参観日・生き生き健康会議
今年度2回目の参観日を行いました。内容は、授業参観、生き生き健康会議(学校保健員会)、学級(学年)懇談です。約2年ぶりの「いつもの参観日」です。
≪授業の様子≫
2年生食育「食事のマナーを身につけよう」
西地区給食センターの宮内郁江先生をお招きして勉強しました。
いなほ学級「昨日のできごとを知らせよう」
5年生1組「あたたかい土地のくらし」
5年2組「和音に合わせてせんりつをつくろう」
≪生き生き健康会議≫
体育館には4~6年生児童と全校児童の保護者。1~3年生は教室でリモートでの参加になります。たくさんの保護者の皆様が参加してくださいました。講師は、下長中学校養護教諭の片岡千帆子先生です。
まずは、学級代表児童の発表。学級ごとにノーゲームウィークを振り返り、今後の目標を話し合って決め発表しました。どの子も学級代表としての自覚と責任をもってしっかり発表することができました。
片岡先生のお話
・ゲームやスマホをやり過ぎたり、間違った使い方をしたりすると具合が悪くなり、ネットゲーム依存症になります。これは、疾病(病気)です。
・ゲームやスマホと上手に付き合うには、家の人がいるところで使う、時間を決めてやる、守れるめあてを立てること。
・親が気を付けることは、子どもが何をしているのか知る、ゲームやネット以外の時間や子どもとの関わる時間を意識する、購入前にルールを決める。
・まえまえ君(前頭前野)を元気にすること。(早寝早起き、運動、朝ごはん、遊び…)
などなど、これからのゲームやスマホの活用・共存に向けて助けとなるお話をしていただきました。
校長先生のお話
ゲームやスマホ、タブレットなどは今や生活の一部。いかに活用するか、いかに共存するかが大事な時代。そのヒントをたくさんいただきました。今日、親子で一緒に聞いたことに意義がある。実行しましょう。チャレンジしましょう。そして、心も体も健康になりましょう!
教室は、蒸し蒸しして不快指数の高い状況でしたが、子どもたちも先生方も頑張って学習に取り組んでいました。そんな中でしたが、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで無事、参観日、生き生き健康会議を終えることができました。
≪授業の様子≫
2年生食育「食事のマナーを身につけよう」
西地区給食センターの宮内郁江先生をお招きして勉強しました。
いなほ学級「昨日のできごとを知らせよう」
5年生1組「あたたかい土地のくらし」
5年2組「和音に合わせてせんりつをつくろう」
≪生き生き健康会議≫
体育館には4~6年生児童と全校児童の保護者。1~3年生は教室でリモートでの参加になります。たくさんの保護者の皆様が参加してくださいました。講師は、下長中学校養護教諭の片岡千帆子先生です。
まずは、学級代表児童の発表。学級ごとにノーゲームウィークを振り返り、今後の目標を話し合って決め発表しました。どの子も学級代表としての自覚と責任をもってしっかり発表することができました。
片岡先生のお話
・ゲームやスマホをやり過ぎたり、間違った使い方をしたりすると具合が悪くなり、ネットゲーム依存症になります。これは、疾病(病気)です。
・ゲームやスマホと上手に付き合うには、家の人がいるところで使う、時間を決めてやる、守れるめあてを立てること。
・親が気を付けることは、子どもが何をしているのか知る、ゲームやネット以外の時間や子どもとの関わる時間を意識する、購入前にルールを決める。
・まえまえ君(前頭前野)を元気にすること。(早寝早起き、運動、朝ごはん、遊び…)
などなど、これからのゲームやスマホの活用・共存に向けて助けとなるお話をしていただきました。
校長先生のお話
ゲームやスマホ、タブレットなどは今や生活の一部。いかに活用するか、いかに共存するかが大事な時代。そのヒントをたくさんいただきました。今日、親子で一緒に聞いたことに意義がある。実行しましょう。チャレンジしましょう。そして、心も体も健康になりましょう!
