学校生活
秋の訪れ
みんな元気に出てきました。
1か月間の夏休みが終わり、子どもたちのにぎやかな声が学校に戻ってきました。
夏休み明けの全校集会は、 善行児童の紹介から始まりました。落とし物を拾って届け、地域の方から大変感謝されました。
校長先生は、オリンピックでの日本人選手の活躍に触れ、目標に向かって努力し続けること
の大切さを 伝えました。
体育館の一角では、夏休みに子どもたちが作ってきた工作や、習字などの作品が飾られています。
壁には、校内絵をかく会の作品が掲示されています。6年生の題材は櫛引八幡宮です。
5年生は、校舎の外観、あるいは校舎内から外の景色を描きました。
4年生は社会科見学を中心に描きました。
3年生は、リコーダーを演奏する自分を大きく描きました。
2年生は、軍鶏や牛など、動物とのふれあいが題材です。
1年生は、運動会の絵を一生懸命描いています。
夏休み明けの全校集会は、 善行児童の紹介から始まりました。落とし物を拾って届け、地域の方から大変感謝されました。
校長先生は、オリンピックでの日本人選手の活躍に触れ、目標に向かって努力し続けること
の大切さを 伝えました。
体育館の一角では、夏休みに子どもたちが作ってきた工作や、習字などの作品が飾られています。
壁には、校内絵をかく会の作品が掲示されています。6年生の題材は櫛引八幡宮です。
5年生は、校舎の外観、あるいは校舎内から外の景色を描きました。
4年生は社会科見学を中心に描きました。
3年生は、リコーダーを演奏する自分を大きく描きました。
2年生は、軍鶏や牛など、動物とのふれあいが題材です。
1年生は、運動会の絵を一生懸命描いています。
夏休みが始まりました
明治小学校は前後期制なので、夏休みの前に終業式はありません。
そのかわり、全校集会が開かれ、長期休業に入る心の準備をしました。
校長先生からは、「あいさつ」をがんばろうという呼びかけの後、紙芝居形式で
「ゆでがえる」のお話がありました。まだ大丈夫、もうちょっといいかな、と思っているうちに・・・
このお話で校長先生が伝えたかったこと、みんなわかったかな?
生徒指導主任からは、夏休みの安全な過ごし方として「お世話になってはいけない3つの車」のお話が。パトカーのヒント「色は白と黒」に、すかさず1年生から「シマウマ!」(-_-) 車の話だって・・・・。
養護教諭からは、夏休みの健康な生活についてお話がありました。みんな、楽しい夏休みになればいいですね。
さて、夏休みといえばプール。万が一の事態に備え、八戸消防署根城分遣所のみなさんを講師に迎えて、救命講習会が行われました。参加したのは全教員と保護者の方々。
まずは、心肺蘇生法の見本を見せてもらいます。
続いて実際にやってみます。1分100回のテンポで30回、体重をかけて胸部を押すには、かなりの力を要します。
続けてAEDを使用する練習です。頭ではわかっているつもりでも、いざやってみると、コードが絡んだりしてスムーズにできません。やはり、何度も訓練しないと動けないものだと感じました。
最後に、実際の場面を想定したテスト。真剣に蘇生法をしているのに、「どうしたんですか?」「おぼれたんですか?」「あ、これがAED?」消防署の方が野次馬となって邪魔に入ります。(写真では協力して蘇生法をしているように見えますが、実は邪魔されてます。)緊急事態に遭遇したとき、どう行動するのが一番いいのか考えさせられるテストでした。
そのかわり、全校集会が開かれ、長期休業に入る心の準備をしました。
校長先生からは、「あいさつ」をがんばろうという呼びかけの後、紙芝居形式で
「ゆでがえる」のお話がありました。まだ大丈夫、もうちょっといいかな、と思っているうちに・・・
このお話で校長先生が伝えたかったこと、みんなわかったかな?
