもん的な雰囲気が満載すぎます。
かわいいけれど、どこかあやしさが残りますね。
でも、「ラリックマ」でなかっただけほっとします。
そして、総合優勝の発表は、 「メテオ」VS「ぽーさん」
による綱引きによって決まるとのことになりなりました。
公式キャラクターのメテオが勝てば青軍の勝ち。
非公式キャラクターのぽーさんが勝てば紅軍の勝ち。
メテオとぽーさんの綱の引き合いが始まりました。
綱を引っ張っている様子はあまりありませんが、
お互いに、右に行ったり左に行ったり…。
若干、ぽーさんの方の動きにキレを感じます。
結果…。なんとめメテオが転倒…。
ぽーさんの勝利。つまり優勝は紅軍です。
総合優勝は、紅軍 がとりました。
校長先生から、賞状、優勝旗、準優勝杯が
次々に手渡されていきます。
各軍の団長からのスピーチです。
ともに、結果の喜びや悔しさを上回る
やり終えた充実感、走り抜けた達成感がにじみ出る
仲間への感謝の思いのこもった素敵なスピーチでした。
校歌を元気よく歌います。
最後に、静かに流れる厳かな国歌を耳にしながら、
ゆっくりと降りていく国旗と校章旗を目で追います。
今年の体育祭も幕を閉じました。
【解団式】
結果発表を受け止め、両軍とも解団式に臨みます。
1クラスが2軍に分かれて戦った3年生。
その学担が、赤と青の衣装を身にまとい
両軍の間に仁王立ちしながら両軍に耳を傾けています。
団長をはじめ、応援リーダーたちから次々に
感謝の言葉が述べられました。
みんなみんな、この軍でよかった
この仲間と共に戦えて幸せだった
そんな思いが語られます。
とっても和やかな解団式です。
解団式のしめくくりは、軍全員での円陣です。
最後まで、団長たちの大きな声が響き渡ります。
呼応するように、みんなも大きな声で答えます。
そして、肩を組んでオリジナルソングを歌います。
とっても、いい雰囲気でした。
最後は、3年生が軍ごとに記念撮影。
【片付け】
競技が終わった後の生徒の負担を軽減するため、
今年もまた、力強い味方。「小中野おやじの会」の方々が
片付けを手伝ってくださいました。感謝感謝です。
もちろん、生徒たちも解団式が終わりしだい大活躍でした。
おやじの会、生徒、教職員力を合わせ、
グラウンドに6基あった大型テントをすべて撤収。
その他、聖火台や入場門も含めきれいに片付きました。
【3年生集合写真】
おやじの会の方々とともに
後輩たちが片付けをやってくれている間、
3年生が、各軍に分かれて集合写真です。
卒業アルバムに掲載されるのでしょう。
続いて、お互いの健闘を称えるように
両軍合わせて撮影です。
さらにさらに、体育祭のアイテムや優勝旗、
準優勝カップやらを脇にどかせて、体一つ、
再びいつもの3年1組に戻っての記念撮影。
みんな、とってもいい顔をしています。
勝ち負けを越えたところにある大切なものに
気づいた人の顔です。爽やかな顔です。
また一つ、深めた固い絆。
ですね。
【祭りのあと…】
祭りの後の静けさが好きです。
ノスタルジーにも似た、切なさを覚えます。
ふと、一人になりたくなります。
ずっと、遠くを眺めていたくなります。
誰もいないラインのひかれたグラウンド。
晴れ渡る空の向こうに、色濃く横たわる階上岳。
この日の思い出が生徒たちの宝物となって
豊かな心を育んでくれたらと願います。
素敵な1日でした。
開催時期が変わり、短い準備期間の中
企画運営に取り組んできた生徒会
応援合戦の準備を頑張った3年生
先輩達に協力して取り組んだ1・2年生
あたたかく見守ってくださった、保護者の皆様
そのほか御助力いただいたすべての全ての方々
ほんとうにありがとうございました。
おわり。
雲一つない青空が朝から続いています。
戦いを終えた生徒たちが、入場門に集合します。
閉会式・表彰式が始まります。
いよいよ、結果発表の時がやってきました。
顔を上げ、胸を張り、凛とした表情で整然と並ぶ姿に、
大きな仕事をやり終えた達成感が滲ます。
どんな結果も勝敗も受け止める覚悟とともに…。
心なしか、朝よりもたくましく見えます。
【閉会式・表彰式】
開会宣言の後、早速結果発表です。
まず、応援賞の発表が行われました。
発表の仕方は、生徒会公式マスコット『メテオ』が務めます。
昨年度までのこうし公式マスコットだった「星野君」との
ゴタゴタを乗り越え奪い取った、いや引き継いだのでしょう。
そして、メテオが選んだ団長が応援賞ということのようです。
2人の団長の間を、じらすように行ったり来たり…。
そして、おもむろに選んばれたのが青軍団長でした。
応援賞は、青軍 がとりました。
そして、いよいよ総合優勝の発表です。
と思いきや、見たことのあるようなないような
新しいキャラクターが登場しました。
こちらは、生徒会非公式マスコットの
『くまのぽーさん』とのこと。
くまのぽーさん?????
