2025年7月の記事
1年生あさがおのはながさいたよ。(R7.7.4)
7月4日(金)雨
1年生が育てているアサガオの花が咲き始めました。今年は暑い日が続いておりアサガオの生長もかなり早いようです。夏休み前にみんなのアサガオの花が咲くかもしれませんね。来週もたくさん咲くといいですね。
5年生 星に願いを (R7.7.3)
7月3日(木)晴れ
5年生教室の廊下にすてきな七夕飾りが飾られていました。子どもたちの願いとともにすてきなデコレーションも飾られています。子どもたち一人一人の願いが叶うことを祈っています。
3年生出張ブックトーク(R7.7.3)
7月3日(木)曇り
3年生の出張ブックトークの様子です。司書教諭から図書室にある本を紹介してもらったり,読み聞かせをしていただいたりすることで本への興味や関心を高める取組です。今日は「トドにおとどけ」という本を読んでいただきました。本校の図書室には7千冊を超える本がありますが,この活動を通して「本を読んでみよう。」という意欲が高まったようです。
根菜と豚肉の韓国風煮(R7.7.3)
7月3日(木)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,ニラと豆腐の味噌汁,根菜と豚肉の韓国風煮,だし巻きたまごでした。根菜と豚肉の韓国風煮には豚肉,大根,レンコン,ごぼうなどたくさんの食材が含まれていてとてもおいしかったです。給食センターの皆さん,いつも新しいメニューを考案していただき本当にありがとうございます。
今日は朝から気温が高く,子どもたちはクーラーのきいた涼しい教室などで活動しています。4時間目以降体育館での体育の授業も無しとしました。(3・4年生の水泳は予定通り実施しました。)給食をしっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう。
1年生 ほしにねがいを(R7.7.3)
7月3日(木)晴れ
1年生教室の廊下に七夕飾りが飾られていました。いろいろな願いごとが書かれています。一人一人の願いごとが叶うことを祈っています。
笹竹は前の校長先生からご寄贈いただきました。子どもたちも大変喜んでいます。本当にありがとうございました。
中休みの様子 涼しい教室の中で(R7.7.3)
7月3日(木)晴れ
中休みの1年生教室の様子です。子どもたちはクーラーのきいた涼しい教室で過ごしています。上級生も来ていろいろとお世話をしてくれていますね。
今日は朝から気温が高いため,中休みと昼休みの校庭や体育館の遊びは無しとなりました。このあともこまめに水分補給をさせ,熱中症には十分注意させます。
コクワガタがとても人気です。
.JPG)
.JPG)
上級生がやさしく見守っています。
4年生出張ブックトーク(R7.7.3)
7月3日(木)晴れ
2時間目の4年生の様子です。司書教諭の方から本を紹介していただいています。これは本の内容の紹介や読み聞かせなどを行い,本に対する興味や関心を高める出張ブックトークという取組です。今日は学校の図書室にある本を楽しくわかりやすく紹介していただき,子どもたちも目を輝かせてお話を聞いていました。本に対する興味がとても高まったブックトークでした。
.JPG)
1年生おみずをたっぷりあげるよ。(R7.7.3)
7月3日(木)晴れ
1時間目の1年生の様子です。育てているアサガオにたくさんのお水をあげています。かなり暑い日が続いていてアサガオもどんどん大きくなっています。夏休み前に花が咲くかもしれませんね。毎日お水をたっぷりあげていて感心です。

.JPG)

縦割り班組織会(R7.7.2)
7月2日(水)晴れ
お昼休みのあと,縦割り班組織会がありました。当初は体育館に全校児童が集まって班ごとに分かれる予定でしたが,体育館がかなり暑くなっているため,集合教室に直接集まって話合いを始めました。自己紹介のあと,グループの名前や今後の活動について班長さんを中心に話合いが行われました。ふれあいタイムなどで一緒に活動する異学年の班になります。これからも仲良く活動しましょう。
1年生は6年生が教室まで迎えに行ってくれました。


