体育祭軍結団式【2024】

 令和6年4月30日(火)6校時 曇り

 ゴールデンウィークの3連休を終え、谷間の三日間の初日。
 ちょっと暑さが和らいだ昼下がりの体育館。
 体育祭の軍結団式と応援合戦の順番決定の催しが行われました。

 まずは、今年度の努力目標が発表され、
 3年生と1・2年生のマッチング抽選会が行われます。

 続いて、応援合戦の演技順を決めるための本気レク。
 昨年はドッチボールを原型とした生き残りゲームでした。
 今年は…、ザ・ドッジボールです。、
 1年生→2年生→3年生の順で対決です。
 では、その様子をどうぞ。⇩⇩⇩




 1年生も2年生も、どちらも元気ですね。
 相手の投げたボールをだ誰かが見事にキャッチするたび
 会場が、大きな歓声に包まれます。
 プレーしている側も、、順番待ちをするがする側も、
 一緒になってもりあが盛り上がります・
 1年生は、6-3で青軍の勝利。
 2年生は、5-5で引き分け。 
 勝敗の行方は、3年生へとゆだねられました・


 3年生対決は、さすがに激しくボールが行き交います。
 ディフェンシブな生徒も、決して固まらず、
 双方、分散隊形で堅固な守備を展開します。
 そして、攻撃的な選手が躍動します。
 結果、勝ったのは紅軍です。
 トータル1勝1敗1分。
 生徒会執行部が、細かな人数の集計作業に入りました。
 結果が発表されます結果が発表されます。
 18対16 で、紅軍が逆転勝利です。
 そして、紅軍団長が選んだ応援合戦の順番は、『後攻』

 ここで、若干のサービスショットです。
 昨年のドッヂボールで、会場を席巻したこの人。
 ザ・ドッヂボール・マンの躍動する勇姿をご覧あれ。
 華麗にステップを踏む姿が、目に浮かぶようです。

 昨年と同じように、トップ下の位置をキープし、
 後頭部を強打した、あの再現かと思われる『見せ場』を
 見事に演出しながらの熟練された流石の動きが光ります。

 団旗授与へと進行します。

 ステージ上に、各軍の三役がそろい踏みです。
 副団長にプラカード、応援リーダーに団旗が
 校長先生から手渡されました。
 続いて、リーダー紹介です。


 最後に、各軍ごとに軍集会が行われました。


 校長先生から、激励の言葉をいただき
 結団式を無事に閉じました。

 いよいよ、体育祭に向けて3年生を中心に準備作業が
 本格化していきます。

 今年から5月開催に日程を変更して行われる体育祭。
 どんな一日になることやら。
 楽しみですね。



2024/04/30 17:30 | この記事のURL

活躍報告(春季大会など)

 この3連休、春の地区大会が各種目で行われました。
 その活躍ぶりを新聞記事から…。

 以下、4月28日(日)~30(火)付けの
 デーリー東北からの抜粋です。 




 以上のように、
 野球部、男子バレーボール部、女子バレーボール部
 が、それぞれ準優勝を果たし、
 県大会の切符を獲得しました。
 
 また、ソフトテニス部、剣道部も健闘し
 成長の後の感じられる大会となったようです。

 夏季大会に向けてどの部も楽しみです。
 今後の活躍に、期待大ですね。


2024/04/30 12:10 | この記事のURL

生徒朝会(4月)

 4月23日(火) 薄曇り

 今日は、今年度第1回目の生徒朝会が行われました。
 内容は、各常任委員と学級役員の認証です。
 常任委員会の委員長を呼名するのは教務主任のI先生。
 そして、各学級の役員を呼名するのは各学年主任です。

 認証書は、校長先生の手から委員長の手へ
 心を込めて直接手渡されました。
 きっと、ずっしりとした重さを感じたことでしょう。



 そして、校長先生からは、
 リーダーシップとフォロワーシップのお話、
 また、生徒主体となった生徒会活動の推進への
 熱い思いが語られました。

 自ら考え、動き、判断し、悩み、決断を迫られ
 仲間と協力し、時に切磋琢磨し、支え支えられ
 今年偶然出会った141名が紡ぎだす光を放つ。

 『輝』…。


2024/04/23 15:40 | この記事のURL

参観日の様子(4月)

