八戸市立下長小学校

体験活動

1年生スケート教室

 1年生がスケート教室に行きました。半分以上の子が、本日スケートデビューです。校長先生から「スケートは失敗しても転んでも恥ずかしくない勉強だよ。いっぱい転んで、何回も立つ練習をして、上手になってください。」と送り出されました。
 たくさんのお母さん、お父さん方が駆け付け、スケート靴を履くのを手伝ってくださいました。ありがとうございました。


 最初は「はいはい」で移動し、それぞれの集合場所に集まりました。結構大変。
 
 

立つ練習
 腹ばい⇒膝立ち⇒両手を挙げて⇒片膝立てて⇒その手を膝に⇒前を見て⇒エイッ!
 
 

 次は、「トン、トン、スー」。トン、トンで歩いて、スーで前にダイビングです。立ち上がってまた、トン、トン、スー。最初はへっぴり腰でしたが、みるみる上達していきました。
 
 

 次は、ロケットに挑戦!
 誰が一番遠くまで行けるかな?お母さん方の声援にも熱が入ります。
 

 みんなあっという間に上手になり、立ち上がってスケートを楽しんでいました。
「氷都はちのへ」を支える未来のスケーター達が覚醒!
 
 

 靴ひも結びに駆けつけてくださったお父さん、お母さん方ありがとうございました。
 ご指導くださいましたスケート連盟のみなさん、ありがとうございました。

2022/11/16 16:40 | この記事のURL体験活動

6年生高齢者疑似体験

 八戸市社会福祉協議会のみなさんの協力のもと、6年生が「高齢者疑似体験」を行いました。靴型サポーター、膝サポーター・重り、過重チョッキ・重り、手袋、肘サポーター・重り、眼鏡、ヘッドホンを身にまとい、75才を想定した装備で様々な日常生活に挑戦です。
 
 
 

≪お買い物≫
 財布からお金を取り出せない、うまくつかめず金を落としてしまうなど、目も手も思うようにいきません。
 

≪チラシを見る≫
 今日のお買い得品や特売品は?思うように目的の品を探せません。


≪ボタンをはめる≫
 思うように指先を動かせず、ボタンをはめることができません。体の機能が不自由になっていくことが分かりました。ボタンがこんなに大変なことだったとは…。
 

≪表示を見る≫
 魚は何匹? 3匹のはずが1匹しか見えません。
 リンゴは何個? 9個実がなっているのに7個しか見えません。
 青がほとんど見えませんでした。緑色の非常口の表示は見えるのに、色が黄色に変わると認識できません。色の組み合わせによっても見えたり見えなかったり…。
 

「お年寄りってこんなに大変な思いをして生活していることが分かりました。」
「僕の家にはおばあちゃんがいるからこれから優しくします!」
 
 高齢者の方々と接するときにこの経験を生かしたいと思います。大変貴重な体験ができました。八戸市福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。

2022/11/16 16:20 | この記事のURL体験活動

ダンス教室

 5年生がダンス教室を行いました。講師は、ダンスカンパニーデペイズマンの根本和歌菜さんと髙下七海さんです。前日までのはっちでの公演を終え、下長小学校に来てくださいました。お二人の自己紹介代わりのダンスに見入ってしまいました。
 

 まずは、1回手を叩いたら人とぶつからないように歩く。2回手を叩いたら止まる。3回手を叩いたら止まってポーズ!4回手を叩いたら小走り。5回手を叩いたら・・・。
 
 
 

 次は、みんなで大きな輪になって、「私の真似をしてください。」
音楽に合わせてみると、いつの間にか「よさこい」風のダンスが出来上がっていました。夢中で体を動かしているうちに、自然に笑顔になり、体全体で表現する楽しさに出会えていました。
 
 
 

 次は体を使って自分の名前を書いてください。まずは、手を大きく動かして。次は両手で。今後は足で。意外にみんな体幹がいいのにびっくり。
 

 自由に体を使って自分の名前をかいて、書き終わったらそのポーズでストップ。終わりのポーズがみんな結構かっこいい!!
 

感想とお礼発表
・体で自分の名前を書くのが楽しかったです。
・みんなと一緒にソーランを踊ったことが楽しかったです。
 
 

 最後のお礼は、体で「ありがとうございました」
 

こぼれ話
①デーリー東北さんから取材を受けていました。記事が出るのが待ち遠しいですね。
「表現の仕方が人それぞれあって楽しかったです。」
②休憩時間に音楽が流れると、楽しそうに踊りだす5年生の姿に、同行してきた市庁や教育委員会の方々が「口をあんぐり」「目を真ん丸」にして驚いていました。体を動かすこと、ダンスが大好きな5年生の本領が発揮されていました。
 

 体を使って動くことが表現。そして、ダンスの原点ということがよく分かりました。体を動かしているうちに自然に笑顔になり楽しい時間を過ごすことができました。
 
 デペイズマンのみなさん、ありがとうございました。

2022/08/30 11:00 | この記事のURL体験活動

プール清掃

 今年度も学校プールを使った水泳の実技指導及び夏季休業中のプールの開放は行いません。新型コロナウイルス感染防止対策の一つで、3年連続となりました。
 それでも、
・排水溝等の枯葉やごみを取り除く。
・水を張り、ろ過機等の機械の試運転を行い、正常に作動するかを確認する。
などの目的で、プール清掃は行います。
 
 6年生56名が力を合わせて清掃をしました。
 プールの底は泥だらけ。無残な有様です。凝り固まった泥をデッキブラシではだけ、水切りブラシで中央の排水溝方面へ流します。柄のないブラシを使ってプールの側面の汚れを落とします。
 

 汚れを落としながら、徐々に中央の排水溝付近へ泥と水を集めていきます。
 
 泥が強力で、なかなか水が抜けなかったので、急遽「水抜きバケツ隊」が結成され出陣!「水の呼吸1の型」と言ったかどうかは定かではありませんが・・・
 

 水抜きバケツ隊と水切りブラシ隊、デッキブラシ隊が見事な連携を見せ、みるみる泥と水が抜けていきました。
 
 

 予定より30分早く任務完了。さすが、6年生!!
 
 ビフォー、アフター
 

 今すぐにでもプールに入れそうなくらいきれいになりました。プールの授業や夏休みの開放がないのが本当に残念です。コロナが一刻も早く収束・終息してほしいものです。
 6年生の皆さん、ありがとうございました。そして、ご苦労様でした。
2022/06/17 15:50 | この記事のURL体験活動
13件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4  次へ>>