2022年9月の記事

市秋季大会報告会

 令和4年9月21日(水) 夕方

 心配された台風14号も、県南地方では大きな
 被害も特になく、とりあえず一安心です。
 これから収穫を迎えることになるリンゴなどの
 作物を育てる農家の皆さんのことを思うと、
 なおさら、無事でよかったとほっとします。

 台風が過ぎたと思ったら、途端に秋が深まって
 来た気がします。一気に気温が下がりました。
 半袖では、朝晩は肌寒く感じます。

 さて、そんな中
 市秋季大会の表彰式と報告会が行われました。
 その様子です。

 表彰式では、校長先生から一人ずつ賞状が
 手渡されました。団体戦でも、2位以上で
 あれば、個人の賞状がもらえます。
 今年の団体戦の成績は、
 ・剣道女子団体 2位
 ・バレーボール男子 2位
 ・ソフトテニス女子 3位
 です。その他に個人戦において
 ・卓球男子ベスト16(県大会出場)1名
 ・ソフトテニス第3位(県大会出場)1ペア
 ・器械体操総合6位 1名
 と、活躍が見られました。

 報告会では、部を代表して各部の部長が、
 大会の戦績と試合の様子、反省や課題、
 そして、今後の目標などが語られました。
 一つの大きな戦いを経て、ステージ上で
 語る部長の姿に、夏休み前の姿と比べ、
 堂々としてきたなあと感じました。
 雰囲気が出てきました。大事なことです。

 最後は、校長先生からのお話です。
 大会3日間を振り返って、部長たちの話を
 受け止めて、労いと激励の言葉をいただきました。
 大会を終えて残った悔しさも、そして課題も、
 大会をやることができたからこそだというお話を
 聞きながら、当たり前のことを当たり前にやれる
 ことのありがたさと、感謝を改めて思いました。
 部長たちがそれぞれ自分の言葉で語っていました
 が、校長先生もその言葉を受けて総括するように
 「大事な場面こそ普段が出る、生活力が出る。」
 「日常で培った人間性こそが土壇場で発揮される。」
 子どもたちも頷きながら聞いていました。

 部活動でつけたい力は競技力以上に人間力です。
 どの部にとっても、次の大会に向けてつながる
 財産を手にすることのできた大会でした。

 コナ中の子どもたちは、これからきっと、
 さらに進化を遂げてくれるに違いありません。





 

2022/09/22 09:50 | この記事のURL

市秋季大会3日目の最終結果

市秋季大会3日目の試合経過です。

◎バレーボール男子 決勝トーナメント

  準決勝   2-1 大舘中  劇的勝利
   
   第1セット 15-25 ✕
   第2セット 25-18 〇
   第3セット 25-23 〇


  決 勝   0-2 湊 中  惜敗 
   
   第1セット 21-25 ✕   
   第2セット 11-25 ✕  
                    第2位   


◎ソフトテニス(個人戦)

  ・1ペア 第3位 県大会出場決定
     



 バレーボール男子準決勝と決勝戦の会場での応援は、
 感染対策のためできませんでしたが、応援生たちは、
 それぞれの教室で、パブリックビューイングの様相
 での応援を頑張りました。
 そして、3年生の高校説明会の様子です。

 バレーボール部男子の決勝戦が終わった瞬間、校内
 に大きな拍手が響きました。選手の健闘を称える、
 とても爽やかな響きです。温かいはく拍手でした。
 日曜の朝の某情報番組であれば、間違いなく、
 「あっぱれ!」がいただける戦いでした。
 
 以上で、市秋季大会の全日程が終了いたしました。
 来年の夏を見据えた時、それぞれの部にとって、
 課題も成果も見えた、価値ある戦いだったように
 思います。これからの成長・進化を期待します。

 3日間、本当にお疲れさまでした。

2022/09/19 08:20 | この記事のURL

市秋季大会2日目の最終結果

市秋季大会2日目の最終結果です。

◎バレーボール男子 予選Bブロック
 第1試合  2-0 北稜中  勝利  
 第2試合  2-0 下長中  勝利
     ※決勝トーナメント進出(ベスト4)

