2022年12月の記事
2学期終業式と…。
12月23日(金) 晴れ
数年前までの30年間、この日は休みだったなあ
などと懐かしく思いながら迎えた2学期最終日。
昨日の雨嵐がう嘘のように、空は広く晴れ渡って
います。日中、教室に差し込む陽光の温かさは、
じっと日差しを浴びていると熱く感じるほどで、
夏を思わせるほどでした。
午前中4時間、しっかりと勉強した生徒たちは、
チゲと厚焼き卵、ほうれん草のナムルをご飯の
お供にたらふく食べ,、2学期終業式に臨みます。
そして、通信表が渡ります。
終業式は各学年代表生徒の意見発表から始まり
ます。今回は、たまたまですが各学年の代表は
女子が務める模様です。
それぞれが、2学期を振り返り、成長したことや
思い出に残ったこと、冬休みに頑張りたいことや
3学期に向けての決意などを述べました。
続いて、校長先生からです。
校長先生からは、テーマでいうなら「時間」「本」
そして「家族」についてのお話でした。そこから
の広がりもあったので、単純に三つのテーマとは
言えませんが…。ちなみに…、
今回紹介してくださった本は『羊と鋼の森』です。
宮下奈都さんの書かれた本屋大賞を受賞した作品
です。ピアノの調律師をする青年の成長を温かく
そして繊細に描かれた作品です。私も読みました
が、強く推薦します。
生徒の代表作文や校長先生の式辞に関しては、
本校ホームページの「学校だより」の中の最新号
に詳細が記載されていますので、そちらを…。
最後に、
校歌の1番と4番を歌って、式典は終了しました。
続いて、表彰式が行われました。
今回表彰されたのは、
・アンサンブルコンテスト金賞
・冬季卓球大会第2位
・万引き防止標語優秀賞
・中学校総合文化祭全国大会出展
以上の4つでした。
生徒指導主事のI先生から、冬休みの生活や
命の大切さについてのお話です。
ここで、生徒会にばバトンタッチ。
JUMPチームによる「万引きしま宣言」唱和。
そして、『KPP第2弾』の表彰と続きます。
各学級の代表者が賞状を受け取ります。
ちなみに今回の1位は「1年1組」でした。
終業式を終えた時間は、まだ14時40分ほど。
それなのに、太陽はだいぶ西に傾いています。
そういえば、昨日が冬至でした。ということは、
今日から徐々に日が長くなるということです。
春への足歩取りの第一歩だったのですね。
職員室に戻ると、何やら大きな賞状が届いています。
思わず、のけぞるほどの大きさでした。
全国人権作文コンテストへの協力と貢献に対する、
団体(学校)への感謝状です。
これは、生徒玄関前に掲示しました。
明日から、冬休みです。
帰りの会を終えた生徒たちの表情が明るく感じます。
素敵な3週間の過ごしてくれることを願います。
今年1年間、ありがとうございました。
それでは、皆様。良いお年を。
数年前までの30年間、この日は休みだったなあ
などと懐かしく思いながら迎えた2学期最終日。
昨日の雨嵐がう嘘のように、空は広く晴れ渡って
います。日中、教室に差し込む陽光の温かさは、
じっと日差しを浴びていると熱く感じるほどで、
夏を思わせるほどでした。
午前中4時間、しっかりと勉強した生徒たちは、
チゲと厚焼き卵、ほうれん草のナムルをご飯の
お供にたらふく食べ,、2学期終業式に臨みます。
そして、通信表が渡ります。
終業式は各学年代表生徒の意見発表から始まり
ます。今回は、たまたまですが各学年の代表は
女子が務める模様です。
それぞれが、2学期を振り返り、成長したことや
思い出に残ったこと、冬休みに頑張りたいことや
3学期に向けての決意などを述べました。
続いて、校長先生からです。
校長先生からは、テーマでいうなら「時間」「本」
そして「家族」についてのお話でした。そこから
の広がりもあったので、単純に三つのテーマとは
言えませんが…。ちなみに…、
今回紹介してくださった本は『羊と鋼の森』です。
宮下奈都さんの書かれた本屋大賞を受賞した作品
です。ピアノの調律師をする青年の成長を温かく
そして繊細に描かれた作品です。私も読みました
が、強く推薦します。
生徒の代表作文や校長先生の式辞に関しては、
本校ホームページの「学校だより」の中の最新号
に詳細が記載されていますので、そちらを…。
最後に、
校歌の1番と4番を歌って、式典は終了しました。
続いて、表彰式が行われました。
今回表彰されたのは、
・アンサンブルコンテスト金賞
・冬季卓球大会第2位
・万引き防止標語優秀賞
・中学校総合文化祭全国大会出展
以上の4つでした。
生徒指導主事のI先生から、冬休みの生活や
命の大切さについてのお話です。
ここで、生徒会にばバトンタッチ。