どこか聞いたことのあるような
バッタもん的な雰囲気が満載すぎます。
かわいいけれど、どこかあやしさが残りますね。
でも、「ラリックマ」でなかっただけほっとします。
そして、総合優勝の発表は、 「メテオ」VS「ぽーさん」
による綱引きによって決まるとのことになりなりました。
公式キャラクターのメテオが勝てば青軍の勝ち。
非公式キャラクターのぽーさんが勝てば紅軍の勝ち。
メテオとぽーさんの綱の引き合いが始まりました。
綱を引っ張っている様子はあまりありませんが、
お互いに、右に行ったり左に行ったり…。
若干、ぽーさんの方の動きにキレを感じます。
結果…。なんとめメテオが転倒…。
ぽーさんの勝利。つまり優勝は紅軍です。
総合優勝は、紅軍 がとりました。
校長先生から、賞状、優勝旗、準優勝杯が
次々に手渡されていきます。
各軍の団長からのスピーチです。
ともに、結果の喜びや悔しさを上回る
やり終えた充実感、走り抜けた達成感がにじみ出る
仲間への感謝の思いのこもった素敵なスピーチでした。
校歌を元気よく歌います。
最後に、静かに流れる厳かな国歌を耳にしながら、
ゆっくりと降りていく国旗と校章旗を目で追います。
今年の体育祭も幕を閉じました。
【解団式】
結果発表を受け止め、両軍とも解団式に臨みます。
1クラスが2軍に分かれて戦った3年生。
その学担が、赤と青の衣装を身にまとい
両軍の間に仁王立ちしながら両軍に耳を傾けています。
団長をはじめ、応援リーダーたちから次々に
感謝の言葉が述べられました。
みんなみんな、この軍でよかった
この仲間と共に戦えて幸せだった
そんな思いが語られます。
とっても和やかな解団式です。
解団式のしめくくりは、軍全員での円陣です。
最後まで、団長たちの大きな声が響き渡ります。
呼応するように、みんなも大きな声で答えます。
そして、肩を組んでオリジナルソングを歌います。
とっても、いい雰囲気でした。
最後は、3年生が軍ごとに記念撮影。
【片付け】
競技が終わった後の生徒の負担を軽減するため、
今年もまた、力強い味方。「小中野おやじの会」の方々が
片付けを手伝ってくださいました。感謝感謝です。
もちろん、生徒たちも解団式が終わりしだい大活躍でした。
おやじの会、生徒、教職員力を合わせ、
グラウンドに6基あった大型テントをすべて撤収。
その他、聖火台や入場門も含めきれいに片付きました。
【3年生集合写真】
おやじの会の方々とともに
後輩たちが片付けをやってくれている間、
3年生が、各軍に分かれて集合写真です。
卒業アルバムに掲載されるのでしょう。
続いて、お互いの健闘を称えるように
両軍合わせて撮影です。
さらにさらに、体育祭のアイテムや優勝旗、
準優勝カップやらを脇にどかせて、体一つ、
再びいつもの3年1組に戻っての記念撮影。
みんな、とってもいい顔をしています。
勝ち負けを越えたところにある大切なものに
気づいた人の顔です。爽やかな顔です。
また一つ、深めた固い絆。
ですね。
【祭りのあと…】
祭りの後の静けさが好きです。
ノスタルジーにも似た、切なさを覚えます。
ふと、一人になりたくなります。
ずっと、遠くを眺めていたくなります。
誰もいないラインのひかれたグラウンド。
晴れ渡る空の向こうに、色濃く横たわる階上岳。
この日の思い出が生徒たちの宝物となって
豊かな心を育んでくれたらと願います。
素敵な1日でした。
開催時期が変わり、短い準備期間の中
企画運営に取り組んできた生徒会
応援合戦の準備を頑張った3年生
先輩達に協力して取り組んだ1・2年生
あたたかく見守ってくださった、保護者の皆様
そのほか御助力いただいたすべての全ての方々
ほんとうにありがとうございました。
おわり。
2024/05/21 08:30 |
この記事のURL |
体育祭の記憶Ⅴ(プログラム⑬~プログラム⑰)
体育祭も、終盤へと差し掛かります。
午後の種目は、各学年の団体種目になります。
トップバッターを務めるのは。2年生です。
プログラム⑬2年生学年団体種目
【POWERを使え~綱引きレース~】
「5本綱引き」です。
シンプルでありながら、巧みな駆け引きと、
とっさの状況判断力、そしてPOWERが
必要とされる、実は大変奥深い種目です。
絶対に手を離さない女子が、引きずられる姿を
よく目にする、おもしろいやつです。
1回戦は、負けず嫌いの美女たちの対決。
2回戦は、筋肉自慢のイケメンたちの対決。
最終後は、男女混合全員での総力戦となります。
その様子が、こちらです。
1回戦は青軍の勝利。2回戦は紅軍の勝利。
そして、3回戦は紅軍の勝利。
しかし、ここで2-1で紅軍の勝利とはならないのが
今年のこの種目のオリジナルルールです。
エンドラインまで綱を引き切ったら3点。
中央よりも自軍に引いている綱は1点。
その3試合の得点を集計したところ、
20点VS19点で、紅軍が勝利いたしました。
総合優勝に向けて、青軍はいよいよ崖っぷちです。
プログラム⑭1年生学年団体種目
【ブルーシートリレー】
1年生団体種目は、コナ中1学年種目の定番ともいえる
ブルーシートを駆使した競技となります。
「空飛ぶ絨毯(フライングカーペット)」とも呼ばれます。
今年のオリジナルルールは、1チーム7人制であること。
各軍4チーム、のべ28人でつなぐこと。
最後のチームがゴールラインを超えたらゴールではなく、
その後ブルーシートを奇麗にたたんでゴールになること。
以上となります。その様子がこちらです。
先にゴールラインを割ったのが青軍。
ブルーシートを奇麗にたたんで、勝負ありです。
紅軍も、敗戦が決まっても手をゆるめません。
必死にゴールを目指します。あっぱれです。
結果は、青軍の勝ち。
青軍が、なんとか踏みとどまった格好となります。
最後の、3年生団体に思いをつなぎます。
プログラム⑯3年生学年団体種目
【 つなげ! オモイダマ 】
3年生の団体種目は、究極のてんこ盛りです。
1年生の頃はムカデリレー。2年生でムカデとカニ。
これまで2年間、いつでも足をつなぎ心をつないで
走り抜いてきた3年生。今年はその集大成です。
二人三脚 ➡ カニ ➡ ムカデ ➡ フライングカーペット
➡ 背中わたし ➡ ゴール という寸法です。
徐々に人数が膨らんでいく格好ですね。
その様子がこちらです。
見事な接戦、そして熱戦でした。
僅差で紅軍が逃げ切りました。
両軍ともあっぱれです。
勝った紅軍も、敗れた青軍も
立派につなぎ切りました。『オモイダマ』を。
さて、いよいよ最後の種目です。
体育祭の花形競技です。
選ばれし者たちが、しのぎを削るレース。
ザ・選抜リレーです。
プログラム⑮[選抜リレー女子】
プログラム⑯[選抜リレー男子】
まずは女子の対決です。
各軍2チームずつの4チーム対決です。
