学校生活

なわとび集会

半年間取り組んできた朝のなわとび運動の集大成として、なわとび集会が行われました。前回し、後ろ回し、あや跳び、交差跳びの4種目すべてを規定時間跳べると認定証が授与されます。

画像
最初は中学年。1種目40秒×4種目で、1回でもつっかかると、その瞬間アウト!次の種目には進めない厳しいルールです。最初の前回しでは失敗する子も少ないのですが・・・。

画像
後ろ回し、あや跳び・・・と競技が続いていくと、脱落する児童続出。

画像
続いて低学年の部。入学した頃は上手にロープを回せなかった1年生も、今ではすっかり上手になり、前回し20秒を失敗せずに跳べる子がこんなにいました。

画像
しかし、あや跳び、交差跳びは、まだ厳しい。最後の一人も・・・。

画像
高学年は1分ずつ4種目。かなりハードな戦いになりましたが、さすが5・6年。4種目制覇者がたくさんいました。

画像
第2部は二重回しの認定戦。2年生も20秒連続で跳べる児童がいました。

画像
高学年は二重回し連続1分。技術+体力の勝負!
2014/02/28 07:50 | この記事のURL学校生活 学校行事

バトンタッチ

6年生の卒業まで1か月を切りました。卒業式に向けての諸準備はもちろんですが、清掃班の班長が5年生に任される等、少しずつ新年度に向けての準備も始まっています。今日は、新委員長の任命式が行われました。 

画像
明治小学校には、6つの委員会があります。各委員会の新旧委員長が登壇し、あいさつをします。

画像
1年間、委員会を引っ張ってきた委員長から、1年間の振り返りと、新委員長に向けての激励の言葉があり、新しく委員長になる5年生からは、活動への抱負が語られます。

画像

画像
そして、旧委員長から新委員長に任命証が渡されます。こうして、明治小学校の伝統がまた一つバトンタッチされました。
2014/02/28 07:50 | この記事のURL学校生活 学校行事

春を呼ぶ

 春の訪れは、まだまだ先になりそうな大雪です。寝ている春の神様に早く起きてもらうため、明治小学校体育館で、えんぶり鑑賞会が行われました。

画像
お越しいただいたのは、地域の櫛引上えんぶり組。明治小の児童も、何人か参加しています。

画像
高学年児童が扮する「太夫」の堂々とした演技。櫛引上えんぶり組は、烏帽子を大きく振って舞う「どうさいえんぶり」です。

画像
低学年児童による元気いっぱいの演技もありました。

画像
やっぱり近くで見ると大迫力のえんぶり。春の神様も起きてくださったでしょうか。

画像
春を呼ぶ話題をもう一つ。職員室前の廊下に、雛人形が飾られました。

画像
一番大きいものは、退職された前校長がプレゼントしてくださったものです。

画像

画像
そのお隣にちょこんと飾られているのが、何年か前の職員による、手作りのおひな様。これが飾られると、春はもうすぐそこです。





画像
たとえ春がまだ来なくても、子どもたちにはまったく関係なし。足跡のない校庭、今回の一番乗りはこの子たちでした・・・。
2014/02/18 16:20 | この記事のURL学校生活 学校行事

雪の朝

この土日、関東地方は大雪で騒ぎになっていました。八戸もある程度まとまった雪が降りましたが、そんな朝に大活躍するのが6年生を中心にした高学年部隊。校門~玄関、駐車場の積雪を片づけるために、汗を流してくれました。

画像
画像
雪かき用のスコップ、ダンプ、そり・・・あらゆるものを動員して、人海戦術で片づけていきます。

画像
ちょ~っと1時間目に食い込んでしまいましたが、おかげで何とか通行のためのスペースと、来校者が来ても駐車に困らないスペースの除雪ができました。

画像
保護者の方も、除雪機でお手伝いしてくださいました。校庭への連絡通路から体育館横の駐車スペースまで、広範囲の除雪を引き受けてくださいました。本当にありがとうございました。

画像
さて、足跡がまだ一つもない、純白の校庭。一番のりを果たすのはだれでしょう。

画像

画像

画像
はい、この子たちでした~(^O^)。
2014/02/10 12:20 | この記事のURL学校生活

表彰

 明治小学校の特色のひとつとして、習字に力を入れて取り組んでいることがあげられます。3年生以上が、毎月、硬筆と毛筆の作品を「日本習字」に郵送し、審査を受けています。10級からのスタートですが、卒業するころには五段、六段といった高いレベルに達する児童もいて、中学校の先生からも感心されています。
 先日、毛筆の優秀作品に贈られる「観峰賞」に輝いた児童をはじめ、習字のコンクールに入選した児童らへの表彰が行われました。
画像

画像


 また、冬休み明けの漢字・計算・活用問題コンテストで満点をとった児童への表彰も行われました。
画像
各学年とも、満点をとった児童の名前が呼ばれ、その場で起立していきます。漢字、計算とも50問。満点をとるのは結構至難の業ですが、冬休みにたくさん練習して、たくさんの児童が名前を呼ばれました。

画像
各学年の代表児童が、校長先生から賞状を受け取ります。

画像



2014/01/31 09:40 | この記事のURL学校生活

冬休み明け集会

冬休みが終わりました。前後期制の明治小では、後期の後半の開始となります。卒業・進級まで、残り2か月と少し。ラストスパートに向けて、校長先生のお話です。

画像
久しぶりに子どもたちが体育館に揃いました。

画像
今年は午年。馬のつく単語やことわざの紹介です。「ご馳走」も馬に関係する言葉だったんですね!