JUMPチームによる「万引きしま宣言」唱和。
そして、『KPP第2弾』の表彰と続きます。
各学級の代表者が賞状を受け取ります。
ちなみに今回の1位は「1年1組」でした。
終業式を終えた時間は、まだ14時40分ほど。
それなのに、太陽はだいぶ西に傾いています。
そういえば、昨日が冬至でした。ということは、
今日から徐々に日が長くなるということです。
春への足歩取りの第一歩だったのですね。
職員室に戻ると、何やら大きな賞状が届いています。
思わず、のけぞるほどの大きさでした。
全国人権作文コンテストへの協力と貢献に対する、
団体(学校)への感謝状です。
これは、生徒玄関前に掲示しました。
明日から、冬休みです。
帰りの会を終えた生徒たちの表情が明るく感じます。
素敵な3週間の過ごしてくれることを願います。
今年1年間、ありがとうございました。
それでは、皆様。良いお年を。
2022/12/23 16:10 |
この記事のURL |
読み聞かせ(12月)
12月22日(木)嵐のような雨
先週からの強めの寒波が去り、次の寒波が訪れる
までのちょうど谷間でしょうか、外は雪ではなく
雨が降っております。若干横なぐりの様相です。
校庭を真っ白く覆っていた雪も、半日ですっかり
と融け、一面水たまりです。
2学期も残すところ、あと二日間となり、片足の
先っぽは、冬休みに突っ込み気味でございます。
そんな中ではありますが、本校図書委員会では、
「読み聞かせ」を果敢に実施しました。
冬休みに入る前に、もっと本を借りてほしい、
もっと読んでほしいという願いなのだと思われます。
ナイスな心意気です。応援したくなりますね。
さて、その時の様子です。
まずは、開会のあいさつを2年生のOさん。
そして、一人目の読み聞かせは、3年生のTさん。
紹介してくれた本は、
「はじめて やいた すてきなケーキ」
続く二人目は、3年生のY君。
紹介してくれた本が、
「びっくり クリスマス」
最後に、3人目の2年生Sさん。
紹介してくれたのが、
「ラップランドのサンタクロース図鑑」
そうです。今日のテーマは「クリスマス!」
今年はイブが土曜日、クリスマスが日曜日。
家族そろってお祝いできる家庭が多そうですね。
ストーブを囲むように、集まった生徒の数は
30人ほどになりました。
ほんわかした時間を過ごすことができました。。
次回の開催は1月だとか。楽しみですね。
今日、読み聞かせてくれた本の表紙です。
図書室でゆったり本を読んだり、調べ物をしたり、
受験勉強やテスト勉強に励んだり…。
それぞれが、心和やかにゆったり過ごせる空間で
ありたいですね。図書室で暇つぶしもありです。
「青春時代に過ごした思い出の場所の一つが図書室」
そんな生徒が増えると素敵ですね。
図書委員のみなさん、お疲れさまでした。
先週からの強めの寒波が去り、次の寒波が訪れる
までのちょうど谷間でしょうか、外は雪ではなく
雨が降っております。若干横なぐりの様相です。
校庭を真っ白く覆っていた雪も、半日ですっかり
と融け、一面水たまりです。
2学期も残すところ、あと二日間となり、片足の
先っぽは、冬休みに突っ込み気味でございます。
そんな中ではありますが、本校図書委員会では、
「読み聞かせ」を果敢に実施しました。
冬休みに入る前に、もっと本を借りてほしい、
もっと読んでほしいという願いなのだと思われます。
ナイスな心意気です。応援したくなりますね。
さて、その時の様子です。
まずは、開会のあいさつを2年生のOさん。
そして、一人目の読み聞かせは、3年生のTさん。
紹介してくれた本は、
「はじめて やいた すてきなケーキ」
続く二人目は、3年生のY君。
紹介してくれた本が、
「びっくり クリスマス」
最後に、3人目の2年生Sさん。
紹介してくれたのが、
「ラップランドのサンタクロース図鑑」
そうです。今日のテーマは「クリスマス!」
今年はイブが土曜日、クリスマスが日曜日。
家族そろってお祝いできる家庭が多そうですね。
ストーブを囲むように、集まった生徒の数は
30人ほどになりました。
ほんわかした時間を過ごすことができました。。
次回の開催は1月だとか。楽しみですね。
今日、読み聞かせてくれた本の表紙です。
図書室でゆったり本を読んだり、調べ物をしたり、
受験勉強やテスト勉強に励んだり…。
それぞれが、心和やかにゆったり過ごせる空間で
ありたいですね。図書室で暇つぶしもありです。
「青春時代に過ごした思い出の場所の一つが図書室」
そんな生徒が増えると素敵ですね。
図書委員のみなさん、お疲れさまでした。
2022/12/22 13:50 |
この記事のURL |
祝!準優勝
祝 男子団体準優勝!!!
