遠足~低学年編~

1・2年生は、遠足でカワヨグリーン牧場へ行ってきました。

画像

やぎさ~ん。
画像

ひつじさ~ん。
画像

画像

画像
楽しいお弁当タイム。お友達と食べるとおいしいね。

画像

斜面がある+芝生が生えている=転がる キャ~ヽ(^o^)丿



2012/05/08 08:10 | この記事のURL学校行事

交通安全教室(2) 

画像
 
 校庭では、練習用にラインを引いて自転車乗車訓練です。

画像

 発進の仕方、停車の仕方、ひとつずつ確認していきます。

画像

 冬期間乗っていなかったので、勘が戻るまで時間がかかりそう・・・?

画像
 
 駐在さんからは、「道路で乗る前に、もう少し練習しましょうね。」・・・・・(-_-;)

画像

 ご協力いただいた交通指導隊、ボランティアのお母さん方、本当にありがとうございました。




2012/05/04 11:30 | この記事のURL学校行事

交通安全教室(1)

 交通安全教室が開かれました。1・2年生の歩行横断訓練と3年生以上の自転車乗車訓練を行います。


画像

 最初に館駐在所長さんのお話です。全国各地から悲惨な事故のニュースが飛び込んできているので、みな真剣に聞いていました。

画像

 1・2年生は、学校周辺の歩行訓練に出かけます。明治小学校は、国道104号沿いにあるため、交通量の多い道路を渡って来なくてはいけない子どもがたくさんいます。

画像

 押しボタン式の信号を渡ります。青になってもすぐ渡らずに、車が止まってから渡るんだよ。

画像

 このT字交差点は直進車だけでなく、右折車、左折車にも注意が必要です。いろいろな方向に注意しながら渡りましょう。
2012/05/04 11:20 | この記事のURL学校行事

1年生を迎える会

 4月の最後に、1年生を迎える会が行われました。楽しいひと時を過ごしてもらおうと、各学年で準備を分担して今日を迎えました。

画像

 6年生と手をつないで、1年生の入場です。大きな声で名前を言います。花のアーチの担当は3年生(作成も)です。3年生は招待状も作ってくれました。

画像
 
 5年生による学校紹介。学校の行事や活動を、寸劇で紹介していきます。

画像

 6年生はゲームを担当しました。学校に関した○×クイズで、みんな大盛り上がり。

画像
 
 2年生からは、生活科で育てたアサガオの種をプレゼント。今年はあなたたちが育ててね。

画像

 1年生からお礼の言葉。お兄さん、お姉さん、今日はありがとうございました。

画像

 楽しいひと時が終わり、4年生と手をつないで退場です。4年生は会場の飾りつけも担当してくれました。









2012/05/04 11:20 | この記事のURL学校行事

館地区交通死亡事故ゼロ2000日達成!!

 明治小のある館地区で、2000日間交通死亡事故ゼロを達成しました。これは、館駐在所のお巡りさん、地域のボランティアの方々など、たくさんの方々の努力の賜物です。明治小や地区の保育園の子どもたちも、日頃から交通安全に気をつけてきたということで、感謝状をいただきました。

画像

 はじめに、八戸警察署館地区安全づくり協議会会長の松田さんからお話がありました。

画像

 館地区安全づくり協議会から、一日市保育園・松葉保育園を卒園した1年生に感謝状の贈呈です。保育園のときから交通安全に気をつけてきました。

画像

 車に気をつける気持ちはみんな同じ。地区の保育園卒園児以外の子どもたちにも記念品が贈呈されました。

画像

 6年生で構成されるリトルジャンプチームの活動に対しても感謝状が贈られました。

画像
 
 館地区連合町内会長の北山さんからも、明治小学校全児童に対して記念品が贈られました。

画像
 
 児童からお礼の言葉。「死亡事故ゼロ2500日達成を目指して、交通事故に遭わないよう気をつけます!」





 

2012/05/04 11:20 | この記事のURL学習の様子

児童総集会

 児童総集会が開かれました。明治小の6つの委員会から、活動目標と活動内容が発表されました。その様子をお伝えします。


 委員会の目標発表。この後、全校児童が目にする機会が多い廊下の委員会コーナーに、1年間掲示されます。
画像



 図書委員会は、本の借り方・返し方を寸劇で行いました。
画像


各委員会が、それぞれ工夫して発表します。
画像


 全委員会発表の後、質疑応答のコーナーです。委員会活動に参加していない1~4年生は
知らないことがたくさんあるので、この機会にどんどん手を挙げて質問します。日頃がんばっている5・6年生に「ありがとう」という感謝の言葉もありました。
画像


 国会と違って、どんな質問がくるかわかりません。答える委員長も真剣に対応します。
画像


 児童総集会が終わりました。みんなが教室に帰った後、今日の準備・司会進行を務めた運営委員は残って反省会を開いています。よかった点、改善すべき点を挙げて、次の活動につなげていくのです。
画像








2012/04/25 13:30 | この記事のURL

明治小のひとこま~1年生、がんばってます!~

全校集会
 今日の全校集会、校長先生のお話は、明治小ができた経緯と、「明治」に込められた地域の方々の願いについてでした。ちょっと難しいお話でしたが、1年生も真剣に聞いていました。
画像


 集会に先立って、特別支援サポーターとして勤務される川本佳菜子先生の紹介もありました。主に、1年生のお手伝いをしてくださいます。
画像


視力検査
 視力検査中です。右、左よりも、「こっち」と指差した方が早いかな・・・?
画像





学習活動が軌道にのってきました

朝マラソン
 今年も、朝マラソンが始まりました。8時からの5分間、全校一斉に校庭を走ります。新入生も、お兄さんお姉さんたちに混ざって、一生懸命走っています。
画像


マイケルさん来校
 ALT(外国語指導助手)のマイケルさんが、今年度も明治小に来てくださいます。第1回目は、5年生と6年生のクラスで一緒に英語の勉強しました。6年生は数を尋ねる学習です。
画像

2012/04/18 10:30 | この記事のURL学習の様子

新入生がやってきました!~平成24年度入学式(1)~

画像
 入学式が始まります。
 今年の1年生は31人。
 みんなに注目されて、ちょっとドキドキ。







画像
 自分の名前を呼ばれたら、
 大きな声で「はい!」









画像
 教科書をもらいました。
 「いっしょうけんめい勉強します!」













2012/04/16 08:50 | この記事のURL学校行事

新入生がやってきました!~入学式(2)~

画像
 黄色い帽子をかぶせてもらいました。
 「車に気をつけます!」








画像
 防犯笛をもらいました。さっそくふいて
 みましょう。
 ピ~!! 
 「この音が聞こえたら助けてください。」






画像
 新入生代表のあいさつ。
 「お兄さん、お姉さん、
  よろしくお願いします!」







画像
 在校生代表のお兄さんと握手。 
 「仲良くしましょう。」
2012/04/16 08:50 | この記事のURL学校行事
697件中 581~590件目    <<前へ  57 | 58 | 59 | 60 | 61  次へ>>