1位2位を独占すれば、高得点を獲得できます。
紅軍に残されたチャンスは、そこしかありません。
順位は、1位が紅軍、そして
2位も紅軍、3位が青軍、4位も青軍でした。
づいて、男子の出番です。
みんなさすが、とてもしなやかな走りです。
いよいよアンカーです。
順位の入れ替わりがあるかどうか…。
1位の紅軍のアンカーが、誇らしげゴールしました。
1位紅軍、2位紅軍、3位青軍、4位青軍でした。
とうとう全種目が終了しました。
残すは、表彰式・閉祭式。
そして、フィナーレです。
体育祭ブログも、次が最終回となります…。
つづく。
午後の種目は、各学年の団体種目になります。
トップバッターを務めるのは。2年生です。
プログラム⑬2年生学年団体種目
【POWERを使え~綱引きレース~】
「5本綱引き」です。
シンプルでありながら、巧みな駆け引きと、
とっさの状況判断力、そしてPOWERが
必要とされる、実は大変奥深い種目です。
絶対に手を離さない女子が、引きずられる姿を
よく目にする、おもしろいやつです。
1回戦は、負けず嫌いの美女たちの対決。
2回戦は、筋肉自慢のイケメンたちの対決。
最終後は、男女混合全員での総力戦となります。
その様子が、こちらです。
1回戦は青軍の勝利。2回戦は紅軍の勝利。
そして、3回戦は紅軍の勝利。
しかし、ここで2-1で紅軍の勝利とはならないのが
今年のこの種目のオリジナルルールです。
エンドラインまで綱を引き切ったら3点。
中央よりも自軍に引いている綱は1点。
その3試合の得点を集計したところ、
20点VS19点で、紅軍が勝利いたしました。
総合優勝に向けて、青軍はいよいよ崖っぷちです。
プログラム⑭1年生学年団体種目
【ブルーシートリレー】
1年生団体種目は、コナ中1学年種目の定番ともいえる
ブルーシートを駆使した競技となります。
「空飛ぶ絨毯(フライングカーペット)」とも呼ばれます。
今年のオリジナルルールは、1チーム7人制であること。
各軍4チーム、のべ28人でつなぐこと。
最後のチームがゴールラインを超えたらゴールではなく、
その後ブルーシートを奇麗にたたんでゴールになること。
以上となります。その様子がこちらです。
先にゴールラインを割ったのが青軍。
ブルーシートを奇麗にたたんで、勝負ありです。
紅軍も、敗戦が決まっても手をゆるめません。
必死にゴールを目指します。あっぱれです。
結果は、青軍の勝ち。
青軍が、なんとか踏みとどまった格好となります。
最後の、3年生団体に思いをつなぎます。
プログラム⑯3年生学年団体種目
【 つなげ! オモイダマ 】
3年生の団体種目は、究極のてんこ盛りです。
1年生の頃はムカデリレー。2年生でムカデとカニ。
これまで2年間、いつでも足をつなぎ心をつないで
走り抜いてきた3年生。今年はその集大成です。
二人三脚 ➡ カニ ➡ ムカデ ➡ フライングカーペット
➡ 背中わたし ➡ ゴール という寸法です。
徐々に人数が膨らんでいく格好ですね。
その様子がこちらです。
見事な接戦、そして熱戦でした。
僅差で紅軍が逃げ切りました。
両軍ともあっぱれです。
勝った紅軍も、敗れた青軍も
立派につなぎ切りました。『オモイダマ』を。
さて、いよいよ最後の種目です。
体育祭の花形競技です。
選ばれし者たちが、しのぎを削るレース。
ザ・選抜リレーです。
プログラム⑮[選抜リレー女子】
プログラム⑯[選抜リレー男子】
まずは女子の対決です。
各軍2チームずつの4チーム対決です。
1位2位を独占すれば、高得点を獲得できます。
紅軍に残されたチャンスは、そこしかありません。
順位は、1位が紅軍、そして
2位も紅軍、3位が青軍、4位も青軍でした。
づいて、男子の出番です。
みんなさすが、とてもしなやかな走りです。
いよいよアンカーです。
順位の入れ替わりがあるかどうか…。
1位の紅軍のアンカーが、誇らしげゴールしました。
1位紅軍、2位紅軍、3位青軍、4位青軍でした。
とうとう全種目が終了しました。
残すは、表彰式・閉祭式。
そして、フィナーレです。
体育祭ブログも、次が最終回となります…。
つづく。
2024/05/20 16:00 |
この記事のURL |
体育祭の記憶Ⅳ(プログラム⑩~プログラム⑪)
いよいよ午前最後の種目となりました。
スピードや俊敏さを競う競技の多い中、
体育祭の中で唯一無二といっても過言ではない
シンプルかつダイナミックなパワー競技、
「ザ・綱引き」の時間がやってまいりました。
プログラム⑩[軍対抗綱引き】
昨年度は熱中症対策として1本勝負で行いましたが、
今年は例年通り男女別、それぞれ三本勝負で競います。
先に2本とった方の勝利です。
男女別ではありますが、3学年が合同で挑む綱引きは、
体育祭の中で、最も競技人数の多い種目でございます。
入場門に揃った選手たちの数を見るにつけ、迫力満点。
ワクワクします。私は綱引きが大好物でございます。
徒競走と技能走が終わった段階では、
紅軍が51点リードして綱引きを迎えました。
総合優勝は昨年4年ぶりに青軍が奪還しました。
過去5年ほどの綱引きの勝率は、不思議なことに
青軍が圧倒的に優勢というデータ残っています。
昨年は、1章1敗でしたが、
今年は、いったいどうなるのでしょう
さて、先に戦うのは紅軍女子VS青軍女子。
今年の地の利は恐らく風下の野球場側です。
1勝1敗で迎えたじゃんけん勝負になるのでしょうか。
制限時間は40秒です。始まります。
予想通り、風下の紅軍が一気に引き切りました。
あっという間の圧倒的な勝利でした。
場所を変えての2回戦です。
陣地の有利不利関係なく、紅軍の圧勝。
2本とりましたので、女子の対決は紅軍の勝利です。
続いて男の戦いが始まります。
紅軍が勝って点差をさらに着き離して折り返すのか
青軍が勝って点差を縮めて午後に望みをつなぐのか
五分五分のせめぎあいです。
そこから、なんとか青軍がじわりじわりと引いていきます。
時間を30秒残して、綱はほとんど動きません。
残り20秒、10秒、5秒…。そしてタイムアップ。
大熱戦は、青軍が40秒しのぎ切りました。
これは、力の入ったすごい戦い位でした。
陣地を入れ替えて2回戦です。
並び順の変更。紅軍は、ここで作戦変更に踏み切ります。
その間に青軍は、しっかりと足場作りに精を出します。
そして始まった2回戦は、青軍が勝利しました。
これで、1勝1敗。点差は51点のまま
午後に望みをつなぐことができました。
さて、ここでエキシビションマッチです。
3年生は同じクラスの仲間が半分に分かれていますが、
両軍の3年生が同じクラスの仲間として力を合わせて
保護者・来賓・教員等合同チームと戦います。
ここは、大人の力を見せつけたいところでございます。
1本勝負の大一番が行われました。
勝敗は、大人の勝ち!
