八戸市立下長小学校

日常生活

全校朝会(運動会ゴーゴーゴー)

    5月14日(水)の朝、全校朝会で運動会に向けた「ゴーゴーゴー」の練習を行いました。6年生が考えてきた振付を、応援団長をはじめとする6年生が、1年生から5年生に一生懸命教えてくれました。全校児童が楽しみながら練習に取り組み、運動会への期待と意欲が高まるすてきな時間となりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。





2025/05/15 09:10 | この記事のURL日常生活

図書目録をいただきました!

 7月25日に、図書目録をいただきました。これは、第一生命労働組合さんのDCR活動の一環で「地域の小学校に学校図書を寄贈する」という活動だそうです。今年度は、下長小学校が選ばれ、図書目録をいただくという運びになりました。


 本好きの下小っ子にとっては大変うれしいことです。本は「なんぼあってもいいもの」ですから、「読む・調べる・理解する」活動に役立てていきたいと思います。
 夏休み中に購入する本を選定し、一日でも早く子どもたちに届けたいと思います。


 第一生命労働組合の皆さん、ありがとうございました。

2022/07/26 11:00 | この記事のURL日常生活

朝の風景

 今朝は雨が降っていました。みんな傘をさして登校してきました。玄関には、毎朝あいさつ運動をしている生活委員会とは別に、ぞうきんをもった6年生の姿がありました。登校する下級生の雨で濡れたランドセルや傘を拭いてあげていました。
 
 
 6年生の自主的な活動です。さわやかなあいさつはもちろん、こういったさりげないやさしさも伝統として受け継がれています。

 空はどんよりしていましたが、心は晴れ晴れとした1日の始まりとなりました。
 

 今日の雨は、グランドをしっとりさせてくれる最高の「おしめり」になること間違いなし。
 明日は、下長小学校大運動会です。皆様のご来校、応援、お待ちしています。


2022/05/27 09:10 | この記事のURL日常生活

朝の風景

 4月8日(金)、昨日入学したばかりの新1年生が元気に登校してきました。
 

 玄関で6年生がお出迎え。名前を聞いて、靴箱をさがして、中ズックに履き替えて、教室に案内・・・やることがいっぱい。
 

 教室では、お道具箱の使い方、ランドセルのしまい方、名札を付けて着席。トイレはこっちで…。
 
 

 6年生は、1年生のお世話をできることがうれしそうです。1年生は6年生のお兄さん、お姉さんに優しくされて安心です。
 頼りになる6年生、素直な1年生。空は雨模様でしたが、さわやかな学校生活が始まりました。


2022/04/08 11:20 | この記事のURL日常生活
5件中 1~4件目 1 | 2  次へ>>