 4月22日(月) 晴れ  

 
 時折、少し強めの風が吹き抜けますが、
 今日は、穏やかに晴れ渡っています。


 保護者集会に先だち、授業参観が実施されました。

 まずは、3年生の様子です。
 早々と修学旅行を終えた3年生は、
 その、報告会を行っているようです。



 続いて、1年生と2年生の様子となります。

 1年生は、学級活動の時間が行われました。

 2年生では、道徳が各学級で行われました。
 「郷土の誇り」という題材だったようです。
 
 どの学年も、落ち着いたスタートが切れているようです。
 初めて、中学生をおもちになる保護者の皆様には、
 制服や学校ジャージ姿の子供さんが、
 ちょっと、まぶしくうつるのでしょうね。

 保護者の皆様、
 今後とも、よろしくお願いいたします。

2024/04/23 15:10 | この記事のURL

部紹介【2024】

 4月16日(火) 曇り

 朝方は、春の晴れ間が広がる1日のスタートでしたが、
 昼前から、雲が少しずつ広がってまいりました。
 3年生が修学旅行から戻った初日ではありますが、
 オリエンテーション期間の目玉行事でもある
 部紹介が行われました。
 果たして、今年はどんな内容になるのでしょう。

 始まりの時を待ち
 準備作業と、打合せ、軽い練習が行われています。
 この様子だと、トップバッターは吹奏楽部ですね。


 初めの言葉と、生徒会長代理のあいさつの後、
 早速、各部の発表が始まりました。
 どの部も部員獲得のため、
 工夫を凝らしたパフォーマンスに期待値MAXです。

 まずは、吹奏楽部の発表です。
 演奏披露です。1曲目は「オトナブルー」
 これは、すでに持ちネタですね。
 安定感があります。少人数とは思えない…。
 2曲目は、懐かしくもあり新しくもあるあの曲。
 曲名が…出てきません。

 続いて、卓球部です。
 三択を基本とした、クイズが数問出題されます。
 第1問は、部長の身長。
 第2問は、初心者で入部した部員の数、
 そして、3問目へと続く最中、
 女装した男子生徒2名が淡々とラリーに興じます。
 ラリーを続ける二人に特に触れるでもなく、
 クイズは幕を閉じ、二人のラリーも終わりました。
 パラレルな世界観に、くすっとさせられます。

 続いて、報道部です。
 こちらは、寸劇スタイルでも紹介です。
 悪役の少年の難問攻撃を報道部員が攻略します。
 報道部員の早口言葉の活舌も見事です。
 悪役を全力で演じる少年もまた、見事です。
 脇役が気になる私にとってのツボは、
 やられ役の女子二人が、
 微動だにせず横たわり続ける演技力でした。
 あっぱれです。

 続いて剣道部です。
 今年は、かかり稽古などは省略し、試合の様子を、
 選手約2名、審判役1名、そして実況1名という
 役割分担で臨場感を演出してくれました。
 今回のヒットポイントは、実況役の生徒の発言です。
「剣道部は、少子高齢化が…、あ、少人数での活動と…」
 少子はともかく、高齢化のくだりは、
 言い間違いとしては秀逸です。


 続いて、ソフトテニス部の紹介です。
 抜群でした。ストーリーのある構成の中を
 一本の芯のように射貫く「単調ダンス」。
 一本調子の抑揚のない「テニス部入ろう」と
 繰り返されるフレーズが、まるでお経のように響き
 信者を増やしていくような不思議な空間を作ります。
 若干腰を落とした中腰スタイルで微妙にがに股。
 センターの子の無表情の演技、そして絶妙な間。
 見事というほかありません。最高です。

 野球部の発表です。
 ユニフォームのお披露目と、
 良い着こなしとわる悪い着こなしのレクチャー。。
 そして、鬼コーチとずっこけ選手との
 熱~~い、千本ノック。
 巨人の星にたどり着くまで、もう少しです。

 バレーボール部男子です。
 司会者から紹介された時の「ハイ!」という返事。
 抜群でした。県大会上位レベルのチームです。
 発表内容は、「水分補給」のネタです。
 集団演技をもっとじっくり見て見たかったですね。
 面白そうな子がたくさんいそうです。

 バレーボール部女子です。
 まさに新入生を勧誘するショートコントですが、
 新入生役の4人が、振り切っていて見事です。
 個人的には、昨年見ることができなくて
 寂しく思っていた『ばばあシスターズ』の
 復活を思わせるステージに、うれしくなりました。
 気が早いのですが、文化祭が今から楽しみです。
 全員での最後のポーズもいいですね!