第48回八戸市中学校冬季卓球大会が、先日、
12月18日(日)に八戸市東運動公園体育館
で行われました。本校からは男子団体2チーム
と、女子団体1チームが出場し、『小中野A』
チームが見事に準優勝の栄誉を勝ち取りました。
吹奏楽部のアンコンに引き続き、
「ブラボーーー!」 です。
女子も、少人数ながら1回戦を見事に突破できた
のは、大きな財産です。春に、生きのいい新入生
が加入すれば、団体戦の戦力も整い、更なる飛躍
を果たすに違いありません。
男子団体Bチームも、実際の大会に出場し、貴重
な経験をつめたことは、今後の成長に必ずつなが
っていくことでしょう。
多くの生徒が出場できる機会を与えてくださる、
このような大会を主催・運営なさっている方々に
感謝感謝です。
2位で満足することなく、夏の「優勝」を目指し
さらに努力を重ねてくれるに違いありません。
本当に、おめでとうございます。
第48回八戸市中学校冬季卓球大会が、先日、
12月18日(日)に八戸市東運動公園体育館
で行われました。本校からは男子団体2チーム
と、女子団体1チームが出場し、『小中野A』
チームが見事に準優勝の栄誉を勝ち取りました。
吹奏楽部のアンコンに引き続き、
「ブラボーーー!」 です。
女子も、少人数ながら1回戦を見事に突破できた
のは、大きな財産です。春に、生きのいい新入生
が加入すれば、団体戦の戦力も整い、更なる飛躍
を果たすに違いありません。
男子団体Bチームも、実際の大会に出場し、貴重
な経験をつめたことは、今後の成長に必ずつなが
っていくことでしょう。
多くの生徒が出場できる機会を与えてくださる、
このような大会を主催・運営なさっている方々に
感謝感謝です。
2位で満足することなく、夏の「優勝」を目指し
さらに努力を重ねてくれるに違いありません。
本当に、おめでとうございます。
2022/12/20 08:20 |
この記事のURL |
コナ中ライブラリー2022冬
師走も半ばに差し掛かりました。
天気予報に反することなく、今日は天気が大荒れです。
時折、横なぐりの風が雪をふぶかせています。
さて、図書ボランティアさんの活動により、とっても
素敵に飾り付けられたコナ中の図書室を紹介します。
2学期だけでも、夏バージョンからお月見モード、
秋の紅葉モードからハロウィーンモード、そして、
初冬バージョンから現在のクリスマスモードへと、
次々と衣替えが施されました。月1を超えるペースで
我々をさりげなく季節の変化で癒してくれる場所です。
まず、入り口には「ようこそ!図書室へ」の文字が…。
そして、図書委員の生徒たちのおすすめの本が廊下に
並んでいます。しかも、直筆のコメント付き…。
中に入ると、見事なクリスマスツリーが飾られて
います。そして、新着本と推薦本が来館を出迎える
ようにブックスタンドに並べられています。
昨日、リニューアルしてセッティングされたのが、
校長先生のおすすめコーナーです。今回のテーマは
「『つながり』を楽しむ」のようです。そして、
テーブルの上は、さらにテーマ分けされています。
例えば、アガサ・クリスティーシリーズ。
例えば、クリスマスのお話。
場所は、奥のストーブ横のスペースです。
ストーブの熱気で冷えた体を温めながら、
じっくりと読んでみたい本を探して、
ぜひ、借りて読んでほしいですね。
きっと、心まで温まります。
他にも、様々なコーナーが設けられています。
ファンタジーコーナー、SDG’Sコーナー、
郷土、絵本、お仕事…等々です。
ほかにも、さりげない飾り付けが盛り沢山。
素敵な心遣いですね。
飾りつけも、特設コーナー作りも、あの手この手で
皆さんに本を手に取ってもらうため、図書室の中を
楽しんでもらうため、多くの本を読んでもらうため、
さまざま工夫されています。
感謝感謝です。
図書ボランティアの皆様、学校司書のMさん
図書委員会のみなさん。
本当にありがとうございます。
天気予報に反することなく、今日は天気が大荒れです。
時折、横なぐりの風が雪をふぶかせています。
さて、図書ボランティアさんの活動により、とっても
素敵に飾り付けられたコナ中の図書室を紹介します。
2学期だけでも、夏バージョンからお月見モード、