タイミング、チームワーク抜群のあおりで
一気に寄せました。さすがです。
ここでなんと3年生から泣きのもう1回コールです。
両軍の団長が正式に再戦の嘆願を行います。
それに対し、大人チームを代表して校長先生が、
「仕方がないなあ~。そこまで言うなら相手をしよう!」
というような感じで、2試合目が始まります。
ほぼ親子対決になるよう、先生方が数名抜けました。
そして、再び熱い戦いを繰り広げます。
勝ったのは、3年生。
見てください。この喜びよう。大したものです。
これで午前の部がすべて終了です。
やっぱり綱引きは面白い!
午前を終えて、ここまでの結果が発表されました。
青軍…557点 紅軍…608点
51点差のままで折り返します。
午後のスタートは、皆さんお楽しみ「応援合戦」です。
乞うご期待です。
昼食 & 給水・休養タイム
いよいよ午後の部がスタートします。
体育祭の目玉でもある「応援合戦」の時間です。
さて、いよいよ始まります。
プログラム⑪[軍対抗応援合戦】
先行は「青軍」。
ストーリー構成に凝った演出です。
魔人ジーニーに三つのお願いをします。
その願いを、魔法のランプでかなえるいう展開です。
では、遠景写真ではありますが、
5分間の演技の流れはこのような感じです。
ダンスリーダーや3年生が目立つのではなく、
1・2年生も同じぐらい目立つように配置されています。
そして、エールの声、オリジナルソングの声、
ダンスの動き一つ一つ、全員全力。
素晴らしいパフォーマンスでした。
続いて、後攻の「紅軍」です。
こちらも、ストーリー構成に凝った演出です。
ライオンキングをモチーフに
シンバが成長していく姿が描かれます。
しっぽのポンポンがとってもチャーミングです。
では、こちらも遠景写真ではありますが、
5分間の演技の流れをご覧ください。
フォーメーションと隊形移動の美しさに凝った演出です。
二重楕円からV字への移動。パートごとの動きの変化。
大きな円に展開してからの半円へのトランスフォーム。
そして、全員で肩を組みオリジナルソングの熱唱。
声の大きさ、一人一人の表情。見事でした。
どちらも見事な演技でした。
甲乙つけがたい、審査員泣かせの応援合戦です。
なにより、どちらの軍も声がとても出ていました。
果たして、勝利の女神はどちらに微笑むのか。
発表は、閉会式の成績発表までおあずけです。
得点は、
青軍…557点 紅軍…608点
とりあえず、このまま。
残された種目は、
「2年団体」「1年団体」「3年団体」
そして、男女選抜リレーです。
つづく。
スピードや俊敏さを競う競技の多い中、
体育祭の中で唯一無二といっても過言ではない
シンプルかつダイナミックなパワー競技、
「ザ・綱引き」の時間がやってまいりました。
プログラム⑩[軍対抗綱引き】
昨年度は熱中症対策として1本勝負で行いましたが、
今年は例年通り男女別、それぞれ三本勝負で競います。
先に2本とった方の勝利です。
男女別ではありますが、3学年が合同で挑む綱引きは、
体育祭の中で、最も競技人数の多い種目でございます。
入場門に揃った選手たちの数を見るにつけ、迫力満点。
ワクワクします。私は綱引きが大好物でございます。
徒競走と技能走が終わった段階では、
紅軍が51点リードして綱引きを迎えました。
総合優勝は昨年4年ぶりに青軍が奪還しました。
過去5年ほどの綱引きの勝率は、不思議なことに
青軍が圧倒的に優勢というデータ残っています。
昨年は、1章1敗でしたが、
今年は、いったいどうなるのでしょう
さて、先に戦うのは紅軍女子VS青軍女子。
今年の地の利は恐らく風下の野球場側です。
1勝1敗で迎えたじゃんけん勝負になるのでしょうか。
制限時間は40秒です。始まります。
予想通り、風下の紅軍が一気に引き切りました。
あっという間の圧倒的な勝利でした。
場所を変えての2回戦です。
陣地の有利不利関係なく、紅軍の圧勝。
2本とりましたので、女子の対決は紅軍の勝利です。
続いて男の戦いが始まります。
紅軍が勝って点差をさらに着き離して折り返すのか
青軍が勝って点差を縮めて午後に望みをつなぐのか
五分五分のせめぎあいです。
そこから、なんとか青軍がじわりじわりと引いていきます。
時間を30秒残して、綱はほとんど動きません。
残り20秒、10秒、5秒…。そしてタイムアップ。
大熱戦は、青軍が40秒しのぎ切りました。
これは、力の入ったすごい戦い位でした。
陣地を入れ替えて2回戦です。
並び順の変更。紅軍は、ここで作戦変更に踏み切ります。
その間に青軍は、しっかりと足場作りに精を出します。
そして始まった2回戦は、青軍が勝利しました。
これで、1勝1敗。点差は51点のまま
午後に望みをつなぐことができました。
さて、ここでエキシビションマッチです。
3年生は同じクラスの仲間が半分に分かれていますが、
両軍の3年生が同じクラスの仲間として力を合わせて
保護者・来賓・教員等合同チームと戦います。
ここは、大人の力を見せつけたいところでございます。
1本勝負の大一番が行われました。
勝敗は、大人の勝ち!
タイミング、チームワーク抜群のあおりで
一気に寄せました。さすがです。
ここでなんと3年生から泣きのもう1回コールです。
両軍の団長が正式に再戦の嘆願を行います。
それに対し、大人チームを代表して校長先生が、
「仕方がないなあ~。そこまで言うなら相手をしよう!」
というような感じで、2試合目が始まります。
ほぼ親子対決になるよう、先生方が数名抜けました。
そして、再び熱い戦いを繰り広げます。
勝ったのは、3年生。
見てください。この喜びよう。大したものです。
これで午前の部がすべて終了です。
やっぱり綱引きは面白い!