◎バレーボール女子 決勝トーナメント
 準々決勝  1-2 第一中 惜敗

◎野球
 2回戦   0-3 白山台中 惜敗  

◎卓球女子
 1回戦     0-3 島守中  惜敗

◎卓球男子  
 2回戦  1-3 東 中  惜敗   

◎剣道男子
 1回戦  1-3 第二中  惜敗

◎剣道女子  第2位 県大会進出
 1回戦  2-1 第二中  勝利
 2回戦  2-1 第一中  勝利
 
決勝戦  1-1 三条中  ※本数 2-3で 惜敗

◎ソフトテニス(個人戦)
  ・ベスト16 1ペア
  ・ベスト8  1ペア → 明日の準々決勝進出  

◎器械体操(個人戦)
 個人総合 6位
 個人種目別
   段違い平行棒 6位   床 6位
   平均台 6位     跳馬 6位  
 

明日は、ソフトテニス個人戦で1ペアがベスト8から
登場します。また、バレーボール部男子が準決勝で、
大館中と対戦します。

明日も、活躍を期待します。 





2022/09/18 07:30 | この記事のURL

市秋季大会1日目の最終結果

市中体秋季大会が今日から始まりました。

秋めいてきたかと思いきや、一転、
気温もぐんぐん上昇し真夏日になりました。

熱中症に気を付けながらの大会です。

『チーム小中野』本日の結果です。

◎ソフトテニス 団体戦
 1回戦 VS白銀南 2-0 勝利
 2回戦 VS大 舘 2-1 勝利
 準決勝 VS第 一 0-2 惜敗
 
  団体3位!

個人戦 1回戦 7ペア中5ペア勝利
  ※2回戦以降は明日になります。


◎野球
 1戦戦 VS明治・東合同 7-0 勝利
           ※5回コールド

◎女子子バレーボール
 予選Aブロック
     VS北 稜 2-0 勝利
     VS白銀南 2-0 勝利
         ※Aブロック1位通過 


◎男子卓球個人戦
   ・ベスト16(代表決定戦)勝利1名
   ・ベスト16(代表決定戦)惜敗1名
 その他個人戦 善戦

◎女子卓球個人戦 善戦
    
 
明日は、
 ・剣道男女(団体&個人) 
 ・男子バレーボール(1・2回戦)
 ・女子バレーボール
  (準々決勝 第5試合 VS 一中)      
 ・野球 2回戦(VS 白山台中)
 ・男子卓球(団体戦)
 ・女子卓球(団体戦)
 ・ソフトテニス(個人戦)
 ・体操競技(個人戦)

明日も応援よろしくお願いします。


2022/09/17 15:50 | この記事のURL

市秋季大会壮行会

 9月15日(木)ほどよく晴れ

 市秋季大会を2日後に控え、本校では壮行会が
 行われました。2年生が中心となって引っ張る
 大きな大会です。総合体育大会という、大きな
 舞台に挑戦する選手は、かなり意気込んでいる
 ものと思われます。壮行会も楽しみです。

 空は、今日も秋晴れです。風がだいぶ涼しく
 なってきました。換気のために開放している
 非常口から、心地よい風が吹き込んできます。

 これから始まる壮行会を前に、整然と椅子が並び
 太鼓が置かれた体育館は、まるでここだけ時間が
 ゆっくりと流れているような感覚になります。
 保護者の方が一人また一人といらっしゃいます。
 
 いよいよ壮行会が始まりました。
 選手が次々に入場してきます。団旗を手にした、
 団長を先頭に、野球、剣道と続きます。
 腕の振り、足の運び、動きが凛々しいですね。


 各部の決意表明です。
 「常勝。優勝目指して頑張ります」
 「練習でも試合と同じように戦う」
 「声を出して積極的に攻める」
 「個人戦全員3回戦進出を目指す」
 「決勝に絶対に進む」
 「誰からも応援されるチームを目指す」
 「声を出しあきらめずにプレーする」
 「必勝必笑。県大会出場を目指す」
 「最後まであきらめずにやりきる」
 強い決意や目標、熱い思いが語られます。

 選手宣誓は、各部の部長全員での宣言です。
 それぞれの部のテーマ、大会にかける思い、
 が力強い声で宣言されます。

 各部へのエールは、それぞれの部の先輩から
 行われます。魂のバトンがつながる瞬間です。
 熱い場面です。グッときます。

 若い力と校歌を歌います。
 なかなかの激ゾリぶりです。気持ちがいい。
 熱いけれども、爽やかな雰囲気です。

 先輩からの激励の言葉、そして校長先生からの
 お話へと続きます。

 校長先生の第一声は、
 「全力は素晴らしい!」でした。
 「一生懸命頑張ること。コツコツ続けること。
 まじめに取り組むこと。それができるって、
 本当に大切なことなんです。……」
 今日の壮行会を一言で表すとしたら、
 確かに『全力』という言葉がふさわしいと、
 私も思います。「なりふりかまわぬ強さ」は、
 何かに挑むときにとても大切なことです。
 今日、壮行会に臨んだ思いで、大会本番にも
 臨んでくれたらと思います。
 最後に「チーム小中野で頑張ってこよう」
 そう締めくくって、お話を終えられました。