秋の紅葉モードからハロウィーンモード、そして、
初冬バージョンから現在のクリスマスモードへと、
次々と衣替えが施されました。月1を超えるペースで
我々をさりげなく季節の変化で癒してくれる場所です。
まず、入り口には「ようこそ!図書室へ」の文字が…。
そして、図書委員の生徒たちのおすすめの本が廊下に
並んでいます。しかも、直筆のコメント付き…。
中に入ると、見事なクリスマスツリーが飾られて
います。そして、新着本と推薦本が来館を出迎える
ようにブックスタンドに並べられています。
昨日、リニューアルしてセッティングされたのが、
校長先生のおすすめコーナーです。今回のテーマは
「『つながり』を楽しむ」のようです。そして、
テーブルの上は、さらにテーマ分けされています。
例えば、アガサ・クリスティーシリーズ。
例えば、クリスマスのお話。
場所は、奥のストーブ横のスペースです。
ストーブの熱気で冷えた体を温めながら、
じっくりと読んでみたい本を探して、
ぜひ、借りて読んでほしいですね。
きっと、心まで温まります。
他にも、様々なコーナーが設けられています。
ファンタジーコーナー、SDG’Sコーナー、
郷土、絵本、お仕事…等々です。
ほかにも、さりげない飾り付けが盛り沢山。
素敵な心遣いですね。
飾りつけも、特設コーナー作りも、あの手この手で
皆さんに本を手に取ってもらうため、図書室の中を
楽しんでもらうため、多くの本を読んでもらうため、
さまざま工夫されています。
感謝感謝です。
図書ボランティアの皆様、学校司書のMさん
図書委員会のみなさん。
本当にありがとうございます。
2022/12/14 12:40 |
この記事のURL |
生徒朝会(12月②)委員会発表
12月13日(火) 晴れ
先週の終わりごろから、朝晩の冷え込みの厳しさが
緩むことはありませんが、それでも晴間の多い日が
続いています。校舎の中も、廊下はひんやりと冷え
切っていますが、窓から差し込む日差しがぽかぽか
と暖かくて、まどろんでしまいそうになります。
今日は、今月2回目の生徒朝会です。こっちが定例
の生徒朝会で、前回が臨時(壮行会)の朝会でした。
さて、今日は各委員会からの発表シリーズ第?弾。
美化委員会と給食委員会の発表でした。
まずは、美化委員会です。代表4人が登壇し、
それぞれの役割に沿って、今まで活動してきた
ことの報告と呼びかけがありました。内容は、
・アンケート調査について
①無限清掃はできているか
②清掃の整列に間に合っているか
③清掃を時間内に終わらせられているか
などなどでした。そして、もう一つ。
・清掃強化週間について
「重点項目でB評価になっているところをAに
できるように頑張りましょう。」
などの呼びかけられました。
続いて、給食委員会です。
給食委員はフリップを準備しているようです。
発表内容を大まかに紹介すると、
・準備時間調べの結果発表
・給食委員会のA班とB班の活動状況
・残食調べの結果発表
・黙食調べの結果発表
・給食委員の仕事の紹介
などでした。どれもとってもわかりやすかったですね。
積極的な活動の足跡が残されています。
そして、恒例?となっている
給食人気メニューベスト3の発表です。
今年は、クラスごとの発表となりました。
結果は次の通りです。
【1年生】 【2年1組】
3位…味噌ラーメン 3位…オレンジ
2位…カレーライス 2位…カレーライス
1位…チゲ 1位…じゃじゃ麺
【2年2組】 【3年生】
3位…味噌ラーメン 3位…パン
2位…じゃじゃ麺 2位…カレーライス
1位…カレーライス …じゃじゃ麺
1位…ライス
以上の結果となりました。
カレーライス・味噌ラーメン・じゃじゃ麺の
ベスト3の存在感・安定感は抜群ですね。
3年生の1位「ライス」というのが素晴らしい。
『ザ・ジャパン』です。
最後に、給食委員から給食は、栄養士さんが自分
たちのために考えてくれたメニューです。大切に
残さず食べるようにしましょう。という言葉で、
締めくくられました。
先週の終わりごろから、朝晩の冷え込みの厳しさが
緩むことはありませんが、それでも晴間の多い日が
続いています。校舎の中も、廊下はひんやりと冷え
切っていますが、窓から差し込む日差しがぽかぽか
