1年生「できるようになったこと」発表会
2月27日に予定されていた参観日が大雪で中止になりました。1年生が、その時にやる予定だった「できるようになったこと」発表会を行いました。参観日を楽しみにしてくださっていた保護者の皆様が来校し、1組も2組も超満員、大盛況です。
その様子をちょっとだけご紹介します。
≪1組≫ 一人ずつ発表していました。
絵が上手になった。なわとびが飛べるようになった。けんばんハーモニカが上手になった。昔の遊びが上手になった。ダンス、野球、計算、文字、読書、お手伝い・・・などなど。
≪2組≫ 2~3人のチームで発表していました。
下小SDGs、音読、マット、給食、クロームブック、昔の遊び、自、なわとび、けんばんハーモニカ、そうじ(雑巾しぼり)・・・etc
この1年間、いろんなことにチャレンジして、たくさんできるようになったんですね。ものすごい成長ぶりです。
4月には、新1年生が入学してくるので、お兄さん、お姉さんになります。自信をもって、胸を張って、下長小学校を紹介できますね。
1年生のみなさん、この1年間、よく頑張りました。全員、花丸です!!
おまけ・・・
その様子をちょっとだけご紹介します。
≪1組≫ 一人ずつ発表していました。
絵が上手になった。なわとびが飛べるようになった。けんばんハーモニカが上手になった。昔の遊びが上手になった。ダンス、野球、計算、文字、読書、お手伝い・・・などなど。
≪2組≫ 2~3人のチームで発表していました。
下小SDGs、音読、マット、給食、クロームブック、昔の遊び、自、なわとび、けんばんハーモニカ、そうじ(雑巾しぼり)・・・etc
この1年間、いろんなことにチャレンジして、たくさんできるようになったんですね。ものすごい成長ぶりです。
4月には、新1年生が入学してくるので、お兄さん、お姉さんになります。自信をもって、胸を張って、下長小学校を紹介できますね。
1年生のみなさん、この1年間、よく頑張りました。全員、花丸です!!
おまけ・・・
防災教室
3月11日、月曜日、朝。校内に足を踏み入れると、廊下がピカピカ。気持ちよく、1日がスタートです。
先週金曜日に、卒業式に向けて校内のワックスがけを行いました。4・5年生がきれいに汚れ落としをし、先生方がワックスをかけました。校長室前からみた1階廊下は西側も東側もピカピカでとても気持ちがいい景色でした。
4・5年生のみなさん、ありがとうございました。
3月11日は、13年前に東日本大震災が起こった日。八戸市では、「八戸市防災教育の日」になっています。下長小でも、「防災教室」を行いました。
≪全体会≫ テーマは、「自分の命は自分で守る」
内容①東日本大震災について
内容②津波について
内容③身を守るには?
東日本大震災の教訓をもとに、
・津波は速い!
・津波は強い!!
八戸市での実際の津波の映像を見たりタペストリーを使った高さと強さの関係を実感したりしながら学びました。下長小学校の3階以上は避難ビルに指定されていますが、あくまでも一時避難所です。下長小の避難先は、南部山運動公園体育館です。
みんな真剣に聞き、自分事として考えていました。
≪各学級で…≫ テーマは、「身を守るには」
下長小の児童の中には、東日本大震災を経験している子は誰一人いません。みんな震災後に生まれた子ども達なのです。八戸市防災ノートを活用・確認しながら、先生方の経験を交えて各学級で学びを深め、自分の「身を守る」めあてを決めました。
ご家庭でも、「地震が起きたときに気を付けること」「地震がおさまったら…」「準備しておくもの」「「予想される危険」「身の守り方」などについて、家族で話し合ってみてください。
「備えあれば憂いなし」です。
「自分のいのちは自分で守る」そんな下小っ子を育てていきたいと思います。
先週金曜日に、卒業式に向けて校内のワックスがけを行いました。4・5年生がきれいに汚れ落としをし、先生方がワックスをかけました。校長室前からみた1階廊下は西側も東側もピカピカでとても気持ちがいい景色でした。
4・5年生のみなさん、ありがとうございました。
3月11日は、13年前に東日本大震災が起こった日。八戸市では、「八戸市防災教育の日」になっています。下長小でも、「防災教室」を行いました。
≪全体会≫ テーマは、「自分の命は自分で守る」
内容①東日本大震災について
内容②津波について
内容③身を守るには?
東日本大震災の教訓をもとに、
・津波は速い!
・津波は強い!!
