八戸市立下長小学校
下長小学校

ブログ名
八戸市立下長小学校
ブログ紹介
下長小学校の子どもたちの活躍を

随時お知らせしていきます。

全校朝会(運動会ゴーゴーゴー)

    5月14日(水)の朝、全校朝会で運動会に向けた「ゴーゴーゴー」の練習を行いました。6年生が考えてきた振付を、応援団長をはじめとする6年生が、1年生から5年生に一生懸命教えてくれました。全校児童が楽しみながら練習に取り組み、運動会への期待と意欲が高まるすてきな時間となりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。





2025/05/15 09:10 | この記事のURL日常生活

もうすぐ運動会

 5月24日(土)は下長小学校の運動会。今週は全校練習も始まり、いよいよ運動会が近づいていることを実感します。校内には熱気があふれ、子どもたちのやる気も高まっています。
 今年度の運動会のテーマは『最後まで 自分と戦い 限界突破』です。企画委員会を中心にみんなで考えました。
 予行前日の6校時、校庭では5・6年生が最後まで、団体競技の練習を頑張っていました。
 
 練習を重ねてきたことで、各学年の準備は整ってきましたが、心配なのは天気。校庭のラインを引いても雨のために消えかかり、何度も引き直しているところです。
 教室の窓には、小さな万国旗もありました。当日は、子どもたちの願いが届いて運動会が開催できることを信じ、準備を進めていきます。たくさんのご声援、よろしくお願いいたします。
 


2025/05/14 19:00 | この記事のURL日常生活

きょうだい学級顔合わせ

下長小学校には、きょうだい学級というものがあります。これは、1年生から6年生までが12個の班に分かれて、一緒に活動するものです。今日は、その一回目の集まりでした。
   
今年度の活動内容を話し合ったり、メンバーを書いた紙を児童手帳「しもなが」に貼り付けたりしました。
いつもは賑やかな子どもたちも、少し緊張した表情で、6年生の話を静かに聞いていました。
   
 きょうだい学級の顔合わせも終わり、今年度の活動ががいよいよ本格的に動き始めました。今後もこのきょうだい学級の活動をお知らせしています。
2025/05/02 09:40 | この記事のURL児童会行事

一年生を迎える会

4月25日(金)一年生を迎える会が行われました。
この日のために2年生以上は、1年生を楽しませるために、いろいろな準備をしてきました。
6年生と手をつないで入場した1年生の表情は、とてもわくわくしているようでした。
最初に1年生一人一人の名前が呼ばれました。
入学してまだ3週間しか過ぎていませんが、体育館に響く大きな声で返事。立派でした。
   
最初は6年生がタンスなど。会場が一気に盛り上がり、楽しい雰囲気にしてくれました。日頃あまり見せないコミカルな動きの6年生。才能ある役者がまだまだいるのではないでしょうか。
   

次は4年生です。4年生は元気な応援で、1年生を励ましました。「しかられても、がんばれ~。」先輩からの言葉はとどいたかな。1年生と6年生が協力して行う『玉入れ』も企画しました。今年の運動会が始まったような元気な声が響きました。
   

次は4年生のシルエットクイズです。ステージの壁に映った影をあてる問題。シルエットを使って問題を出すというアイディアは見事。1年生も楽しそうに答えていました。最後の答えはなんと、校長先生。わかったでしょうか。                 
     

次は、去年までの『アイドル』2年生から、今年の『アイドル』1年生に、ダンスやアサガオの種のプレゼントです。『アイドル』の卒業は残念でしょうが、先輩になる自信も感じられた2年生でした。
  

最後は、1年生。お礼の言葉の後、元気いっぱいに『一年生になったら』を歌ってくれました。よく声が出ていて見事な歌声でした。入場や退場のアーチを作ったのは3年生。花ちり紙を使ってきれいに作り直し、さらに1年生が通るときには、鈴の音などで盛り上げてくれました。
 
2年生から6年生までの皆さん、とても楽しい会をありがとう。1年生のために頑張った皆さんの思いは、きっと1年生に伝わったと思います。1年生の皆さん、1年間いっしょに頑張りましょう。




2025/04/25 18:20 | この記事のURL学校行事
808件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>