と暖かくて、まどろんでしまいそうになります。
今日は、今月2回目の生徒朝会です。こっちが定例
の生徒朝会で、前回が臨時(壮行会)の朝会でした。
さて、今日は各委員会からの発表シリーズ第?弾。
美化委員会と給食委員会の発表でした。
まずは、美化委員会です。代表4人が登壇し、
それぞれの役割に沿って、今まで活動してきた
ことの報告と呼びかけがありました。内容は、
・アンケート調査について
①無限清掃はできているか
②清掃の整列に間に合っているか
③清掃を時間内に終わらせられているか
などなどでした。そして、もう一つ。
・清掃強化週間について
「重点項目でB評価になっているところをAに
できるように頑張りましょう。」
などの呼びかけられました。
続いて、給食委員会です。
給食委員はフリップを準備しているようです。
発表内容を大まかに紹介すると、
・準備時間調べの結果発表
・給食委員会のA班とB班の活動状況
・残食調べの結果発表
・黙食調べの結果発表
・給食委員の仕事の紹介
などでした。どれもとってもわかりやすかったですね。
積極的な活動の足跡が残されています。
そして、恒例?となっている
給食人気メニューベスト3の発表です。
今年は、クラスごとの発表となりました。
結果は次の通りです。
【1年生】 【2年1組】
3位…味噌ラーメン 3位…オレンジ
2位…カレーライス 2位…カレーライス
1位…チゲ 1位…じゃじゃ麺
【2年2組】 【3年生】
3位…味噌ラーメン 3位…パン
2位…じゃじゃ麺 2位…カレーライス
1位…カレーライス …じゃじゃ麺
1位…ライス
以上の結果となりました。
カレーライス・味噌ラーメン・じゃじゃ麺の
ベスト3の存在感・安定感は抜群ですね。
3年生の1位「ライス」というのが素晴らしい。
『ザ・ジャパン』です。
最後に、給食委員から給食は、栄養士さんが自分
たちのために考えてくれたメニューです。大切に
残さず食べるようにしましょう。という言葉で、
締めくくられました。
2022/12/13 09:00 |
この記事のURL |
祝!金賞
祝 金賞 & 県大会出場
第47回青森県アンサンブルコンテスト
第44回八戸地区大会において、本校吹奏楽部
管楽七重奏による演奏が、見事「金賞」を受賞
いたしました。そして、1月14日(土)に、
八戸市公会堂で行われる、青森県アンサンブル
コンテスト大会(県大会)への切符を勝ち取り
ました。長友選手に負けずに叫びたくなります。
「ブラボーーー!」
午前中の練習を終え、出発するときの生徒たちの
後姿がたくましく見えた気がしました。どこか、
自信を感じさせる足取りでした。部長のSさんも、
「必ず金賞をとって県大会に行きます!」と、
力強く宣言して会場に向かっていきました。
会場で、観客の中に紛れて演奏を聞いていた校長
先生も、ステージに上がってきたときの表情や、
歩き方を見て、「これはいける!」と感じたそう
です。積み重ねてきた努力が、本番に向かう姿勢
として表れたのでしょうね。素晴らしい!!!
本番の演奏は、音符の粒が縦にきちんとそろって
いて、強弱のメリハリもあり、耳に心地が良かった
とのことです。
ここからの、1か月でまた大きな進歩を遂げるに
違いありません。期待大です。
本当に、おめでとうございます。
第47回青森県アンサンブルコンテスト
第44回八戸地区大会において、本校吹奏楽部
管楽七重奏による演奏が、見事「金賞」を受賞
いたしました。そして、1月14日(土)に、
八戸市公会堂で行われる、青森県アンサンブル
コンテスト大会(県大会)への切符を勝ち取り
ました。長友選手に負けずに叫びたくなります。
「ブラボーーー!」
午前中の練習を終え、出発するときの生徒たちの
後姿がたくましく見えた気がしました。どこか、
自信を感じさせる足取りでした。部長のSさんも、
「必ず金賞をとって県大会に行きます!」と、
力強く宣言して会場に向かっていきました。
会場で、観客の中に紛れて演奏を聞いていた校長
先生も、ステージに上がってきたときの表情や、
歩き方を見て、「これはいける!」と感じたそう
です。積み重ねてきた努力が、本番に向かう姿勢
として表れたのでしょうね。素晴らしい!!!