 生徒指導の先生から部活動入部にあたっての
 注意点や心構えが話されました。
 事務的な話ではなく、思いのこもった
 素敵なお話でした。内容の気になる方は、
 お子様、もしくは本人からお聞きください。

 そして、中体連の大会への参加について
 所属、手続きなどの説明を中体連理事の先生から
 スライドと資料で丁寧に説明を受けました。

 予定にはなかったのですが、
 最後に1年生全員が立ち上がり、回れ右をして
 部紹介をしてくれた先輩方に、心のこもった
 「ありがとうございました。」

 さりげない感謝の言葉。
 それを、行動に移す心遣い。
 そんな先輩と後輩のつながり。
 いいですね。

 今日から、部活動見学(体験可)が始まりました。


2024/04/16 20:20 | この記事のURL

ブログでお花見。

 コナ中周辺の桜は、
 今日がおそらく満開。一番の見ごろです。
 
 写真に収めましたので、
 春の趣をお楽しみください。









 空の色、光の角度、射角…。
 いろいろな表情を見せてくれます。

 日本の春は本当に素敵ですね。


2024/04/16 10:20 | この記事のURL

全校朝会(4月)~校長文庫開設~

 4月16日(火) 晴れのち曇り

 修学旅行から帰ってきた3年生も加わり、
 久しぶりにが揃うと、やっぱり落ち着きます。
 ジグソーパズルのピースが揃ったような…。

 今年度第1回の全校朝会です。
 奥から3年生➡真ん中に2年生➡入り口側に1年生。
 この順番で体育館に整列するのも、
 おそらく今年度はじ初めてです。

 校長先生のお話です。

 大きく、二つのことを話されました。
 ひとつは、修学旅行の報告です。
 三年生の修正力の高さと食欲の強さ。
 素晴らしい修学旅行だったとのお話です。

 もうひとつは、校長文庫の開設についてです。
 コナ中には、素晴しい図書室があります。
 学校司書さんと図書ボランティアの方々が中心となって
 図書室の環境を素敵にアレンジしてくださっています。
 だからこそ、読書の輪を広げたい
 身近なところに、本がある学校にしたい。
 そこで、校長室の前に校長文庫を設立しました。と。

 校長室前のようす様子です。

 そして。これ ⇩⇩⇩『校長文庫』

 多くの生徒のみなさんが、
 手に取ってくれるといいですね。

 昼休み、体育館で遊ぶ子、外で遊ぶ子、
 教室や図書室で本を読む子。

 思い思いの過ごし方をしてくれるといいですね。


2024/04/16 09:50 | この記事のURL

修学旅行【2024】4日目 帰校式

 修学旅行【2024】 

 帰校式の様子です。

 東京の上野の桜はもう葉桜だったそうですが、
 八戸のソメイヨシノは、開花の時を待って
 蕾を目一杯膨らませ、赤みを帯びています。
 早咲きの桜だけが、三分咲きといったところです。


 生徒たちが帰ってきました。
 バスを降り、校門をくぐり、久しぶりに
 学校の敷地の地面をを踏みしめる子どもたちは、
 どんな思いなのでしょうね。
 
 早速帰校式が始まりました。
 はじめの言葉、帰校の挨拶、
 実行委員長の挨拶と続きます。
 
 
 校長先生のお話では、
 修正力のお話をされました。
 旅の途中で起きる、様々な問題に対し
 しっかりと修正し改善する力があるということ。
 そして、「よく食べる」こともほめてました。
 食べる子は、部活も勉強も必ず伸びると。
 そして、修学旅行の日本一を競うコンクールが
 もしあったとしたならば、ぜひ推薦したいと。
 素敵な、そしてうれしいお話ですね。

 学年主任の先生も、子供たちの修正力を褒めてました。
 人生、うまくいかないことはたくさんある。
 そんなときに自分が試される。
 そこで諦めるのか、解決策を探してままた挑戦するのか。
 旅行中の姿から、この子たちならあきらめないで
 もう一度立ち向かえると確信できたと。
 そして……、
 なにより、とにかく「いっぱい食べた」し、
 「いっぱい笑った」し「いっぱい活動した」と。
 いい修学旅行になったようです。

 お世話になった、旅行者のNさんと
 カメラマンのYさんです。
 旅行中は、もはや本校職員のようだったそうです。
 こんな添乗員、カメラマンは他にはいない!!!
 旅を共にした先生方が、口々にそう話していました。
 本当に、感謝しかありません。