教室は、蒸し蒸しして不快指数の高い状況でしたが、子どもたちも先生方も頑張って学習に取り組んでいました。そんな中でしたが、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで無事、参観日、生き生き健康会議を終えることができました。
5年生ブックトーク
本日7月1日から八戸市マイブッククーポンの使用ができます。9月30日までです。その使用開始に合わせて、5年生がブックトークを行いました。講師の先生は、昨年から本校で学校司書さんとして図書室や本の整理・整備してくださっている「さわがしら」先生です。クーポンと一緒に配布された「本はともだち」に掲載されている本を中心に紹介してくださいました。
紹介してくださった本は、「わかめ」「われから」「ふしぎ現象事典」「博物館の少女」「タヌキの土居くん」・・・
まだまだあります。「ねこまたごよみ」「コトノハの町はきょうもヘンテコ」「ぼうさい」「きもちはなにをしているの?」・・・
本への興味に加え軽快なトークに引き込まれ、紹介された本はどれもこれも読みたくなってしまいます。
「ブッククーポン、4枚じゃ足りないよ!」
一通り本を紹介していただいた後は、読書とお気に入りの本を選ぶ時間です。久美子先生もどハマリ中です。
次は、自分の選んだ本を紹介です。大人や先生の紹介より、友達に紹介された本が心に残ることが多いのだそうです。
・ぼくは「なぜ?昆虫の図鑑」にしました。虫のことがいっぱい書いてあり、虫好きの人にはいい本だと思いました。
・わたしは「音楽記号図鑑」を選びました。音楽記号ごとに絵があって、意味が分かりやすいと思いました。
・ぼくは「ねこまたごよみ」を選びました。絵がかわいいし、ネコ語が面白かったからです。
校長先生は、「きもちはなにをしているの?」が気に入りました。「感謝は君をあたためる」「友情は君に寄り添う」などのフレーズに心を打たれました。
自分で選び、自分で読むことが大事だそうです。
さあ、今日からブッククーポンの使用開始です。本と友だちになろう!
紹介してくださった本は、「わかめ」「われから」「ふしぎ現象事典」「博物館の少女」「タヌキの土居くん」・・・
まだまだあります。「ねこまたごよみ」「コトノハの町はきょうもヘンテコ」「ぼうさい」「きもちはなにをしているの?」・・・
本への興味に加え軽快なトークに引き込まれ、紹介された本はどれもこれも読みたくなってしまいます。
「ブッククーポン、4枚じゃ足りないよ!」
一通り本を紹介していただいた後は、読書とお気に入りの本を選ぶ時間です。久美子先生もどハマリ中です。
次は、自分の選んだ本を紹介です。大人や先生の紹介より、友達に紹介された本が心に残ることが多いのだそうです。
・ぼくは「なぜ?昆虫の図鑑」にしました。虫のことがいっぱい書いてあり、虫好きの人にはいい本だと思いました。
・わたしは「音楽記号図鑑」を選びました。音楽記号ごとに絵があって、意味が分かりやすいと思いました。
・ぼくは「ねこまたごよみ」を選びました。絵がかわいいし、ネコ語が面白かったからです。
校長先生は、「きもちはなにをしているの?」が気に入りました。「感謝は君をあたためる」「友情は君に寄り添う」などのフレーズに心を打たれました。
自分で選び、自分で読むことが大事だそうです。
さあ、今日からブッククーポンの使用開始です。本と友だちになろう!
3年生社会科見学
3年生が、社会科見学に出かけました。行先は、マニチワ、はっち、八戸市庁です。路線バスに乗って出発です。出発の時、校長先生と①あいさつ、②バスや見学先でのマナー、③発見の3つの約束をしました。
さあ、バスに乗って出発です。
マチニワに到着。天井にはたくさんの傘が。見入ってしまうほど素敵な展示です。
次は、はっち。時間は9時36分。残念ながらからくり時計は動きませんでした。
八戸市庁到着。まずは本館からです。いろんな課があって、多くの八戸市民がいろんな相談や手続きに来ていることに驚きました。
1日に1000人以上の人が八戸市庁を訪れる、八戸市は街の面積よりも山の面積の方が広いことなどを教えてもらいました。
次は、別館の見学です。
八戸市庁は10階建てであること、公共施設が433施設あることなどを説明していただきました。市民の人に「ありがとう」と言われることが一番うれしいことだそうです。
10階の展望回廊からは八戸市内が360°見渡せました。下長小学校も見えました!学校を発見して、大盛り上がりです。反対側の壁には、巨大な令和版八戸郷土かるたが展示されていました。
案内・お世話をしてくださった八戸市庁行政管理課の皆さんに感想とお礼を述べました。
「八戸市庁で1200人の人が働いていることにびっくりしました。市長さんは10階にいると思ったけど2階にいてびっくりしました。今日は、いろんなことを教えてくれてありがとうございました。」
帰りもバスです。マナーを守って乗ることができました。一般のお客さんには、
「あっ、どうぞ、そうぞ!」と、ダ○○○倶楽部ばりに席を譲っていたそうです。
学校では、校長先生との約束の確認をしました。
「あいさつ、◎の人?」「はいっ!」
「マナーを守れた人」「はーい。」
「何か発見があった人?「はい。」
元気よく手が挙がり、しっかりと社会科見学ができたようです。このあと、まとめ学習にもしっかりと取り組みますっ!
