PTA環境奉仕作業
PTA環境奉仕作業が行われました。土曜日の早朝にもかかわらず、保護者、児童、先生方約170人の参加がありました。PTA環境委員長さんによる作業の説明、PTA会長さんのあいさつの後、それぞれの分担、担当場所に分かれて清掃活動に取り掛かりました。
【体育館内窓・玄関・ステージ・フロア・ギャラリー】
【体育館外窓】
体育館の外窓はずが、そこだけでは飽き足らず1階校舎の外窓もきれいにしてくれました。お父さん方、大活躍!!
【教室蛍光灯】
ここもお父さん方の独断場。職人技を見ているようでした。
【流し場】
【1階正面玄関】
ここは学校の顔。大人も子どもも力が入ります。
【教室らん間】
【トイレ】
【花壇整備】
奉仕作業と並行して、花壇の植え替え作業も行いました。寒さが増してきたので、花壇も秋~冬バージョンに植え替えです。PTA環境委員(2学年保護者)の方々と5・6年生の環境委員会、2年生児童が中心になって、ビオラの花苗を1つ1つていねいに植えていきました。
約1時間で、全作業終了。みんなよく頑張りました。けがをする人もなく、安全に計画通り終えることができました。頑張った証のジュースをいただきました。
ご協力いただいた保護者、児童、先生方、そしてPTA環境委員会の皆様、ありがとうございました。このきれいになった環境で、
「学習発表会、頑張ります!!」
【体育館内窓・玄関・ステージ・フロア・ギャラリー】
【体育館外窓】
体育館の外窓はずが、そこだけでは飽き足らず1階校舎の外窓もきれいにしてくれました。お父さん方、大活躍!!
【教室蛍光灯】
ここもお父さん方の独断場。職人技を見ているようでした。
【流し場】
【1階正面玄関】
ここは学校の顔。大人も子どもも力が入ります。
【教室らん間】
【トイレ】
【花壇整備】
奉仕作業と並行して、花壇の植え替え作業も行いました。寒さが増してきたので、花壇も秋~冬バージョンに植え替えです。PTA環境委員(2学年保護者)の方々と5・6年生の環境委員会、2年生児童が中心になって、ビオラの花苗を1つ1つていねいに植えていきました。
約1時間で、全作業終了。みんなよく頑張りました。けがをする人もなく、安全に計画通り終えることができました。頑張った証のジュースをいただきました。
ご協力いただいた保護者、児童、先生方、そしてPTA環境委員会の皆様、ありがとうございました。このきれいになった環境で、
「学習発表会、頑張ります!!」
4年生環境学習
4年生が環境学習を行いました。講師は、八戸市役所環境政策課の西村さんと盛田さんです。
「今日は地球温暖化について みんなで考えてみよう」というお話をしていただきました。
地球温暖化の一番の原因は、二酸化炭素。人や動物が呼吸したときに出る二酸化炭素ではなく、電気を作ったり、ガス、ガソリンを燃やす時に出たりする二酸化炭素が問題です。
二酸化炭素を減らすために自分達には何ができるの?それは、「節約」。省エネ家電、近くに出かけるときは車を使わない、こまめに電気を消す…などなど。できそうなことはたくさんあります。ちょっと難しい話が多かったのですが、真剣に耳を傾けていました。
クールチョイス
地球のために「賢い行動・選択」をしよう!省エネ家電には☆のマークがついています。星の数が多いほど省エネに効果的です。
さあ、復習クイズです。正解だと思うものに手を挙げます。全部で10問。
なんと、全問正解者が1名いました。下小のエコ博士です。今日を機会にエコ博士がもっと増えるといいですね。
最後は質問コーナー
・太陽光発電は地球温暖化解消の効果がありますか?
・地球はいつか海になってしまうのですか?
・家の中で一番電気を使わない家電は何ですか?