本番の演奏は、音符の粒が縦にきちんとそろって
いて、強弱のメリハリもあり、耳に心地が良かった
とのことです。
ここからの、1か月でまた大きな進歩を遂げるに
違いありません。期待大です。
本当に、おめでとうございます。
2022/12/12 13:10 |
この記事のURL |
生徒朝会(12月①)アンコン壮行会&KPP第2弾
12月9日(金) 晴れ
暦は大雪の時を越え、真冬へとまっしぐらの様相です。
今朝も気温は0℃と冷え込んでいました。チルドです。
夜半、静かに舞い降りた雪が、一面をうっすらと白く
染め上げ、街中に薄化粧を施しました。
そこに、差し込む朝日は、いつにも増してきれいです。
今日は、12月の生徒朝会でした。
生徒会役員と担当の先生が朝早くからきて、ストーブ
に火をつけ、会場を温めてくれました。
明日、10日(土)は吹奏楽アンサンブルコンテスト
八戸地区大会の本番です。
今日は明日のリハーサルも兼ね、本気モードの演奏を
披露してくれました。今年は1チームでの参戦です。
演奏する曲目は、
管楽七重奏、福田洋介作曲「騎馬の肖像」です。
架空の騎士道物語を音楽にした楽曲のようです。
インターネットを駆使して調べたところ、「色鮮やか
な場面展開が壮大な物語を奏でてゆきます。アンサン
ブルとしては大きい編成で、様々な楽器を用いること
のできるフレックスな楽譜なので、まるで吹奏楽の
ような重厚な曲調です。」とありました。
なるほどなるほど。
確かに、吹奏楽のような重厚な音色でした。
そして素敵な曲、素敵な演奏でした。
積み上げてきたことを、全部出し切ってきてくれる
ことを期待しています。
生徒代表で新生徒会長から「夏の吹奏楽コンクール
に出られなかった分も、先輩方の思いも背負い頑張
ってきてください。」と激励の言葉が贈られました。
続いて、校長先生からは、「大会本番での演奏は、
1週間分の練習での成長に相当する。この大会での
成長が、きっと来年の大会への大きな糧になる。」
とのお話がありました。
今日の壮行会での演奏も、五日分ぐらいの重みが
あったのだと思います。
壮行会が終わったのち、生徒会から新たな取組が
発表されました。「KPP第2弾」です。
今回は、生徒会執行部と保健委員会のコラボです。
生徒会のM君と保健委員長のMさんが発表します。
学期末を健康に乗り越えるための重点項目が発表
されました。次の通りです。
①石鹸を使っての手洗いとうがいができているか。
②ハンカチちり紙をしっかり、制服やジャージの
ポケットに入れているか。
③休み時間に換気を3分以上しているか。
④朝のあいさつ運動で、あいさつされた際に聞こ
える大きさであいさつを返したか。
⑤一分前着席をしているか。
以上、5つでした。
全校で一丸となってしっかり取り組み、
充実した学校生活をみんなの力で築き上げ、
全員、元気モリモリで冬休みに突入したいものです。
今学期も、残すところあと2週間となりました。
暦は大雪の時を越え、真冬へとまっしぐらの様相です。
今朝も気温は0℃と冷え込んでいました。チルドです。
夜半、静かに舞い降りた雪が、一面をうっすらと白く
染め上げ、街中に薄化粧を施しました。
そこに、差し込む朝日は、いつにも増してきれいです。
今日は、12月の生徒朝会でした。
生徒会役員と担当の先生が朝早くからきて、ストーブ
に火をつけ、会場を温めてくれました。
明日、10日(土)は吹奏楽アンサンブルコンテスト
八戸地区大会の本番です。
今日は明日のリハーサルも兼ね、本気モードの演奏を
披露してくれました。今年は1チームでの参戦です。
演奏する曲目は、
管楽七重奏、福田洋介作曲「騎馬の肖像」です。
架空の騎士道物語を音楽にした楽曲のようです。
インターネットを駆使して調べたところ、「色鮮やか
な場面展開が壮大な物語を奏でてゆきます。アンサン
ブルとしては大きい編成で、様々な楽器を用いること
のできるフレックスな楽譜なので、まるで吹奏楽の
ような重厚な曲調です。」とありました。
なるほどなるほど。
確かに、吹奏楽のような重厚な音色でした。
そして素敵な曲、素敵な演奏でした。
積み上げてきたことを、全部出し切ってきてくれる
ことを期待しています。
生徒代表で新生徒会長から「夏の吹奏楽コンクール
に出られなかった分も、先輩方の思いも背負い頑張
ってきてください。」と激励の言葉が贈られました。