 退場です。戦いに向けて旅立つ戦士のような
 勇敢なオーラをまとっています。
 きっとやってくれます。

 体育館への渡り廊下には、各部の寄せ書きが
 掲示されていました。1・2年生は、目標や
 決意、自分がなすべきことが書かれています。
【1・2年生の寄せ書き(部ごと)】


 3年生からは、期待や激励が寄せられています。
【3年生からの寄せ書き(部ごと)】



 体育館の外には、ナナカマドの実が並びます。
 真っ赤な実がなっています。


 新人戦が中止になった昨年から、早いもので
 1年が経とうとしています。
 3年生の思いも背負い、運動部も文化部も、
 選手も補欠も、3年生も1・2年生も全員で
 チーム小中野で戦ってきてほしいものです。

 がんばれ!コナ中生!栄光を目ざして。

2022/09/15 14:20 | この記事のURL

修学旅行⑦~昼食&小岩井農場⇒帰校~

 小岩井牧場に到着しました。。
 とうとう、最後の見学地になります。
 青空の下にそびえ立つかすみがかった岩手富士。
 大きな白い雲が山頂を覆っています。眼前には
 草原の緑、そして少し先に木々の深緑。
 奥羽山脈、特に八幡平国立公園と、その周辺に
 広がる景色は、いつ見てもきれいです。




 そして、ファイナルバトルは小岩井農場での
 ジンギスカン。しかも、『食べ放題』。
 相手にとって不足なしとはこのことです。

 たらふく食べたら、自由時間を堪能します。
 お土産を買ったり、ソフトクリームを食べ
 たり、友達や先生と記念写真を撮ったり。
 のどかな景色の中で、ゆったりとした時間が
 流れていきます。


 小岩井農場を後にした一行は、一路学校へ。
 17時過ぎ。バスが校門前に到着し、3年生が
 次々と降りてきました。下級生を代表して、
 報道部と吹奏楽部の生徒が出迎えます。

 帰校式も、いい雰囲気でした。
 疲れをあまり感じません。楽しみにしていた
 修学旅行が終わってしまった寂しさは滲んで
 います。でも、充実感も漂わせています。


 帰ってきた時に校長先生がボソッとつぶやいた、
 言葉が、「修学旅行は場所じゃないな…。」
 でした。どこに行ったかではなく、誰と行ったか
 が大事なのだという意味に受け取りました。
 素敵な旅行だったのですね。

 夕日が強く差し込みます。
 まぶしいほどです。
 一つのことをやり遂げた3年生の生徒と
 重なります。未来への希望にも思えます。

 素敵な景色の中で最高の仲間たちとのショット。
 一生の思い出ですね。

 お疲れさまでした。



2022/09/14 13:20 | この記事のURL

修学旅行⑥~最終日の朝&サファリパーク~

 9月14日(水) 晴れ

 平泉の朝は、今日も遠く晴れ渡っています。
 北上山地の稜線から昇る朝焼けがきれいです。
 3日間、天気には見事に恵まれました。
 めでたしめでたしです。日頃の行いですね。

では、今日もまた、朝食紹介から参ります。

 3日目にして、パンの登場です。洋食系です。
 しかし、お米を希望することもできるのだとか。
 ありがたい。至れり尽くせりです。

 朝の集いでは、恒例のスピーチがありました。
 「疲れが出てくる頃なので、気を付けましょう」
 「今日も思いやりの気持ちで過ごしましょう。」
 と、最後まで気を抜くなと言わんばかりの気持ち
 のこもったメッセージです。気の緩みはゼロです。

 今日の午前中の見学先は岩手サファリパーク。
 昼ごはんがジンギスカンですから、カロリー消費
 のためにも、元気いっぱいで挑みます。

 サファリツアーのためのバスです。
 シマウマ号とタイガー号のようです。
 シマウマ号だとライオンに襲われそうですが、
 タイガー号だと草食動物が逃げていきそうです。