八戸市庁行政管理課の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
さあ、バスに乗って出発です。
マチニワに到着。天井にはたくさんの傘が。見入ってしまうほど素敵な展示です。
次は、はっち。時間は9時36分。残念ながらからくり時計は動きませんでした。
八戸市庁到着。まずは本館からです。いろんな課があって、多くの八戸市民がいろんな相談や手続きに来ていることに驚きました。
1日に1000人以上の人が八戸市庁を訪れる、八戸市は街の面積よりも山の面積の方が広いことなどを教えてもらいました。
次は、別館の見学です。
八戸市庁は10階建てであること、公共施設が433施設あることなどを説明していただきました。市民の人に「ありがとう」と言われることが一番うれしいことだそうです。
10階の展望回廊からは八戸市内が360°見渡せました。下長小学校も見えました!学校を発見して、大盛り上がりです。反対側の壁には、巨大な令和版八戸郷土かるたが展示されていました。
案内・お世話をしてくださった八戸市庁行政管理課の皆さんに感想とお礼を述べました。
「八戸市庁で1200人の人が働いていることにびっくりしました。市長さんは10階にいると思ったけど2階にいてびっくりしました。今日は、いろんなことを教えてくれてありがとうございました。」
帰りもバスです。マナーを守って乗ることができました。一般のお客さんには、
「あっ、どうぞ、そうぞ!」と、ダ○○○倶楽部ばりに席を譲っていたそうです。
学校では、校長先生との約束の確認をしました。
「あいさつ、◎の人?」「はいっ!」
「マナーを守れた人」「はーい。」
「何か発見があった人?「はい。」
元気よく手が挙がり、しっかりと社会科見学ができたようです。このあと、まとめ学習にもしっかりと取り組みますっ!
八戸市庁行政管理課の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
1年生食育
1年生が、食育の学習を行いました。講師は、八戸市西地区給食センター栄養士の向井香南先生です。「たべもののひみつをしろう」について勉強しました。
「3匹のこぶた」のお話から正しい栄養の採り方についえ考えました。
栄養列車は、赤、黄、緑の3両あり、それぞれどんな働きをし、どんな食材があるのかを教えてもらいました。赤は体を作る、黄色は力や熱になる、緑は体の調子を整えます。
昨日の給食では14種類の食材が使われており、どのように分類されるのかをみんなで考えました。
その後、しっかり栄養がとれていなかった大ぶたさん、中ぶたさんにアドバイスを送りました。
・赤、黄、緑をそろえて食べよう!
・全部(の種類)、食べるといいよ
・栄養をとろう。元気になるよ。
・ちいぶたさんと同じようなご飯を食べよう!
最後に感想を発表しました。
・栄養がある食べ物を食べればよいと分かりました。
・いろいろな食べ物を食べて元気になりたいです。
・全部(の種類)食べて、元気になります!
しっかりとお話を聞き、たくさん発表し、向井先生との勉強に一生懸命に取り組んだ1年生。3大栄養素について分かったようです。きっと給食を残さずに食べ、今以上にますます元気な1年生になっていくことでしょう。
向井先生、ご指導ありがとうございました。8月に4年生がお世話になります。また、よろしくお願いします。
まるで「8時だよ!全員集合」を見ているかのような1年生のノリノリな反応に笑みが止まらなかった。(校長談)
「3匹のこぶた」のお話から正しい栄養の採り方についえ考えました。
栄養列車は、赤、黄、緑の3両あり、それぞれどんな働きをし、どんな食材があるのかを教えてもらいました。赤は体を作る、黄色は力や熱になる、緑は体の調子を整えます。
昨日の給食では14種類の食材が使われており、どのように分類されるのかをみんなで考えました。
その後、しっかり栄養がとれていなかった大ぶたさん、中ぶたさんにアドバイスを送りました。
・赤、黄、緑をそろえて食べよう!
・全部(の種類)、食べるといいよ
・栄養をとろう。元気になるよ。
・ちいぶたさんと同じようなご飯を食べよう!
最後に感想を発表しました。
・栄養がある食べ物を食べればよいと分かりました。
・いろいろな食べ物を食べて元気になりたいです。
・全部(の種類)食べて、元気になります!
しっかりとお話を聞き、たくさん発表し、向井先生との勉強に一生懸命に取り組んだ1年生。3大栄養素について分かったようです。きっと給食を残さずに食べ、今以上にますます元気な1年生になっていくことでしょう。
向井先生、ご指導ありがとうございました。8月に4年生がお世話になります。また、よろしくお願いします。
まるで「8時だよ!全員集合」を見ているかのような1年生のノリノリな反応に笑みが止まらなかった。(校長談)