続いて、校長先生からは、「大会本番での演奏は、
1週間分の練習での成長に相当する。この大会での
成長が、きっと来年の大会への大きな糧になる。」
とのお話がありました。
今日の壮行会での演奏も、五日分ぐらいの重みが
あったのだと思います。
壮行会が終わったのち、生徒会から新たな取組が
発表されました。「KPP第2弾」です。
今回は、生徒会執行部と保健委員会のコラボです。
生徒会のM君と保健委員長のMさんが発表します。
学期末を健康に乗り越えるための重点項目が発表
されました。次の通りです。
①石鹸を使っての手洗いとうがいができているか。
②ハンカチちり紙をしっかり、制服やジャージの
ポケットに入れているか。
③休み時間に換気を3分以上しているか。
④朝のあいさつ運動で、あいさつされた際に聞こ
える大きさであいさつを返したか。
⑤一分前着席をしているか。
以上、5つでした。
全校で一丸となってしっかり取り組み、
充実した学校生活をみんなの力で築き上げ、
全員、元気モリモリで冬休みに突入したいものです。
今学期も、残すところあと2週間となりました。
2022/12/09 13:00 |
この記事のURL |
日曜参観日
12月4日(日) 雨のち曇り時々晴れ
朝から降り続いていた雨が、昼が近づくにつれ
雪へと変わり、冷え込みも厳しくなってきます。
そんな中、年に一度の日曜参観が行われました。
日曜日に行う参観日は、平日の実施に比べると
やはり多くの保護者が訪れてくださいます。
小さな子供連れが多いのも「あるある」です。
参観授業の様子になります。
2年2組は体育の授業です。種目はバレーボール。
1年1組は総合的な学習の時間で高校について。
3年1組は、社会科で景気と金融政策について。
2年1組が、理科で電流の実験でした。
理科の実験にいたって至っては、保護者の皆様も
お子様の班に交じって、ささやかに少年時代へ
タイムスリップした気分になられた保護者の方も
いらっしゃったかもしれません。
昼過ぎには保護者集会も終わり、おそらく自宅で
お昼ご飯を食べ終えるぐらいの時間でしょうか、
所々、晴れ間が見え始めました。
玄関先には、可愛いサンタさんが現れました。
ちょっと、ほっこりさせられます。
明日は、学校が振替休業日です。それぞれの家で
家族団らんのひと時を過ごしているのだろうなと
想像を膨らませてしまいます。
朝から降り続いていた雨が、昼が近づくにつれ
雪へと変わり、冷え込みも厳しくなってきます。
そんな中、年に一度の日曜参観が行われました。
日曜日に行う参観日は、平日の実施に比べると
やはり多くの保護者が訪れてくださいます。
小さな子供連れが多いのも「あるある」です。
参観授業の様子になります。
2年2組は体育の授業です。種目はバレーボール。
1年1組は総合的な学習の時間で高校について。
3年1組は、社会科で景気と金融政策について。
2年1組が、理科で電流の実験でした。
理科の実験にいたって至っては、保護者の皆様も
お子様の班に交じって、ささやかに少年時代へ
タイムスリップした気分になられた保護者の方も
いらっしゃったかもしれません。
昼過ぎには保護者集会も終わり、おそらく自宅で
お昼ご飯を食べ終えるぐらいの時間でしょうか、
所々、晴れ間が見え始めました。
玄関先には、可愛いサンタさんが現れました。
ちょっと、ほっこりさせられます。
明日は、学校が振替休業日です。それぞれの家で
家族団らんのひと時を過ごしているのだろうなと
想像を膨らませてしまいます。
2022/12/04 14:40 |
この記事のURL |
全校朝会(12月)
12月4日(日) 朝から雨模様
本日は日曜参観日です。しかし、空模様はすぐれません。
全校朝会も、今年最後になります。3年生にとっては、
残すところ、今日を除いてあと2回。
様々なカウントダウン始まっています。
先立って、表彰から行われました。
入賞の様子は以下の通りです。
【栄光の記録】
〇第35回八戸市学生書道展
・八戸市教育長賞 2年生 Nさん
・準特選 2年生 Fさん
・佳作 1年生 Kさん・Sさん・Hさん
校長先生からは、「今月の本」が紹介されました。
紹介されたその本は…、
「サムライブルーの料理人」西芳照(白水社)
~サッカー日本代表専属シェフの戦い~
という著書でした。
金曜日の朝にワールドカップグループステージで
日本がスペインを破り、グループ1位でのノック