 実行委員の面々です。
 修学旅行を成功させるために、
 ひたむきに頑張ってくれました。


 最後に、学級担任から諸連絡があり、
 帰校式を閉じ、無事、解散となりました。
 本当にお疲れさまでした。


 お出迎えに足を運んでくださった
 保護者の皆様にも、感謝申し上げます。

 晴れわったった空の下、
 陽が沈もうとしています。
 今日もまた、一日を終えようとしています。

 4日ぶりに帰る我が家の居心地の良さに
 ほっとするのでしょうね。
 だけど、旅行期間中の気持ちの昂ぶりと心のほてりは、
 きっと、布団の中まで覚めることはありません。

 明日の朝、目が覚めるた時
 魔法が解けたように、日常が戻るのでしょうが、
 それまでは、4日間の思い出に浸りながら
 かけがえのない記憶を、心の中のアルバムに、
 そっとしまい込んでほしい
 そう願います。

 ともに旅した仲間との大切な絆です。

 本当に、お疲れさまでした。
 
 おしまい。


2024/04/13 18:40 | この記事のURL

修学旅行【2024】4日目 速報FINAL

 修学旅行最終日 速報FINALです。

 最終日の様子です。

 上野恩賜公園に到着した一行は、
 公園北側の東京国立博物館前の通りでバスを降り、
 まずは、国立科学博物館のシンボル的オブジェ、
 シロナガスクジラ像の前で記念写真を撮ります。
 思い出の集合写真は、ぜひお買い求めください。

 その後は、班行動なのでしょう。
 国立科学博物館を見学している生徒もいるようです。
 現在、特設で「大哺乳類展」を開催しているとのこと。
 生徒たちの中には、マニュアックに見て回る、
 博士ちゃん予備軍もいるに違いありません。
 
 
 そして、上野と言えばどう動物園。

 ゴリラ像の頭には、御利益でもあるのでしょうか。
 動物とたわむれ、かわいらしいぬいぐるみを
 しっかりと抱く姿が、動物以上にかわいいですね。

 上野公園の自由散策も終わりの時間が迫ってきます。

 こちらは、国立西洋美術館前でしょうか。
 疲れたはてた男子生徒が、考える人の前で、
 ちょっと休憩中かと思いきや、
 カメラを向けられ、
 なりきりポーズを決めたところだったのですね。

 美術館の前で前で、ポーズ決める若者たちの構図を
 ちょっと、アートしてみました。

 旅行も、あとは帰るのみとなりました。
 ここが、淋しく感じる時間帯です。
 もっと、東京を満喫したいような、
 でももう、さすがに疲れたし、
 そろそろ、家に帰って横になりたいような。


 修学旅行専用列車に乗って八戸に向かいます。

 席について、落ち着いたころ、
 少し遅めのお昼御飯です。
 突っ伏しているのは、
 疲れ果てたのか、悲しくなったのか…。

 シートにぶら下がる、お土産のぬいぐるみの
 こちらを見つめる、つぶらな瞳が物憂げです。 
 旅の終わりの切なさが、そう思わせるのでしょうね。

 新幹線は、宇都宮を過ぎたころでしょうか。
 元気な姿とおもやお土産話を期待して、
 無事の帰りを待ちたいと思います。



2024/04/13 14:10 | この記事のURL

修学旅行【2024】4日目 速報①

 修学旅行最終日 速報①です。

 最後の一日が始まりました。

 今日も朝焼けがとてもきれいです。
 建物の東側から見える房総半島のなだらかな稜線。
 その向こうの太平洋から立ち上る真っ赤な炎。
 朱から橙へ、そして薄紫へと広がる空の色彩が、
 旅行最後の朝を、幻想的に彩ってくれています。

 今日も、天気が良さそうです。
 4日間、本当に天気に恵まれました。


 朝食会場は、東側の東京湾を臨める大窓の部屋です。
 青と蒼、群青と水色のコントラストがきれいです。
 炊きたてのご飯を、新鮮な海苔で包んで食べる
 手巻き風のおにぎりがとっても美味しそうです。

 
 開放感のあるか会場で、
 海を臨みながら、朝から食べる海鮮丼。
 
 いいなあ~~~。

 この後、最後の目的地
 上野恩賜公園を散策します。

 それでは、今日も一日楽しんできてください。


2024/04/13 10:50 | この記事のURL
1033件中 71~80件目    <<前へ  6 | 7 | 8 | 9 | 10  次へ>>