学習発表会
10月25日(土)学習発表会が行われました。
これまでの練習の成果を発揮しようと、子どもたちは本番に臨んでいました。
最初は1年生のはじめの言葉と、劇『大きなかぶ』でした。入学してやっと半分が過ぎたぐらいですが、大きな声でセリフを話したり、縄跳びなどを披露したりと、元気いっぱいに発表することができました。
.JPG)
次は2年生の合唱、ダンス『みんなしあわせになあれ』でした。きれいな歌声で歌ったり、自分の名前に込められた想いを元気に発表したりできました。最後は楽しいダンスで会場の皆さんを楽しませていました。
.JPG)
次は4年生の劇『守りたいもの』でした。森を開発したい人間たちと森を守りたい妖精たちを一生懸命演じていました。子どもたちの演技と照明や舞台が一体となって、話に引き込まれる発表でした。

次は5年生の『Go Go スマイル 5年生』でした。宿泊学習での様々な場面をみんなで分けて、楽しそうに演じていました。最後は南中ソーランを踊り、5年生の力強さを表現することができました。

最後は6年生の劇『ギャラクシー トレイン(仮)』でした。これまで6年間の出来事を。1年生から順に劇にして発表しました。6年生の演技と、背景として映した映像がとても良く、これまでの思い出がよく伝わってきました。

今年度は学級閉鎖のため、3年生の発表は延期になりましたが、初めての器楽での合奏に挑戦し、『夢をかなえてドラえもん』に取り組んできました。後日発表の機会を設け、これまで頑張ってきた成果をお見せしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
また、今年度も保護者の方の鑑賞は、学年入れ替え制で行いました。どの学年も開始前には入口に、待っていている保護者の方の長い行列ができました。寒い中お待たせしましたが、その趣旨をご理解いただき、大変穏やかに対応してくださいました。ご協力ありがとうございました。
これまでの練習の成果を発揮しようと、子どもたちは本番に臨んでいました。
最初は1年生のはじめの言葉と、劇『大きなかぶ』でした。入学してやっと半分が過ぎたぐらいですが、大きな声でセリフを話したり、縄跳びなどを披露したりと、元気いっぱいに発表することができました。
次は2年生の合唱、ダンス『みんなしあわせになあれ』でした。きれいな歌声で歌ったり、自分の名前に込められた想いを元気に発表したりできました。最後は楽しいダンスで会場の皆さんを楽しませていました。
次は4年生の劇『守りたいもの』でした。森を開発したい人間たちと森を守りたい妖精たちを一生懸命演じていました。子どもたちの演技と照明や舞台が一体となって、話に引き込まれる発表でした。
次は5年生の『Go Go スマイル 5年生』でした。宿泊学習での様々な場面をみんなで分けて、楽しそうに演じていました。最後は南中ソーランを踊り、5年生の力強さを表現することができました。
最後は6年生の劇『ギャラクシー トレイン(仮)』でした。これまで6年間の出来事を。1年生から順に劇にして発表しました。6年生の演技と、背景として映した映像がとても良く、これまでの思い出がよく伝わってきました。
今年度は学級閉鎖のため、3年生の発表は延期になりましたが、初めての器楽での合奏に挑戦し、『夢をかなえてドラえもん』に取り組んできました。後日発表の機会を設け、これまで頑張ってきた成果をお見せしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
また、今年度も保護者の方の鑑賞は、学年入れ替え制で行いました。どの学年も開始前には入口に、待っていている保護者の方の長い行列ができました。寒い中お待たせしましたが、その趣旨をご理解いただき、大変穏やかに対応してくださいました。ご協力ありがとうございました。
