修学旅行3日目
修学旅行2日目
今日は朝から雨が心配されていましたが、見事に晴れ、予定通り五稜郭の見学をすることができました。
.jpg)
お昼ごはんは、各班で行きたいお店を選び、それぞれ楽しく食事をしていました。お店の人と話したり、メニューを決めたりするのも良い経験になったようです。
.jpg)
自主見学では、自分たちのチームワークを発揮する場面がたくさんありました。それだけでなく、道に迷ったときや困ったときに、地元の方々が優しく声をかけてくださったり、道を教えてくださったりする場面も多くあったようです。
.jpg)
子どもたちは、五稜郭の歴史や街の魅力だけでなく、人の温かさにも触れることができた一日でした。
.jpg)
.jpg)
お昼ごはんは、各班で行きたいお店を選び、それぞれ楽しく食事をしていました。お店の人と話したり、メニューを決めたりするのも良い経験になったようです。
.jpg)
.jpg)
自主見学では、自分たちのチームワークを発揮する場面がたくさんありました。それだけでなく、道に迷ったときや困ったときに、地元の方々が優しく声をかけてくださったり、道を教えてくださったりする場面も多くあったようです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
子どもたちは、五稜郭の歴史や街の魅力だけでなく、人の温かさにも触れることができた一日でした。
修学旅行1日目
函館に着いたときは、雨が降っていました。でも、すぐに雨はあがって、青空が広がり、みんな元気いっぱい活動できました。
カヌー体験は天候の関係で遊覧船観光に変更になりましたが、子どもたちは景色を楽しんでいて、いい思い出になったようです。
.jpg)
アイスやバター作りでは、どのグループも上手に作ることができ、「美味しい!」と言いながら嬉しそうに食べていました。
(1).jpg)
お昼のジンギスカンは、とっても美味しかったです。ご飯をおかわりをする子もいて、「美味しいね!」ってニコニコしながら食べている姿が可愛らしかったです。

トラピスチヌ女子修道院では、少し暑くなってきましたが、子どもたちは最後までしっかりガイドさんの話を聞いていました。その姿を見て、みんな成長しているなぁと感じました。
.jpg)
カヌー体験は天候の関係で遊覧船観光に変更になりましたが、子どもたちは景色を楽しんでいて、いい思い出になったようです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
アイスやバター作りでは、どのグループも上手に作ることができ、「美味しい!」と言いながら嬉しそうに食べていました。
.jpg)
.jpg)
(1).jpg)
お昼のジンギスカンは、とっても美味しかったです。ご飯をおかわりをする子もいて、「美味しいね!」ってニコニコしながら食べている姿が可愛らしかったです。
.jpg)

トラピスチヌ女子修道院では、少し暑くなってきましたが、子どもたちは最後までしっかりガイドさんの話を聞いていました。その姿を見て、みんな成長しているなぁと感じました。
.jpg)
.jpg)
ブックトーク
6月20日(金)の2校時は、4年1組のブックトークの時間でした。ブックトークでは、学校司書の方が、その学年に合った様々な本を紹介してくださるので、楽しみにしている子がとても多い活動です。
.JPG)
学校司書さんは、いつもきれいに本を並べられていて、つい手に取って読みたくなる『しかけ』がいっぱいです。
みんなで、お話を聞いた後は、それぞれ気になる本を手に取って読んでいましたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
.JPG)
下長小学校では、今年度全ての学年でブックトークを行います。様々な時間に読書活動を取り入れていますが、ブックトークを通して、更に様々な本に親しんでもらえたらと思います。
学校司書さんは、いつもきれいに本を並べられていて、つい手に取って読みたくなる『しかけ』がいっぱいです。
みんなで、お話を聞いた後は、それぞれ気になる本を手に取って読んでいましたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
下長小学校では、今年度全ての学年でブックトークを行います。様々な時間に読書活動を取り入れていますが、ブックトークを通して、更に様々な本に親しんでもらえたらと思います。
2025/06/20 12:30 |
この記事のURL |