館地区交通死亡事故ゼロ2000日達成!!
明治小のある館地区で、2000日間交通死亡事故ゼロを達成しました。これは、館駐在所のお巡りさん、地域のボランティアの方々など、たくさんの方々の努力の賜物です。明治小や地区の保育園の子どもたちも、日頃から交通安全に気をつけてきたということで、感謝状をいただきました。
はじめに、八戸警察署館地区安全づくり協議会会長の松田さんからお話がありました。
館地区安全づくり協議会から、一日市保育園・松葉保育園を卒園した1年生に感謝状の贈呈です。保育園のときから交通安全に気をつけてきました。
車に気をつける気持ちはみんな同じ。地区の保育園卒園児以外の子どもたちにも記念品が贈呈されました。
6年生で構成されるリトルジャンプチームの活動に対しても感謝状が贈られました。
館地区連合町内会長の北山さんからも、明治小学校全児童に対して記念品が贈られました。
児童からお礼の言葉。「死亡事故ゼロ2500日達成を目指して、交通事故に遭わないよう気をつけます!」
はじめに、八戸警察署館地区安全づくり協議会会長の松田さんからお話がありました。
館地区安全づくり協議会から、一日市保育園・松葉保育園を卒園した1年生に感謝状の贈呈です。保育園のときから交通安全に気をつけてきました。
車に気をつける気持ちはみんな同じ。地区の保育園卒園児以外の子どもたちにも記念品が贈呈されました。
6年生で構成されるリトルジャンプチームの活動に対しても感謝状が贈られました。
館地区連合町内会長の北山さんからも、明治小学校全児童に対して記念品が贈られました。
児童からお礼の言葉。「死亡事故ゼロ2500日達成を目指して、交通事故に遭わないよう気をつけます!」
児童総集会
児童総集会が開かれました。明治小の6つの委員会から、活動目標と活動内容が発表されました。その様子をお伝えします。
委員会の目標発表。この後、全校児童が目にする機会が多い廊下の委員会コーナーに、1年間掲示されます。
図書委員会は、本の借り方・返し方を寸劇で行いました。
各委員会が、それぞれ工夫して発表します。
全委員会発表の後、質疑応答のコーナーです。委員会活動に参加していない1~4年生は
知らないことがたくさんあるので、この機会にどんどん手を挙げて質問します。日頃がんばっている5・6年生に「ありがとう」という感謝の言葉もありました。
国会と違って、どんな質問がくるかわかりません。答える委員長も真剣に対応します。
児童総集会が終わりました。みんなが教室に帰った後、今日の準備・司会進行を務めた運営委員は残って反省会を開いています。よかった点、改善すべき点を挙げて、次の活動につなげていくのです。
委員会の目標発表。この後、全校児童が目にする機会が多い廊下の委員会コーナーに、1年間掲示されます。
図書委員会は、本の借り方・返し方を寸劇で行いました。
各委員会が、それぞれ工夫して発表します。
全委員会発表の後、質疑応答のコーナーです。委員会活動に参加していない1~4年生は
知らないことがたくさんあるので、この機会にどんどん手を挙げて質問します。日頃がんばっている5・6年生に「ありがとう」という感謝の言葉もありました。
国会と違って、どんな質問がくるかわかりません。答える委員長も真剣に対応します。
児童総集会が終わりました。みんなが教室に帰った後、今日の準備・司会進行を務めた運営委員は残って反省会を開いています。よかった点、改善すべき点を挙げて、次の活動につなげていくのです。
2012/04/25 13:30 |
この記事のURL |