八戸市での実際の津波の映像を見たりタペストリーを使った高さと強さの関係を実感したりしながら学びました。下長小学校の3階以上は避難ビルに指定されていますが、あくまでも一時避難所です。下長小の避難先は、南部山運動公園体育館です。
みんな真剣に聞き、自分事として考えていました。
≪各学級で…≫ テーマは、「身を守るには」
下長小の児童の中には、東日本大震災を経験している子は誰一人いません。みんな震災後に生まれた子ども達なのです。八戸市防災ノートを活用・確認しながら、先生方の経験を交えて各学級で学びを深め、自分の「身を守る」めあてを決めました。
ご家庭でも、「地震が起きたときに気を付けること」「地震がおさまったら…」「準備しておくもの」「「予想される危険」「身の守り方」などについて、家族で話し合ってみてください。
「備えあれば憂いなし」です。
「自分のいのちは自分で守る」そんな下小っ子を育てていきたいと思います。
ヴァンラーレタイム
ヴァンラーレタイムを行いました。ヴァンラーレ八戸から2名来校し、3年生と一緒にサッカーを楽しみました。
来てくださったのは、強化・地域連携担当の金井隆太氏と湯本創也選手。#45湯本選手は今季新加入の大卒新人選手。金井氏はヴァンラーレの元主力選手です。
最初は準備運動。
①「前」と言ったら、「前」と言いながら前へジャンプ。楽勝、楽勝。
②「前」と言ったら、「後ろ」と言いながら後ろへジャンプ。逆でも、余裕、余裕。
③「前」と言ったら、「前」と言いながら後ろへジャンプ。おっとっと???
④「前」と言ったら、「後ろ」と言いながら前へジャンプ。ん?あれ!?
失敗しても間違えても、笑顔いっぱいです。
次は、リレー。バトン代わりのボールは前から渡せません。コーンを回った後、チームを1周してきて後ろから手渡しします。ココがミソ!!
「みんな、下手だよ!そんな並び方じゃ勝てっこないよ。なんか工夫してごらん!」
最後は、待ちに待ったゲームです。男女も学級も関係なく4チームに分かれ、体育館を一杯に使ってボールを追いかけます。普段はサッカーなんてやらない女子も大盛り上がりです。
相手を変えながら各チーム2回ずつゲームを行いました。勝敗は?
楽しかったからどうでもいいかな?スポーツの楽しさを知り、サッカーがちょっと好きになったヴァンラーレタイムとなりました。
「折り返しリレーの時に、待っている人も間をつめるなど、工夫して協力することを学びました。」
「味方の近くに行って、ボールを受け取ってパスをつなぐことを学びました。」
ヴァンラーレ八戸のみなさん、ありがとうございました。シーズンは始まったばかり。J2昇格を目指して「全緑」で頑張ってください!!
来てくださったのは、強化・地域連携担当の金井隆太氏と湯本創也選手。#45湯本選手は今季新加入の大卒新人選手。金井氏はヴァンラーレの元主力選手です。
最初は準備運動。
①「前」と言ったら、「前」と言いながら前へジャンプ。楽勝、楽勝。
②「前」と言ったら、「後ろ」と言いながら後ろへジャンプ。逆でも、余裕、余裕。
③「前」と言ったら、「前」と言いながら後ろへジャンプ。おっとっと???
④「前」と言ったら、「後ろ」と言いながら前へジャンプ。ん?あれ!?
失敗しても間違えても、笑顔いっぱいです。
次は、リレー。バトン代わりのボールは前から渡せません。コーンを回った後、チームを1周してきて後ろから手渡しします。ココがミソ!!
「みんな、下手だよ!そんな並び方じゃ勝てっこないよ。なんか工夫してごらん!」
最後は、待ちに待ったゲームです。男女も学級も関係なく4チームに分かれ、体育館を一杯に使ってボールを追いかけます。普段はサッカーなんてやらない女子も大盛り上がりです。
相手を変えながら各チーム2回ずつゲームを行いました。勝敗は?
楽しかったからどうでもいいかな?スポーツの楽しさを知り、サッカーがちょっと好きになったヴァンラーレタイムとなりました。
「折り返しリレーの時に、待っている人も間をつめるなど、工夫して協力することを学びました。」
「味方の近くに行って、ボールを受け取ってパスをつなぐことを学びました。」
ヴァンラーレ八戸のみなさん、ありがとうございました。シーズンは始まったばかり。J2昇格を目指して「全緑」で頑張ってください!!
6年生を送る会
インフルエンザによる学級閉鎖にも負けず、今日のこの時のために、5年生を中心に準備やリハーサルを進めてきました。6年生を送る会当日。みんな朝からわくわく、そわそわ、にやにやが止まりません。6年生にこれまでの感謝の気持を伝えようと、会場準備と最終打合せをして、6年生の入場を待ちます。
≪お迎え≫
お迎えの担当は1年生。6年教室まで迎えに行き、手をつないで会場となるきょうだい学級活動の教室へ。1年前は手を引かれて入場してきた1年生がこんなにたくましく成長しました。
≪入場≫
手の平キラキラアーチで迎えたり、拍手で迎えたり、お席までご案内!!