 バスに乗り込んで園内を見学します。
 草食動物には、餌を上げることができます。
 ラクダを筆頭に、舌が長くてよだれが凄い…。

 小動物とは、触れ合うことができました。
 3日目にして、「かわいい」「かわいい」の
 オンパレードです。
 動物好きにはたまりませんね。

 見学を終えた一行は、小岩井農場を目ざします。
 最後の晩餐です。「ジンジンジンギスカン」が
 待っています。

 お昼の様子は、のちほど。



2022/09/14 10:40 | この記事のURL

修学旅行⑤~八木山ベニーランド&宿~

 午後は、童心に帰ってひたすら遊びます。
 八木山ベニーランドに到着しました。
 
 フリーパスのブルーのリストバンドを手首につけ
 入場します。そして、班ごとに散らばります。
 いざ、勝負の始まりです。

 それほど、混んでないようですね。
 やはり平日の火曜日ですから貸し切り状態です。
 定番のコーヒーカップでウォーミングアップ。
 そして、小学生未満は乗れない空飛ぶ円盤。
 急降下、急上昇、旋回と自由自在に操作可能です。
 これは、子供の国には残念ながらありません。

 遠くに見えるのはジェットコースターか、
 八木山一の絶叫マシン「八木山サイクロン」
 に違いないですね。「コークスクリュー」と
 いう絶叫マシンかもしれませんね。
 ハンドルを握っている写真は、おそらく、
 スカイジェットではないでしょうか。

 結構広い敷地です。見晴らしもとてもいい。
 天候にも恵まれました。きっと、今日は、
 ぐっすり眠れるに違いありません。

 無事に宿に到着した一行は、荷物を置いて
 食堂に集合し、晩御飯の時間です。
 気になる今日の晩御飯です。

 今日のメインは、どうやら豚しゃぶです。
 つけダレは、みそポンと推察します。
 天ぷらにマカロニサラダ、茶わん蒸しに
 お浸し、チキンの照り焼きに見えるのは、
 もしかしたらお魚かもしれません。
 すみません。ご飯にはうるさいもので…。
 猛者たちは、今日もお代わりを繰り返した
 とのこと。さすがです。抜群の安定感!!

 夕べの集いのスピーチは2名。
 「八木山で絶叫系に乗って、のどが痛くなりました」
 「水族館のくじで特賞が当たり、大きなぬいぐるみ
  をゲットしました」とのこと。これは、すごい。
 孫の代まで自慢できる逸話が生まれたようです。

 続いては、修学旅行最後の夜のお約束。
 「夜レク」が始まりました。
 実行委員が情熱の全てをかけて準備してきたも催し
 とのことですから、超楽しみです。

 初めは、岩手県と宮城県にまつわるクイズです。
 実行委員が考えたクイズは結構難しかったらしく
 なかなか正解が出ませんでした。

 続いて、班対抗しりとりです。ただのしりとり
 ではなく、実行委員が描いた絵が何の絵か解釈
 して、そこにつなぐ絵を描ていきます。
 スタートの絵は、「マツタケ」と「リンゴ」に
 見えるのですが、正解かどうかはわかりません。
 芸術的な絵です。芸術の秋ですね。

 次なるゲームは、紙飛行機飛ばしです。
 単純に、自分が折った紙飛行機がどこまで飛ぶ
 のかを競うゲームです。後でもめないように、
 折り紙には、一枚一枚ちゃんと名前が書かれて
 あるそう。これまた、さすがです。 
 一番飛んだのは、部屋の反対側の隅まで行きま
 した。名前が書いてあるので優勝者はきちんと
 わかったそうです。


 ここで時間となっため、残ったゲームは、後日
 学年朝会でやるやることになりました。
 まだ、ゲームがあったんですね。
 さすがに情熱をかけてきただけあります。

 「夜レク」は、かなり盛り上がったようです。
 ノリの良い、仲良し3年生たちですから、
 そりゃあ、盛り上がりますね。

 明日は、最終日です。
 天候に恵まれることを祈っています。

2022/09/13 14:50 | この記事のURL

修学旅行④~仙台うみの杜水族館&…~

 宿舎を出た一行は、一路、仙台うみの杜水族館を
 目指します。予定より、少し早く着いた一行は、
 開演に間に合ったため、計画を繰り上げ、イルカ
 ショーから見学を開始することに。