などなど。
「お話をしっかりと聞いていたからこその鋭い質問が多くて、びっくりしました。」と帰り際に講師の西村さんがお話してくださいました。
校内だけでなく、家でもSDGsにチャレンジします。
環境政策課のみなさん、ありがとうございました。
「今日は地球温暖化について みんなで考えてみよう」というお話をしていただきました。
地球温暖化の一番の原因は、二酸化炭素。人や動物が呼吸したときに出る二酸化炭素ではなく、電気を作ったり、ガス、ガソリンを燃やす時に出たりする二酸化炭素が問題です。
二酸化炭素を減らすために自分達には何ができるの?それは、「節約」。省エネ家電、近くに出かけるときは車を使わない、こまめに電気を消す…などなど。できそうなことはたくさんあります。ちょっと難しい話が多かったのですが、真剣に耳を傾けていました。
クールチョイス
地球のために「賢い行動・選択」をしよう!省エネ家電には☆のマークがついています。星の数が多いほど省エネに効果的です。
さあ、復習クイズです。正解だと思うものに手を挙げます。全部で10問。
なんと、全問正解者が1名いました。下小のエコ博士です。今日を機会にエコ博士がもっと増えるといいですね。
最後は質問コーナー
・太陽光発電は地球温暖化解消の効果がありますか?
・地球はいつか海になってしまうのですか?
・家の中で一番電気を使わない家電は何ですか?
などなど。
「お話をしっかりと聞いていたからこその鋭い質問が多くて、びっくりしました。」と帰り際に講師の西村さんがお話してくださいました。
校内だけでなく、家でもSDGsにチャレンジします。
環境政策課のみなさん、ありがとうございました。
全校朝会(図書寄贈&放送委員会)
≪図書寄贈≫
日本教育公務員弘済会様から、図書を寄贈していただきました。「地球のことをおしえてあげる」「ゴリラはうんちを投げて愛を伝えるんだってよ!!」「おかえり、ウミガメ」などバラエティーセット18冊の本をいただきました。
全校を代表して、図書委員から「下長小学校の児童は読書が好きなので、本をいただけてうれしいです。ありがとうございました。」とお礼を述べました。
「朝、7時30分から図書室が使えると聞いてびっくりしています。たくさん本を読んでください。」と励ましの言葉をいただきました。
日本教育公務員弘済会様、「本」とうにありがとうございました。また、よろしくお願いします。
≪放送委員会発表≫
放送委員会が仕事の内容と工夫を発表・紹介しました。一番心がけていることは、「明るい声で放送すること」だそうです。番組作りや番組を通じて全校が笑顔になったり、企画を喜んでもらえたりしたときは、やりがいを感じ、放送委員会で活動してよかったと思うそうです。大変なことは、放送予定時間通りに行動すること。休み時間が短くなったり、なくなったりすることもあるようです。
こんな工夫や苦労があったなんて…。みんな真剣に聞いていました。今まで以上に、放送をしっかり聞いて、積極的に番組に協力・参加します!
放送委員会の皆さん、いつもありがとうございます。これからも頑張ってください!!
日本教育公務員弘済会様から、図書を寄贈していただきました。「地球のことをおしえてあげる」「ゴリラはうんちを投げて愛を伝えるんだってよ!!」「おかえり、ウミガメ」などバラエティーセット18冊の本をいただきました。
全校を代表して、図書委員から「下長小学校の児童は読書が好きなので、本をいただけてうれしいです。ありがとうございました。」とお礼を述べました。
「朝、7時30分から図書室が使えると聞いてびっくりしています。たくさん本を読んでください。」と励ましの言葉をいただきました。
日本教育公務員弘済会様、「本」とうにありがとうございました。また、よろしくお願いします。
≪放送委員会発表≫
放送委員会が仕事の内容と工夫を発表・紹介しました。一番心がけていることは、「明るい声で放送すること」だそうです。番組作りや番組を通じて全校が笑顔になったり、企画を喜んでもらえたりしたときは、やりがいを感じ、放送委員会で活動してよかったと思うそうです。大変なことは、放送予定時間通りに行動すること。休み時間が短くなったり、なくなったりすることもあるようです。
こんな工夫や苦労があったなんて…。みんな真剣に聞いていました。今まで以上に、放送をしっかり聞いて、積極的に番組に協力・参加します!