≪はじめのことば≫
はじめのことばは3年生の担当。元気な声と大きな拍手で盛り上げます。自分の役割をしっかりと果たしました。ミッション、コンプリート!
≪ゲーム≫
5年生の担当です。班によって、いろいろなゲームが用意されていました。6年生の似顔絵お絵かきリレー、宝探し、いす取りゲーム、コップ積み、ばくだんゲーム…などなど、バラエティー豊かです。6年生は、慣れない下級生の進行を温かく見守り、盛り上げながら楽しんでくれました。さすが、6年生。これまで苦労してきた分、よくわかってらっしゃる。
≪プレゼント≫
2年生がていねいに色塗りをした封筒にみんなで書いたお手紙を入れ、プレゼントしました。6年生は早く中身を見たくてちょっとソワソワ。会のプログラムは、4年生がクロームブックで作成し、教室の大型モニターに映します。模造紙に書いたプログラムが懐かしい…。
≪6年生から≫
マジック、劇、手作りのプレゼントなど、6年生の気持ちがこもったお返しの時間となりました。鬼ギャルと桃ギャルが竜宮城に…、オリジナリティーにあふれていました。
≪6年生を送る会終了後≫
会が終了して、教室に戻ってきた6年生。プレゼントのお手紙を読んだり見せ合ったり。本当に楽しくうれしかったようで笑顔が絶えませんでした。超ハイテンション!(4時間目は、ほとんど授業になりませんでした。)
6年生の皆さん、今までありがとうございました。
中学校に行っても頑張ってください!
皆さんのことは絶対に忘れません!!
1~5年生がそれぞれに役割を分担し、お世話になった6年生に恩返しと感謝の気持ちを伝える児童会の行事。その気持ち、十分に伝わりました。6年生は安心して下長小学校を任せてくれると思います。
6年生の後を引き継ぎ、1~4年生をリードして6年生を送る会をやり遂げた5年生は、安ど感、満足感にあふれ、自信と決意の笑顔を見せていました。
今度は、私たちが全校で力を合わせて、「わくわく楽しい下長小」にしていきます!
≪お迎え≫
お迎えの担当は1年生。6年教室まで迎えに行き、手をつないで会場となるきょうだい学級活動の教室へ。1年前は手を引かれて入場してきた1年生がこんなにたくましく成長しました。
≪入場≫
手の平キラキラアーチで迎えたり、拍手で迎えたり、お席までご案内!!
≪はじめのことば≫
はじめのことばは3年生の担当。元気な声と大きな拍手で盛り上げます。自分の役割をしっかりと果たしました。ミッション、コンプリート!
≪ゲーム≫
5年生の担当です。班によって、いろいろなゲームが用意されていました。6年生の似顔絵お絵かきリレー、宝探し、いす取りゲーム、コップ積み、ばくだんゲーム…などなど、バラエティー豊かです。6年生は、慣れない下級生の進行を温かく見守り、盛り上げながら楽しんでくれました。さすが、6年生。これまで苦労してきた分、よくわかってらっしゃる。
≪プレゼント≫
2年生がていねいに色塗りをした封筒にみんなで書いたお手紙を入れ、プレゼントしました。6年生は早く中身を見たくてちょっとソワソワ。会のプログラムは、4年生がクロームブックで作成し、教室の大型モニターに映します。模造紙に書いたプログラムが懐かしい…。
≪6年生から≫
マジック、劇、手作りのプレゼントなど、6年生の気持ちがこもったお返しの時間となりました。鬼ギャルと桃ギャルが竜宮城に…、オリジナリティーにあふれていました。
≪6年生を送る会終了後≫
会が終了して、教室に戻ってきた6年生。プレゼントのお手紙を読んだり見せ合ったり。本当に楽しくうれしかったようで笑顔が絶えませんでした。超ハイテンション!(4時間目は、ほとんど授業になりませんでした。)
6年生の皆さん、今までありがとうございました。
中学校に行っても頑張ってください!
皆さんのことは絶対に忘れません!!
1~5年生がそれぞれに役割を分担し、お世話になった6年生に恩返しと感謝の気持ちを伝える児童会の行事。その気持ち、十分に伝わりました。6年生は安心して下長小学校を任せてくれると思います。
6年生の後を引き継ぎ、1~4年生をリードして6年生を送る会をやり遂げた5年生は、安ど感、満足感にあふれ、自信と決意の笑顔を見せていました。
今度は、私たちが全校で力を合わせて、「わくわく楽しい下長小」にしていきます!