午前を終えて、ここまでの結果が発表されました。
青軍…557点 紅軍…608点
51点差のままで折り返します。
午後のスタートは、皆さんお楽しみ「応援合戦」です。
乞うご期待です。
昼食 & 給水・休養タイム
いよいよ午後の部がスタートします。
体育祭の目玉でもある「応援合戦」の時間です。
さて、いよいよ始まります。
プログラム⑪[軍対抗応援合戦】
先行は「青軍」。
ストーリー構成に凝った演出です。
魔人ジーニーに三つのお願いをします。
その願いを、魔法のランプでかなえるいう展開です。
では、遠景写真ではありますが、
5分間の演技の流れはこのような感じです。
ダンスリーダーや3年生が目立つのではなく、
1・2年生も同じぐらい目立つように配置されています。
そして、エールの声、オリジナルソングの声、
ダンスの動き一つ一つ、全員全力。
素晴らしいパフォーマンスでした。
続いて、後攻の「紅軍」です。
こちらも、ストーリー構成に凝った演出です。
ライオンキングをモチーフに
シンバが成長していく姿が描かれます。
しっぽのポンポンがとってもチャーミングです。
では、こちらも遠景写真ではありますが、
5分間の演技の流れをご覧ください。
フォーメーションと隊形移動の美しさに凝った演出です。
二重楕円からV字への移動。パートごとの動きの変化。
大きな円に展開してからの半円へのトランスフォーム。
そして、全員で肩を組みオリジナルソングの熱唱。
声の大きさ、一人一人の表情。見事でした。
どちらも見事な演技でした。
甲乙つけがたい、審査員泣かせの応援合戦です。
なにより、どちらの軍も声がとても出ていました。
果たして、勝利の女神はどちらに微笑むのか。
発表は、閉会式の成績発表までおあずけです。
得点は、
青軍…557点 紅軍…608点
とりあえず、このまま。
残された種目は、
「2年団体」「1年団体」「3年団体」
そして、男女選抜リレーです。
つづく。
2024/05/19 15:30 |
この記事のURL |
体育祭の記憶Ⅲ(プログラム④~プログラム⑨)
紅軍リードがリードしてプログラムは続きます。
種目は、再び徒競走です。
1年生に続いて2年生の登場です。
プログラム④
【2年生女子徒競走 100m】
こちらが2年生女子の様子です。
アナウンスによると、「普段は穏やか女子が多いけど、
雇用は一味違います。」とのこと。
楽しみです。
プログラム⑤
【2年生男子徒競走 200m】
そして、こちらが2年生男子の様子です。
アナウンスによると、「先輩になった今年の僕らは
去年とは一味も二味も違います。」とのこと。
確かに1年の差は大きいですね。
走りに迫力があります。
プログラム⑥ 1学年技能走
【チャレンジ】
プログラム⑥番は再び徒競走から一転、技能走。
1年生の出番です。テーマはずばり「学校生活」。
学年テーマの「チャレンジ」のごとく、
中学校の一日の生活に全力で挑戦するようです。
セッティングはこんな感じです。
初めの関門は、勉強にチャレンジです。
カードをひっくり返すと、その裏には「国語」「体育」etc…
そこで示された課題に挑戦します。
例えば、国語は詩の音読。体育は縄跳びというように。
次なる関門は、どうやら掃除にチャレンジです。
これもまた、カードを繰り返すとそこには…、
「ほうき」「ばけつ」「ちりとり」etc.…
落ちているゴミを指示された道具を使って片づけます。
そして、最後のチャレンジは部活動です。
再び地面のカードをめくり、その指示に従って
ミッションに挑みます。ちなみに、
カードに書かれているのは、部活動の名前です。
野球、剣道、報道、etc.
報道部のミッション「エールを切る」という
ミッションが、最高に面白ったですね。
1年生も、無事に「チャレンジ完了」です。
めでたしめでたし。
さて、ここで、
プログラム6番までの途中経過が発表されました。
青軍…333点 紅軍…373点
ここで紅軍がジワリとその差を広げます。
しかし、その差は40点。
ここで、一斉給水タイムとなります。
一斉給水タイム(10分)
そして、プログラムは次へ進みます。
プログラム⑦
【3年生女子徒競走 100m】
そして、こちらが3年生女子の様子です。
今のところ、さすが3年生ともなると
女子の迫力が違います。
プログラム⑧
【3年生男子徒競走 200m】
こちらが3年生男子の様子
走りが、がぜんパワフルになりました。
無我夢中で走る勇姿。ご覧あれ。
そして、三たび技能走です。2年生が登場します。
プログラム⑨2学年技能走
【お題の人を探せ!~借り人競走~】
2年生の今年度の目標は『協挑』。
今年の技能走は学年の垣根を越えて協力し合うべく、
借り物ならぬ借り人競走に挑戦します。
準備されているアイテムは、これら…。
スタートしたら、まず校長先生とじゃんけんです。
負けた人は、勝つまで何度でもじゃんけんです。
勝ったら、次のミッションへと進めます。
ここでの苦戦ポイントは、
①慌てるあまり、校長先生とのタイミングが合わない。
➁基本的にじゃんけんが弱い。 …こんな感じでした。
じゃんけんに勝てば、ハードルか平均台を選びます。
ハードルは跳び越えてもよし、くぐってもよしです。
さすがに平均台は、「くぐる」はありません。
そして、いよいよくじ入りの箱からお題を引きます。
「髪を結っている人」「髪を結ってない人」などです。
お題を見たら、マイクを使って猛アピール。
そして、エスコートに陣地めがけて走ります。
軍の仲間の声援と協力を得ながら、対象者を見つけ、
仲良く手をつないでゴールを目指します。
何度となく連れていかれる人がいましたから、
2年生より3年生の方が疲れたかもしれません。
これで全学年の徒競走と技能走が終わりました。
技能走はどの学年も凝っていて面白かったですね。
さてさて、ここで、
プログラム9番までの途中経過が発表されました。
青軍…497点 紅軍…548点
紅軍が確実に点差を広げていきます。その差51点。
午前の残された種目は綱引きです。
空は、あいかわらず青く晴れ渡っています。
風は、少し強くなってきたでしょうか。
少し、気温が上がってきました。
つづく。
種目は、再び徒競走です。
1年生に続いて2年生の登場です。
プログラム④
【2年生女子徒競走 100m】
こちらが2年生女子の様子です。
アナウンスによると、「普段は穏やか女子が多いけど、
雇用は一味違います。」とのこと。
楽しみです。
プログラム⑤
【2年生男子徒競走 200m】
そして、こちらが2年生男子の様子です。
アナウンスによると、「先輩になった今年の僕らは
去年とは一味も二味も違います。」とのこと。
確かに1年の差は大きいですね。
走りに迫力があります。
プログラム⑥ 1学年技能走
【チャレンジ】
プログラム⑥番は再び徒競走から一転、技能走。
1年生の出番です。テーマはずばり「学校生活」。
学年テーマの「チャレンジ」のごとく、
中学校の一日の生活に全力で挑戦するようです。
セッティングはこんな感じです。
初めの関門は、勉強にチャレンジです。
カードをひっくり返すと、その裏には「国語」「体育」etc…
そこで示された課題に挑戦します。
例えば、国語は詩の音読。体育は縄跳びというように。
次なる関門は、どうやら掃除にチャレンジです。
これもまた、カードを繰り返すとそこには…、
「ほうき」「ばけつ」「ちりとり」etc.…
落ちているゴミを指示された道具を使って片づけます。
そして、最後のチャレンジは部活動です。
再び地面のカードをめくり、その指示に従って
ミッションに挑みます。ちなみに、
カードに書かれているのは、部活動の名前です。
野球、剣道、報道、etc.