はじめに自己紹介をしています。みなさん,よろしくお願いします。
.JPG)
.JPG)
グループの名前や今後の活動などについて話し合いました。



最後にみんなで楽しく遊びました。
豆腐ハンバーグ(R7.7.2)
7月2日(水)曇り
今日の給食は,コッペパン,牛乳,野菜スープ,豆腐ハンバーグ,ほうれん草とコーンのソテーととてもヘルシーなメニューでした。今日は朝からとても蒸し暑かったため,校庭での遊びや運動は無しとしました。(1・2年生の水泳は予定どおり行いました。)まだまだ暑い日が続きそうです。給食をしっかり食べて暑さを乗り越えましょう。
6年生大きな前転(R7.7.2)
7月2日(水)曇り
6年生の体育の様子です。大きな前転になるように意識して練習に励んでいます。整然とした雰囲気の中で練習を進めていて,どんどん上達が見られます。6年生頑張っています。
.JPG)


1年生つるがはいってきそうです。(R7.7.2)
7月2日(水)曇り
3時間目の1年生の様子です。育てているアサガオがどんどん大きくなりつるが職員室や校長室に入ってきそうです。今年は暑い日が続いているため例年より植物の生長が早いようです。みんなで大切に育てていて感心です。

.JPG)
大福お誕生日おめでとう!(R7.7.2)
7月2日(水)晴れ
今日7月2日は町畑小学校のアイドルうさぎの大福のお誕生日です。今日で7才になりました。これからもたくさんの子どもたちをいやしてくださいね。お誕生日おめでとう!
.JPG)

冷やし中華(R7.7.1)
7月1日(火)晴れ
今日の給食は,冷やし中華,牛乳,春巻き,マーボーなすでした。朝から「今日の給食は冷やし中華だよ。」という声が多く聞かれ子どもたちも今日の給食をとても楽しみにしていたようです。今日のような暑い日にちょうどよいメニューでした。今日もプールから子どもたちの歓声が聞こえています。おいしい給食をしっかり食べて体調を整えましょう。
2年生大きなキュウリがとれたよ。(R7.7.1)
7月1日(火)曇り
3時間目の2年生の様子です。大切に育てているキュウリやナスやピーマンがとても大きくなっています。今日は大きなキュウリが何本もとれました。夏の陽射しを浴びて子どもたちの作物が生長しています。

.JPG)
.JPG)
1年生ないすきゃっち(R7.7.1)
7月1日(火)曇り
1年生のボール運動の様子です。ボールを高く上に投げ,数回手をたたいてからキャッチしています。かなり高く投げている子もいてびっくりです。ナイスキャッチ!

.JPG)
宝島(R7.7.1)
7月1日(火)曇り
今日の音楽朝会の様子です。7月のうたは宝島です。途中から5・6年生と1~4年生でパートが分かれますが,どの学年もそれぞれのパートを感情を込めて歌っていました。宝島とともに暑い夏がやってきました。夏休みまであと少しです。
4年生ふわふわ変身大作戦!(R7.6.30)
6月30日(月)曇り
今日の6時間目も校内研修として先生方が4年生の学級会をみて研修しました。「ふわふわ変身大作戦!~4年1組を気持ちのよい学級へ~」という議題で子どもたちから活発に意見が出され真剣な話し合いが行われました。話し合いの様子から4年生の子どもたちの成長を強く感じたすばらしい学級会でした。
子どもたちからたくさんの意見が出されました。


議長団も進行をがんばりました。
.JPG)
学級会忍法~まとめの巻~
2年生正しい本のあつかい方を知ろう。(R7.6.30)
6月30日(月)曇り
先生方で年に数回,お互いの授業を見合って研修をしています。今日の5時間目は2年生の学級活動「正しい本のあつかい方を知って,自分にできることを考えよう。」を先生方で見合って研修しました。司書教諭から正しい本のあつかい方を教えていただき,そのあと実際に図書室へ行ってできることを実践しました。本を大切にしたいという子どもたちの意識の高さを感じたすばらしい授業でした。


このあと図書室へ移動してできることを実践しました。



感想発表もがんばりました。
.JPG)