  スプラッシュモードに入った生徒たちは、
 覚悟というよりも、もはや期待を込めて、
 レインコートに身を包んで待ち構えます。

 前列に陣取り、濡れる気満々の生徒たちと、
 水をかける気満々のイルカたち。
 イルカショーには、アシカやインコもゲストで
 出演したらしいですよ。面白そうです。

 とっても、ダイナミックですね。


 イルカショーを見終わった生徒たちは、レジの混雑を
 避けるため、すいているうちにお買い物を始めます。
 ぬいぐるみが人気だったようです。

 班ごとに館内を自由に見学して回ります。
 ここはまるで、海底トンネルのようです。
 巨大な水槽に圧倒されますね。

 場所を移して、昼食です。今日のメニューは、
 仙台と言えばですね。牛タン定食です。
 座席は、互い違いに向かい合って食べます。

 牛タンとテールスープ、薬味に南蛮味噌、
 笹かまぼこも添えられています。
 せめて一切れ、いただきたいものです。

 ご飯を食べたら、いざ八木山ベニーランドです。


2022/09/13 13:00 | この記事のURL

1学年校外活動

 9月13日(火) 晴れ

 2年生が出発式を終え、バスで旅立つと、今度は
 1年生が玄関前に集まりました。
 今日は1年生も校外活動です。
 小川原湖青年の家に行き、午前中はカレーライス
 を作り、午後は自由時間を満喫してくるようです。

 朝の様子です。

 早朝は、薄曇りの空でしたが、太陽が昇るにつれ
 雲間から日差しが差し込み、青空が少しずつ広が
 ってきました。絶好の行楽日和です。

 出発式が始まりました。テキパキと進みます。
 出発式が終わり、バスが到着するまでの間、
 大切なイベントが待っていたようです。

 それは、ずばりバスの座席決めじゃんけん。
 各班の代表者が集まり、じゃんけん大会です。
 勝った班から順番に、好きな位置を選べる、
 というシステムです。そしてバスが到着。
 一行は、小川原湖青年の家へ向け出発しました。

 小川原湖青年の家に到着しました。
 空は、絶好の秋晴れです。まさに炊事日和。

 まずは炊事場所となるキャンプ場へ移動です。
 いい感じの炊事場です。自然に囲まれていて
 日常と切り離された感覚になります。
 空気もきれい。マイナスイオンに癒されます。

 早速、調理を開始します。
 かまど担当、炊飯担当、野菜の下ごしらえ担当
 それぞれの持ち場でしっかり役割を果たします。
 これこそ、炊事遠足の醍醐味です。
 チームワークが育ちます。
 つながりの中で生きている実感に出会えます。



 火力がなかなか激しいですね。
 洗うのがた大変そうです。それに焦げそう。
 でも、楽しい…。

 みんな、炊事に一生懸命なのが分かります。 
 作っている様子を見ただけで、きっと
 美味しいだろうなということが伝わります。
 忘れられない味になるはずです。
 家にあるガスコンロや炊飯器では、
 絶対に出せない味が、ここでは生まれます。


 たらふく食べたら、ちょっと一休み。
 腹ごなしに、草原で走り回ります。
 虫を捕まえたり、お昼寝に勤しんだりと
 みんな思い思いに楽しみました。

 最後は、片付けです。
 密などとは言ってられません。
 ちゃんとマスクをして、無言で洗います。
 ごしごしごしごし、ひたすら汚れを落とします。

 楽しいひと時にも、必ず終わりは訪れます。

 3時20分頃学校に戻ってきた一行は、すぐに
 玄関前に集合し、帰校式に備えます。
 1日中、外にいたからでしょう。
 さすがに疲れているように見えます。

 生徒代表のスピーチは、各班の副班長のようです。
 口々に、カレー作りの思い出が語られます。
 水が多すぎた。焦げた。ご飯を焦がした。
 家で作るのと違って、とっても難しかった。
 だけど、とっても美味しかった…。
 ガスコンロで作ったカレーより、炊飯器で炊いた
 ご飯より、不思議と外でみんなで作ったカレーや
 ご飯には理屈では説明できない美味しさがあります。

 学年主任からも、成長の話がありました。
 今日一日だけではなく、今日にいたるまでの
 日々の生活を通して、夏季大会や体育祭を
 乗り越えて、「中学生らしくなった」と。
 最高のほめ言葉です。

 今後の1年生の、さらなる成長が楽しみです。

 本当に、お疲れさまでした。

2022/09/13 10:50 | この記事のURL
20件中 1~10件目 1 | 2  次へ>>