報道部のミッション「エールを切る」という
ミッションが、最高に面白ったですね。
1年生も、無事に「チャレンジ完了」です。
めでたしめでたし。
さて、ここで、
プログラム6番までの途中経過が発表されました。
青軍…333点 紅軍…373点
ここで紅軍がジワリとその差を広げます。
しかし、その差は40点。
ここで、一斉給水タイムとなります。
一斉給水タイム(10分)
そして、プログラムは次へ進みます。
プログラム⑦
【3年生女子徒競走 100m】
そして、こちらが3年生女子の様子です。
今のところ、さすが3年生ともなると
女子の迫力が違います。
プログラム⑧
【3年生男子徒競走 200m】
こちらが3年生男子の様子
走りが、がぜんパワフルになりました。
無我夢中で走る勇姿。ご覧あれ。
そして、三たび技能走です。2年生が登場します。
プログラム⑨2学年技能走
【お題の人を探せ!~借り人競走~】
2年生の今年度の目標は『協挑』。
今年の技能走は学年の垣根を越えて協力し合うべく、
借り物ならぬ借り人競走に挑戦します。
準備されているアイテムは、これら…。
スタートしたら、まず校長先生とじゃんけんです。
負けた人は、勝つまで何度でもじゃんけんです。
勝ったら、次のミッションへと進めます。
ここでの苦戦ポイントは、
①慌てるあまり、校長先生とのタイミングが合わない。
➁基本的にじゃんけんが弱い。 …こんな感じでした。
じゃんけんに勝てば、ハードルか平均台を選びます。
ハードルは跳び越えてもよし、くぐってもよしです。
さすがに平均台は、「くぐる」はありません。
そして、いよいよくじ入りの箱からお題を引きます。
「髪を結っている人」「髪を結ってない人」などです。
お題を見たら、マイクを使って猛アピール。
そして、エスコートに陣地めがけて走ります。
軍の仲間の声援と協力を得ながら、対象者を見つけ、
仲良く手をつないでゴールを目指します。
何度となく連れていかれる人がいましたから、
2年生より3年生の方が疲れたかもしれません。
これで全学年の徒競走と技能走が終わりました。
技能走はどの学年も凝っていて面白かったですね。
さてさて、ここで、
プログラム9番までの途中経過が発表されました。
青軍…497点 紅軍…548点
紅軍が確実に点差を広げていきます。その差51点。
午前の残された種目は綱引きです。
空は、あいかわらず青く晴れ渡っています。
風は、少し強くなってきたでしょうか。
少し、気温が上がってきました。
つづく。
2024/05/19 12:00 |
この記事のURL |
体育祭の記憶Ⅱ(プログラム➀~③まで)
プログラム①
【1年生女子徒競走 100m】
いよいよ競技に入りました。
始めは1年生の徒競走です。
女子は100m。男子は200m。
まだまだあどけなさの残る1年生ですが、
勝負にかける執念は3年生顔負けです。
こちらが1年生女子の様子
アナウンスによると、今年の1年生女子は、
『先輩方にも負けない熱い女!』だそうです。
プログラム②
【1年生男子徒競走 200m】
そして、こちらが1年生男子の様子です。
アナウンスによると、今年の1年生男子は
『とにかく明るく元気なさわやかボーイたち』
赤軍、青軍、いい勝負です。
1年生は、若干紅軍が優勢でしょうか…。
プログラム③
【3学年技能走 修学旅行詰め合わせ】
プログラム③番は徒競走から一転、技能走。
3年生の登場です。テーマはずばり「修学旅行」
先月の修学旅行の4日間の思い出をぎゅっとつめこんだ
競技とのこと。これが、セッティングの様子です。
ます、くじで東京への移動方法を選びます。
新幹線かバスか徒歩。段ボール工作はプロ並みです。
新幹線は走ってOK。バスは歩いて移動。
徒歩になったら歩きで一往復追加の罰ゲームです。
そして、浅草で「おみくじ」をひきます。
大吉がでるか凶が出るか。
大吉ならそのままゴー。
凶を引いたら本部席前のマイクに向かって
今年の目標を叫ぶという罰ゲームです。
3つ目の関門は、ディズニーランド。
ディズニーといえば、ティーカップらしく、
地面に伏せられたカードを引き、そこに書かれた
回数分、傘の柄の所に付けられたティーカップを
おでこに当ててグルグルまわります。
そして、最後の関門へと向かいます。
最後は、楽しかったバイキングです。
様々な食材の中から、O先生とALTのBさんの
好きなもの2品をとってきてあげるというもの。
確かに、4日間がてんこ盛りの
見ごたえたっぷりの競技でした。
ここで、
プログラム3番までの途中経過が発表されました。
青軍…153点 紅軍…181点
序盤は紅軍がリードして、中盤戦へと進みます。
つづく…。
【1年生女子徒競走 100m】
いよいよ競技に入りました。
始めは1年生の徒競走です。
女子は100m。男子は200m。
まだまだあどけなさの残る1年生ですが、
勝負にかける執念は3年生顔負けです。
こちらが1年生女子の様子
アナウンスによると、今年の1年生女子は、
『先輩方にも負けない熱い女!』だそうです。
プログラム②
【1年生男子徒競走 200m】
そして、こちらが1年生男子の様子です。
アナウンスによると、今年の1年生男子は
『とにかく明るく元気なさわやかボーイたち』
赤軍、青軍、いい勝負です。
1年生は、若干紅軍が優勢でしょうか…。
プログラム③
【3学年技能走 修学旅行詰め合わせ】
プログラム③番は徒競走から一転、技能走。
3年生の登場です。テーマはずばり「修学旅行」
先月の修学旅行の4日間の思い出をぎゅっとつめこんだ
競技とのこと。これが、セッティングの様子です。
ます、くじで東京への移動方法を選びます。
新幹線かバスか徒歩。段ボール工作はプロ並みです。
新幹線は走ってOK。バスは歩いて移動。
徒歩になったら歩きで一往復追加の罰ゲームです。
そして、浅草で「おみくじ」をひきます。
大吉がでるか凶が出るか。
大吉ならそのままゴー。
凶を引いたら本部席前のマイクに向かって
今年の目標を叫ぶという罰ゲームです。
3つ目の関門は、ディズニーランド。
ディズニーといえば、ティーカップらしく、
地面に伏せられたカードを引き、そこに書かれた
回数分、傘の柄の所に付けられたティーカップを
おでこに当ててグルグルまわります。