アウトステージ進出を決めた後で、今月紹介する
本はこれにしようと決めたのだそうです。
試合後のインタビューで、森保監督も、選手や
サポーター、チームスタッフ、すべての人の力を
集結させて勝ち取った勝利だというようなことを
おっしゃっていましたが、その輪の中でも重要な
役割を担っていたのが、西さんなのでしょうね。
以前、NHKの「サラメシ」でも紹介されていた
とか。私も先日、某報道番組の特集で知りました。
とっても素敵な方ですね。献身的なだけでなく、
情熱的です。選手と共に夢を追う情熱的な料理人
スタッフの中にいることが、どれだけの安心感と
そして勇気を選手に与えることか…。
福島県出身の西さんは、本の売り上げのすべてを
復興のために寄付しているのだそうです。
詳しくは、本をご覧ください。
この本は、図書室の校長先生のおすすめコーナー
に置いてあります。多くの人に手に取って読んで
もらいたいですね。
追伸
巻末付録に『西流最強レシピ』が掲載されてます。
その中には「辛くないエビチリ」「アサリの炊き
込みごはん」などなどありますが、私の好奇心を
大いに刺激したのが「なぜかおいしいペペロンチ
ーノ」です。これは気になります…。
全校朝会も、今年最後になります。3年生にとっては、
残すところ、今日を除いてあと2回。
様々なカウントダウン始まっています。
先立って、表彰から行われました。
入賞の様子は以下の通りです。
【栄光の記録】
〇第35回八戸市学生書道展
・八戸市教育長賞 2年生 Nさん
・準特選 2年生 Fさん
・佳作 1年生 Kさん・Sさん・Hさん
〇市内児童生徒納税貯蓄作文コンクール
・習字(中学校)八戸税務署長賞 2年生 Fさん
・作文(中学校)佳作 2年生 Oくん
〇「緑と花」作文コンクール(中学校)
・VISITはちのへ理事長賞 2年生 Sさん
〇久井農業高等学校アグリチャレンジ大賞
・フードチャレンジ中学校部門 奨励賞
2年生 Yくん・Hさん
〇税に関する標語作品コンクール
・佳作 2年生 Oさん
〇ルーキーズカップ八戸市中学生ソフトテニス選手権大会
・女子個人第3位 1年生 Sさん・Tさん ペア
以上でした。すばらしい成績です。
続いて、校長先生からのお話です。・習字(中学校)八戸税務署長賞 2年生 Fさん
・作文(中学校)佳作 2年生 Oくん
〇「緑と花」作文コンクール(中学校)
・VISITはちのへ理事長賞 2年生 Sさん
〇久井農業高等学校アグリチャレンジ大賞
・フードチャレンジ中学校部門 奨励賞
2年生 Yくん・Hさん
〇税に関する標語作品コンクール
・佳作 2年生 Oさん
〇ルーキーズカップ八戸市中学生ソフトテニス選手権大会
・女子個人第3位 1年生 Sさん・Tさん ペア
以上でした。すばらしい成績です。
校長先生からは、「今月の本」が紹介されました。
紹介されたその本は…、
「サムライブルーの料理人」西芳照(白水社)
~サッカー日本代表専属シェフの戦い~
という著書でした。
金曜日の朝にワールドカップグループステージで
日本がスペインを破り、グループ1位でのノック
アウトステージ進出を決めた後で、今月紹介する
本はこれにしようと決めたのだそうです。
試合後のインタビューで、森保監督も、選手や
サポーター、チームスタッフ、すべての人の力を
集結させて勝ち取った勝利だというようなことを
おっしゃっていましたが、その輪の中でも重要な
役割を担っていたのが、西さんなのでしょうね。
以前、NHKの「サラメシ」でも紹介されていた
とか。私も先日、某報道番組の特集で知りました。
とっても素敵な方ですね。献身的なだけでなく、
情熱的です。選手と共に夢を追う情熱的な料理人
スタッフの中にいることが、どれだけの安心感と
そして勇気を選手に与えることか…。
福島県出身の西さんは、本の売り上げのすべてを
復興のために寄付しているのだそうです。
詳しくは、本をご覧ください。
この本は、図書室の校長先生のおすすめコーナー
に置いてあります。多くの人に手に取って読んで
もらいたいですね。
追伸
巻末付録に『西流最強レシピ』が掲載されてます。
その中には「辛くないエビチリ」「アサリの炊き
込みごはん」などなどありますが、私の好奇心を
大いに刺激したのが「なぜかおいしいペペロンチ
ーノ」です。これは気になります…。
2022/12/04 08:50 |
この記事のURL |
9件中 1~9件目