画像
今年は、冬季五輪の開催年。フィギュアスケートの浅田真央選手とキム・ヨナ選手の関係を例に、よきライバルをつくって互いに切磋琢磨していくことについてお話がありました。
2014/01/15 08:10 | この記事のURL学校生活

冬休み前集会

冬休みを前に全校集会が開かれました。

画像
校長先生は、夏休み明けから今までの みんなのがんばりをほめてくださいました。そして、冬休みも学年のめあてを念頭に過ごすように とお話がありました。

画像
生徒指導主任からは、長期休業前恒例「お世話になってはいけない3つの車(消防車、パトカー、救急車)」の話。いつもは、何のことかわからない1年生ですが、今回は2年生からヒントをもらって3つとも正解できました。

画像
保健室の先生からは、冬休みの健康的な過ごし方についてのお話です。

画像
短冊を4枚作ってきたので、一つの項目ごとに、お手伝い(短冊持ち)の教師がすばやく登場。別に事前の打ち合わせをしたわけではなく、これぞ「阿吽の呼吸」。
2013/12/20 15:20 | この記事のURL学校生活 学校行事

YO-イタリア~?!

相撲大会の次の日。櫛引八幡宮では流鏑馬(やぶさめ)が行われました。八幡宮で流鏑馬を行うのは、八戸に縁のある遠野流鏑馬保存会の方々で、毎年、明治小の6年男子がお手伝いをしています。昨年、一昨年は流鏑馬の日が休日だったので、6年生のみの参加でしたが、平日になった今年は、全校で見学しました。数百年の昔より伝わる伝統の行事をお伝えします。


画像
太鼓奉行、記録奉行、乗出奉行、一之的奉行・・・まず、それぞれの役にあわせて衣装に着替えます。

画像

画像
はじめに、乗馬した射手奉行や子どもたちが、参道と馬場を清めるため、行列を組んで歩きます。

画像

画像
的所役(まとしょやく と読むそうです)が、板でできた正方形の的を取り付けて準備完了。

画像
太鼓が鳴り、乗出奉行の「発進!」の声で、射手奉行が操る馬が駆け出します。

画像

画像

画像

画像
猛スピードで走る馬から弓を射るだけでも大変なのに、わずか120mの間に3つの的に向かって矢を放ちます。まさに神業。ちなみに、例年に比べて今年はとてもよく当たったそうです。

画像
的板を深々と貫いた矢。かなりの威力なのがわかります。

でも、見学の子どもたちの人気をさらったのは、主役の射手ではなく、その後ろから走ってくるこの方・・・・。
画像
両手放しで馬にのり、横に広げた手には日の丸の扇子。その名を介添奉行!

画像
的の前を駆け抜けながら、矢が当たっているのを確認すると、大声で「よういたりや~!!」・・・・はい?

画像
高学年あたりなら、まだ頭の中で漢字に置き換えて「よ~いたりや→よう射たりや→よく射ましたね!」と考えられるかもしれません・・・。

画像
・・・・が、見ていたほとんどの子は、地中海を望むあの長靴形の国を思い浮かべていたに違いない・・・。

画像
向こう端から、射手とともにギャロップで戻ってくる介添奉行に、見学の子たちからは「YO-イタリア~!」(^o^)/と声がかかります。その様子は、まるで歌舞伎座で「よっ、中村屋!」と声がかかる様な・・・。

画像
馬場を駆け回るたびに「YO-!イタリア~!!」と、かわいい声援が上がることに気をよくした介添奉行のお兄さん。だんだんノリノリになってきて、最後は的よりも観客に顔をむけて「よ~射たりや~!」(^_^;)
戻ってきたときには、日の丸の扇子を客席に投げてくれる大サービスでした。


2013/09/30 08:00 | この記事のURL学習の様子 学校生活 学校行事

鎧武者現る!

全校集会に櫛引八幡宮の宮司さんをお招きして、お話をしていただきました。

画像
宮司さんだけでなく鎧武者!にもおこしいただきました。(鎧武者担当は若手の神主さん。汗だくでのご出演です)

画像

画像
さすがに実物というわけにはいきませんが、鎧武者とやりとりをしながら、八幡宮にある国宝の大鎧について教えていただきました。

画像
代表児童に兜と烏帽子をかぶせて、はい、ポーズ!


2013/09/26 08:20 | この記事のURL学習の様子 学校生活

夏の忘れ物①

 ブログ担当が更新をサボっている間に、季節が変わってしまいました。ゆく夏を惜しんで、夏休み~9月上旬の明治小の様子をお伝えします。

いじめ対話集会
 八戸市教育委員会主催で毎年開かれている「いじめの問題等に関する対話集会」に、運営委員会の6年生と5年生から一人ずつ出席しました。6つの小学校で1つの班をつくり、
①いじめとはどういうものか
②いじめられた人の気持ち
③どうすればいじめがなくなるか
④各学校での取り組み事例
が話し合われました。本校の代表児童も積極的に手を挙げて発言し、グループで討議したことを報告する際には、班の代表として大勢の小学生や先生方の前で発表することができました。
画像


校内絵をかく会審査
毎年お世話になっている林野先生に今年もお出でいただき、先生方の図工研修を行いました。子どもたちの描いた絵の審査をしていただきながら、学年にふさわしい題材や、指導のポイントを教えていただきました。
画像

画像


夏休み作品展
工作や習字、自由研究など、子どもたちが夏休みに取り組んだ作品を体育館に展示し、児童はもちろん、保護者の方々にも見てもらいました。
画像

画像
展示の準備は、ボランティアのお母さん方にお願いしました。
画像

画像


まわし付け講習会
秋の校内相撲大会にむけて、まわし付け講習会がおこなわれました。日本相撲協会の方を講師にお招きし、正しいまわしの付け方を指導していただきました。
画像

画像

2013/09/17 11:00 | この記事のURL学校生活
126件中 91~100件目    <<前へ  8 | 9 | 10 | 11 | 12  次へ>>