そして、最後の関門へと向かいます。
最後は、楽しかったバイキングです。
様々な食材の中から、O先生とALTのBさんの
好きなもの2品をとってきてあげるというもの。
確かに、4日間がてんこ盛りの
見ごたえたっぷりの競技でした。
ここで、
プログラム3番までの途中経過が発表されました。
青軍…153点 紅軍…181点
序盤は紅軍がリードして、中盤戦へと進みます。
つづく…。
2024/05/19 11:20 |
この記事のURL |
体育祭の記憶Ⅰ(開会式前~エール交換)
5月18日(土) 天候:快晴 風:やや強風
令和6年度体育祭が行われました。
今年から、熱中症対策として体育祭の開催時期を
夏休み明けから5月に変更して行いました。
ちょっと風は強めですが、見事な五月晴れです。
まさに、雲一つございません。
昨日の強風でできなかった校庭のセッティングを、
朝早くから行い、開会式に向けた準備もひと段落。
最後に、係ごとに本番前の最後の打合せを行って
各軍の陣地に戻り、その時を待ちます。
開会式3分前。
各軍が入場門の所に集まります。
気持ちが一気に高まります。
【入場行進・開会式】
9:00ジャスト。開会式が始まります。
ファンファーレに続いて、のろしの音が
晴れ渡る青空いっぱいに響き渡ります。
今年のテーマは、
「『 輝 』~一人ひとりが輝けるコナ中生~」です。
入場行進は、熱中症対策として今年も簡略化し、
選手団は入場門から真っすぐに入場してきます。
開式の言葉のあと、国旗校章旗が掲揚されました。
昨年の優勝旗と準優勝杯が返還されます。
今年も、この優勝旗を二つの軍が奪い合うのです。
開会式のオープニングを飾るのは聖火リレー。
BGM「炎のランナー」が華を添えます。
部活動や生徒会で活躍する3年生のリーダーたちが
大切に大切に聖火をつなぎます。
最終走者である生徒会長が、
聖火台へ上り、聖火をともしました。
魂を思わせるような赤々とした炎です。
歓声が上がり、大きな拍手に包まれました。
続いて、校長先生校長先生、PTA会長さんから
御挨拶とお祝い、激励の言葉をいただきました。
実行委員からの競技上の注意がありました。
選手宣誓は、2軍の団長が力を合わせて行います。
力強く、想いのあふれる、いや思いを背負った、
自分たちらしさにこだわった素敵な宣誓でした。
競技開始宣言の直後には、
のろしが高々と打ち上げられました。
三色ののろしです。一瞬キラッと「赤青黄」に光ります。
真っ青な空に舞う、スローに広がる真っ白な煙を、
自然に、目が追いかけます。
時が止まっているような、音のない世界にいる錯覚の中で、
空が高く高く感じる朝です。
競技開始に先立って、ラジオ体操が行われました。
生徒も先生方も、来賓の皆様も、
保護者や地域の皆様も、一斉に体操を始めます。
グラウンドの後ろでは、ちびっ子たちも一緒に
体操しています。微笑ましい風景です。
まさに、国民の体操ですね。
オープニングセレモニーの締めくくりは エール交換です。
今年は、準備期間が短いため
各軍のオリジナルエールで行っていたものを
エールの「型」をスタンダードに統一して行った結果、
「声」と「迫力」が格段にパワーアップしました。
最後は団長同士が健闘を誓い、
両軍が力を合わせて、全体エールを行いました。
紅軍テーマ『獅子奮迅』 青軍テーマ『雷神』
のテーマのもと、いよいよ競技が始まります。
令和6年度体育祭が行われました。
今年から、熱中症対策として体育祭の開催時期を
夏休み明けから5月に変更して行いました。
ちょっと風は強めですが、見事な五月晴れです。
まさに、雲一つございません。
昨日の強風でできなかった校庭のセッティングを、
朝早くから行い、開会式に向けた準備もひと段落。
最後に、係ごとに本番前の最後の打合せを行って
各軍の陣地に戻り、その時を待ちます。
開会式3分前。
各軍が入場門の所に集まります。
気持ちが一気に高まります。
【入場行進・開会式】
9:00ジャスト。開会式が始まります。
ファンファーレに続いて、のろしの音が
晴れ渡る青空いっぱいに響き渡ります。
今年のテーマは、
「『 輝 』~一人ひとりが輝けるコナ中生~」です。
入場行進は、熱中症対策として今年も簡略化し、
選手団は入場門から真っすぐに入場してきます。
開式の言葉のあと、国旗校章旗が掲揚されました。
昨年の優勝旗と準優勝杯が返還されます。
今年も、この優勝旗を二つの軍が奪い合うのです。
開会式のオープニングを飾るのは聖火リレー。
BGM「炎のランナー」が華を添えます。
部活動や生徒会で活躍する3年生のリーダーたちが
大切に大切に聖火をつなぎます。
最終走者である生徒会長が、
聖火台へ上り、聖火をともしました。
魂を思わせるような赤々とした炎です。
歓声が上がり、大きな拍手に包まれました。
続いて、校長先生校長先生、PTA会長さんから
御挨拶とお祝い、激励の言葉をいただきました。
実行委員からの競技上の注意がありました。
選手宣誓は、2軍の団長が力を合わせて行います。
力強く、想いのあふれる、いや思いを背負った、
自分たちらしさにこだわった素敵な宣誓でした。
競技開始宣言の直後には、
のろしが高々と打ち上げられました。
三色ののろしです。一瞬キラッと「赤青黄」に光ります。
真っ青な空に舞う、スローに広がる真っ白な煙を、
自然に、目が追いかけます。
時が止まっているような、音のない世界にいる錯覚の中で、
空が高く高く感じる朝です。
競技開始に先立って、ラジオ体操が行われました。
生徒も先生方も、来賓の皆様も、
保護者や地域の皆様も、一斉に体操を始めます。
グラウンドの後ろでは、ちびっ子たちも一緒に
体操しています。微笑ましい風景です。
まさに、国民の体操ですね。
オープニングセレモニーの締めくくりは エール交換です。
今年は、準備期間が短いため
各軍のオリジナルエールで行っていたものを
エールの「型」をスタンダードに統一して行った結果、
「声」と「迫力」が格段にパワーアップしました。
最後は団長同士が健闘を誓い、
両軍が力を合わせて、全体エールを行いました。
紅軍テーマ『獅子奮迅』 青軍テーマ『雷神』
のテーマのもと、いよいよ競技が始まります。
2024/05/19 10:20 |