放送委員会の皆さん、いつもありがとうございます。これからも頑張ってください!!
後期始業式
10月2日(月)、全校児童が体育館に整列し、後期始業式を行いました。
≪児童発表≫
1年生…お話をしっかり聞いて、反応することと、得意の運動にもっともっとチャレンジします!
3年生…健康、発表、ふわふわ言葉を頑張ります。うがい、手洗いに気を付けて、風邪(コロナとインフルエンザにも)を引かないように気を付けます。
5年生…生活や学習に「メリハリ」をつけることと発表を頑張ります。
6年生…自分の長所を生かし、短所の改善を目指し、めあてをもって「続ける」ことを頑張ります。
4人それぞれ自分に合った、いいめあて(チャレンジ)を決めたようです。自分を信じて、友達や先生方を信じて「力を伸ばし、できることを増やして」ください。
全校児童のお話を聞く態度、いつも立派です。
≪校長先生のお話≫
今日から後期が始まります。始業式は儀式的行事といって大事な学校行事です。何が大事かというと、「気持ち・心構え」です。今日の再スタートの「節目」を生かして、気持ちの切り替えをしっかりして、前期、よかったところ、頑張ったところ、自分の強みを生かしてさらに成長しましょう。前期、頑張れなかったところは、「よしっ、今日から頑張るぞ!」と、今日を「節目」にして、「チャレンジ」していきましょう!
まずは、学習発表会に向けて、自分を信じて、友達や先生方を信じて力を合わせて頑張ってください。
いつものように、後期お世話になる先生方や友達に「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。今回の号令のリードは1年生。大きな声で、元気に、立派に努めました。
先日、優勝したミニバスクラブの表彰も行われました。後期初日に優勝報告なんて、なんと幸先よいスタートでしょう。ミニバスクラブのみなさん、おめでとうございました。
下長小学校、341人、後期も頑張ります。保護者、地域の皆様、ご理解、ご協力、ご支援、よろしくお願いします。
≪児童発表≫
1年生…お話をしっかり聞いて、反応することと、得意の運動にもっともっとチャレンジします!
3年生…健康、発表、ふわふわ言葉を頑張ります。うがい、手洗いに気を付けて、風邪(コロナとインフルエンザにも)を引かないように気を付けます。
5年生…生活や学習に「メリハリ」をつけることと発表を頑張ります。
6年生…自分の長所を生かし、短所の改善を目指し、めあてをもって「続ける」ことを頑張ります。
4人それぞれ自分に合った、いいめあて(チャレンジ)を決めたようです。自分を信じて、友達や先生方を信じて「力を伸ばし、できることを増やして」ください。
全校児童のお話を聞く態度、いつも立派です。
≪校長先生のお話≫
今日から後期が始まります。始業式は儀式的行事といって大事な学校行事です。何が大事かというと、「気持ち・心構え」です。今日の再スタートの「節目」を生かして、気持ちの切り替えをしっかりして、前期、よかったところ、頑張ったところ、自分の強みを生かしてさらに成長しましょう。前期、頑張れなかったところは、「よしっ、今日から頑張るぞ!」と、今日を「節目」にして、「チャレンジ」していきましょう!
まずは、学習発表会に向けて、自分を信じて、友達や先生方を信じて力を合わせて頑張ってください。
いつものように、後期お世話になる先生方や友達に「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。今回の号令のリードは1年生。大きな声で、元気に、立派に努めました。
先日、優勝したミニバスクラブの表彰も行われました。後期初日に優勝報告なんて、なんと幸先よいスタートでしょう。ミニバスクラブのみなさん、おめでとうございました。
下長小学校、341人、後期も頑張ります。保護者、地域の皆様、ご理解、ご協力、ご支援、よろしくお願いします。