生徒指導主任からは、夏休みの安全な過ごし方として「お世話になってはいけない3つの車」のお話が。パトカーのヒント「色は白と黒」に、すかさず1年生から「シマウマ!」(-_-) 車の話だって・・・・。
養護教諭からは、夏休みの健康な生活についてお話がありました。みんな、楽しい夏休みになればいいですね。
さて、夏休みといえばプール。万が一の事態に備え、八戸消防署根城分遣所のみなさんを講師に迎えて、救命講習会が行われました。参加したのは全教員と保護者の方々。
まずは、心肺蘇生法の見本を見せてもらいます。
続いて実際にやってみます。1分100回のテンポで30回、体重をかけて胸部を押すには、かなりの力を要します。
続けてAEDを使用する練習です。頭ではわかっているつもりでも、いざやってみると、コードが絡んだりしてスムーズにできません。やはり、何度も訓練しないと動けないものだと感じました。
最後に、実際の場面を想定したテスト。真剣に蘇生法をしているのに、「どうしたんですか?」「おぼれたんですか?」「あ、これがAED?」消防署の方が野次馬となって邪魔に入ります。(写真では協力して蘇生法をしているように見えますが、実は邪魔されてます。)緊急事態に遭遇したとき、どう行動するのが一番いいのか考えさせられるテストでした。
プール解禁
明治小学校では、シーズン前のプール清掃は5年生が担当します。
デッキブラシを総動員して、8か月分の汚れを落とします。底がぬるぬるしていると、水泳中に立ったときに滑って危険です。力を入れてゴシゴシ・・・の後は、プールの底の水を排水溝に流し込みます。
プールサイドやトイレもきれいにします。
全校集会で、プール開きが行われました。お世話になる管理人さんにごあいさつ。「よろしくお願いします!」
今シーズン最初の水泳授業は、5年生。自分たちできれいにしたプールに一番乗り。まだ誰も入っていないプールの水はとてもきれいです。
足跡のついていない雪の上を走り回るときと同じ気分・・・でしょうか。
デッキブラシを総動員して、8か月分の汚れを落とします。底がぬるぬるしていると、水泳中に立ったときに滑って危険です。力を入れてゴシゴシ・・・の後は、プールの底の水を排水溝に流し込みます。
プールサイドやトイレもきれいにします。
全校集会で、プール開きが行われました。お世話になる管理人さんにごあいさつ。「よろしくお願いします!」
今シーズン最初の水泳授業は、5年生。自分たちできれいにしたプールに一番乗り。まだ誰も入っていないプールの水はとてもきれいです。
足跡のついていない雪の上を走り回るときと同じ気分・・・でしょうか。
初夏のひとこま~手作り弁当の日~
創立記念日にあたって
5月26日(土)は、明治小学校の創立記念日です。25日の全校集会では、校長先生から
創立当時のお話がありました。
明治小学校は、今年で何歳かわかりますか。答えは134歳!市内でも古い歴史を持つ小学校です。
おうちに134歳の人はさすがにいないと思うので、34歳の家族がいる人に記念品(シール)のプレゼント。
創立当時、男子児童は100人ほど。では女子は何人くらいいたと思いますか?答えは何とたった2人!日々の欠席者数は30人!!子どもたちからは、「え~っ?!」と驚きの声が。
昔は、女性に対する差別があったり、勉強よりも家の手伝い・子守りなどが優先されたりして、勉強したくても学校に通わせてもらえない、行きたいのに休まなければならない子どもたちがたくさんいました。その人たちの、せめて自分の子どもたちにはきちんと学校へ通わせてあげたいという気持ちを大切にして、今の明治小学校があります。
お祝いに、全員に祝菓が配られました。地元の銘菓「鶴子まんじゅう」、しかも滅多にお目にかかれない紅白バージョンです!
創立当時のお話がありました。
明治小学校は、今年で何歳かわかりますか。答えは134歳!市内でも古い歴史を持つ小学校です。
おうちに134歳の人はさすがにいないと思うので、34歳の家族がいる人に記念品(シール)のプレゼント。
創立当時、男子児童は100人ほど。では女子は何人くらいいたと思いますか?答えは何とたった2人!日々の欠席者数は30人!!子どもたちからは、「え~っ?!」と驚きの声が。
昔は、女性に対する差別があったり、勉強よりも家の手伝い・子守りなどが優先されたりして、勉強したくても学校に通わせてもらえない、行きたいのに休まなければならない子どもたちがたくさんいました。その人たちの、せめて自分の子どもたちにはきちんと学校へ通わせてあげたいという気持ちを大切にして、今の明治小学校があります。
お祝いに、全員に祝菓が配られました。地元の銘菓「鶴子まんじゅう」、しかも滅多にお目にかかれない紅白バージョンです!