八戸市立下長小学校

2025年10月の記事

学習発表会

10月25日(土)学習発表会が行われました。
これまでの練習の成果を発揮しようと、子どもたちは本番に臨んでいました。
最初は1年生のはじめの言葉と、劇『大きなかぶ』でした。入学してやっと半分が過ぎたぐらいですが、大きな声でセリフを話したり、縄跳びなどを披露したりと、元気いっぱいに発表することができました。

  
次は2年生の合唱、ダンス『みんなしあわせになあれ』でした。きれいな歌声で歌ったり、自分の名前に込められた想いを元気に発表したりできました。最後は楽しいダンスで会場の皆さんを楽しませていました。
   
次は4年生の劇『守りたいもの』でした。森を開発したい人間たちと森を守りたい妖精たちを一生懸命演じていました。子どもたちの演技と照明や舞台が一体となって、話に引き込まれる発表でした。
  
次は5年生の『Go Go スマイル 5年生』でした。宿泊学習での様々な場面をみんなで分けて、楽しそうに演じていました。最後は南中ソーランを踊り、5年生の力強さを表現することができました。
  
最後は6年生の劇『ギャラクシー トレイン(仮)』でした。これまで6年間の出来事を。1年生から順に劇にして発表しました。6年生の演技と、背景として映した映像がとても良く、これまでの思い出がよく伝わってきました。
  
今年度は学級閉鎖のため、3年生の発表は延期になりましたが、初めての器楽での合奏に挑戦し、『夢をかなえてドラえもん』に取り組んできました。後日発表の機会を設け、これまで頑張ってきた成果をお見せしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
また、今年度も保護者の方の鑑賞は、学年入れ替え制で行いました。どの学年も開始前には入口に、待っていている保護者の方の長い行列ができました。寒い中お待たせしましたが、その趣旨をご理解いただき、大変穏やかに対応してくださいました。ご協力ありがとうございました。



2025/10/26 09:20 | この記事のURL学校行事

雑巾の寄贈

10月14日(火)
千田わくわくシニアの代表の方々が来校され、雑巾を寄贈してくださいました。
毎日の掃除に欠かせない雑巾ですが、こうして寄贈していただいているおかげで使うことができています。
大切に使わせていただきます。



いただいた雑巾を使って、これからも清掃を頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。


2025/10/14 10:30 | この記事のURL学校生活

環境整備

10月11日(土)午前7時から午前8時まで、環境整備が行われました。
参加した子どもたちと保護者、教職員は玄関前の側溝の泥を取り除くことや花壇の整備、流し場やトイレの清掃、体育館の清掃など数か所に分かれて活動しました。

   
体育館では、床やギャラリーの清掃をしました。もうすぐ学習発表会。きれいになった体育館で発表できることに感謝です。
 
玄関前の側溝や花壇も、終了後にはこんなにきれいになりました。
 
かなり寒い朝でしたが、終了後、子どもたちは配られたジュースをおいしそうに飲んでいました。
皆さん、ありがとうござございました。


2025/10/11 08:00 | この記事のURLPTA活動

学校保健委員会

 10月9日(金)学校保健委員会「生き生きけんこう会議」が行われました。
 「自分を大切に、みんなも大切に」をテーマに、1・2年生と3~6年生に分けて、体育館で行いました。

 今回の学校保健委員会は、自分の体や心を大切にし、守る力を育てるとともに、まわりの人も大切にする気持ちを育てることをねらいとして、1・2年生は自分の心と相手の体を大切にすることを学びました。

 
 3年生から6年生は、映像を見たり、ワークシートに書き込んだりしながら、心と体の変化やSNSの危険性などを学びました。保健委員会の児童も、司会などで頑張りました。
    
今回学んだことが、これからの学校生活に生かされるよう、声をかけていきたいと思います。
 
 


 


2025/10/09 15:30 | この記事のURL学校行事
4件中 1~4件目