この記事のURL |
初夏を迎えた図書室の様子
コナ中図書室では、一足早く初夏の装いに
モデルチェンジを果たしました。
紫陽花の青紫と赤紫が壁一面を覆っています。
梅雨模様ですね。
しかし、聞こえてきた情報にいよると、
コナ中図書室は2週間ほどで梅雨明けを迎えるとか。
そのころには、藤の花で彩られるようです。
さて、特設コーナーで紹介されている本は、
ちょいちょい入れ替わっております。
足を運んでいただければ、そこには
良さ気な本との出会いが待ち構えております。
ところで、コナ中図書室は
地域の皆様にも開放しております。
貸し出せるのは、毎週火曜日と金曜日です。
詳しくは、コナ中の正門と西門の掲示版か
小中野公民館のエレベーターの中などに
ポスター掲示していますので、御覧ください。
そして、開設から1か月ほど経過したのが、
校長室前の校長文庫でございます。
八戸市内で初めて、学校に専用の図書館を開設した
歴史ある学校の伝統・文化が、
なにより、その意思が思いが、
時代を超えて繋がっているのですね。
とても素敵なことです。
モデルチェンジを果たしました。
紫陽花の青紫と赤紫が壁一面を覆っています。
梅雨模様ですね。
しかし、聞こえてきた情報にいよると、
コナ中図書室は2週間ほどで梅雨明けを迎えるとか。
そのころには、藤の花で彩られるようです。
さて、特設コーナーで紹介されている本は、
ちょいちょい入れ替わっております。
足を運んでいただければ、そこには
良さ気な本との出会いが待ち構えております。
ところで、コナ中図書室は
地域の皆様にも開放しております。
貸し出せるのは、毎週火曜日と金曜日です。
詳しくは、コナ中の正門と西門の掲示版か
小中野公民館のエレベーターの中などに
ポスター掲示していますので、御覧ください。
そして、開設から1か月ほど経過したのが、
校長室前の校長文庫でございます。
八戸市内で初めて、学校に専用の図書館を開設した
歴史ある学校の伝統・文化が、
なにより、その意思が思いが、
時代を超えて繋がっているのですね。
とても素敵なことです。
2024/05/09 15:00 |
この記事のURL |
快挙達成!珠算検定1級満点!!!
祝!高島さん!!!
快挙ですね。『すごい!』の一言に尽きます。
珠算検定1級合格。しかも『満点』です。
県内では、たったの2人だけだとか…。
『才能とは情熱を持続させる能力のことである。』
宮崎駿さんの言葉です。
かの上杉鷹山もおっしゃってました。
『為せば成る 為さねば成らぬ 何事も
成らぬは人の 為さぬなりけり。』
積み上げてきたじかん時間と努力
その質の高さと意志の強さ…。
敬服させられます。
快挙ですね。『すごい!』の一言に尽きます。
珠算検定1級合格。しかも『満点』です。
県内では、たったの2人だけだとか…。
『才能とは情熱を持続させる能力のことである。』
宮崎駿さんの言葉です。
かの上杉鷹山もおっしゃってました。
『為せば成る 為さねば成らぬ 何事も
成らぬは人の 為さぬなりけり。』
積み上げてきたじかん時間と努力
その質の高さと意志の強さ…。
敬服させられます。
2024/05/07 15:20 |
この記事のURL |
第1回生徒総会【2024】
5月1日(木) 晴れ?薄曇り? 1校時
生徒総会が行われました。
隊形は箱型(ロの字型)対面式です。
【第1号議案…生徒会本部の活動計画】
生徒会執行部より活動目標等が示されました。
続いて、
【第2号議案…各常任委員会の活動計画】
各委員長より前期の活動目標等が示されました。
各委員会へ質問や意見が多く寄せられました。
質問状を事前に提出しているため、
各委員長も答弁の準備に余念がありません。
手際よく質疑と応答が繰り返されていきます
ちょっと、言葉のキャッチボールが美しすぎる
気がしないでもありませんが、
そこは新年度始まったばかりです。
変化球や剛速球、激しいラリーの応酬は、
次回の楽しみに取っておくこととします。
今年度も、話合い活動に力点を置いて取り組みます。
深まりののある話合いのできる集団に
成長してくれるに違いありません。
さらに、
【第3号議案…生徒会本部からの提案】
生徒会執行部より具体的な活動についての提案がなされました。
・全校あいさつ運動
・昼休みのボールの貸し出し
・委員会活動目標掲示のお願い
・いじめゼロ宣言について
・いじめ撲滅といじめ相談BOXの設置について
・コナ中「思いやり提言」について
・万引きしま宣言について
などなどです。今年度も頑張っていきましょう。
最後に、校長先生からの講評です。
あと一日登校すれば、連休に入ります。
GWの後半の4連休も天気に恵まれそうです。
良い休みとなるといいですね。
生徒総会が行われました。
隊形は箱型(ロの字型)対面式です。
【第1号議案…生徒会本部の活動計画】
生徒会執行部より活動目標等が示されました。
続いて、
【第2号議案…各常任委員会の活動計画】
各委員長より前期の活動目標等が示されました。
各委員会へ質問や意見が多く寄せられました。
質問状を事前に提出しているため、
各委員長も答弁の準備に余念がありません。
手際よく質疑と応答が繰り返されていきます
ちょっと、言葉のキャッチボールが美しすぎる
気がしないでもありませんが、
そこは新年度始まったばかりです。
変化球や剛速球、激しいラリーの応酬は、
次回の楽しみに取っておくこととします。
今年度も、話合い活動に力点を置いて取り組みます。
深まりののある話合いのできる集団に
成長してくれるに違いありません。
さらに、
【第3号議案…生徒会本部からの提案】
生徒会執行部より具体的な活動についての提案がなされました。
・全校あいさつ運動
・昼休みのボールの貸し出し
・委員会活動目標掲示のお願い
・いじめゼロ宣言について
・いじめ撲滅といじめ相談BOXの設置について
・コナ中「思いやり提言」について
・万引きしま宣言について
などなどです。今年度も頑張っていきましょう。
最後に、校長先生からの講評です。
あと一日登校すれば、連休に入ります。
GWの後半の4連休も天気に恵まれそうです。
良い休みとなるといいですね。
2024/05/01 14:50 |
この記事のURL |