学校生活

アメリカからのお友達

11月10日(月)から13日(木)までの4日間、アメリカ・オレゴン州ポートランドのインターナショナルスクールから、6人のお友達を本校に迎え入れることになりました。
初日の朝は、全校児童に向けてポートランドを紹介するプレゼンテーションが行われました。
八戸と比較しながらの発表でしたので、児童たちは類似点や相違点について理解を深めることができました。
その後、6人は4・5年生の各教室に分かれ、本校の児童と一緒に学習を進めました。
休み時間になると、周りに人だかりができるほどの人気ぶりでした。
さらに、日本の学校ならではの活動として、生まれて初めての縦割り清掃にも挑戦しました。
本校の児童にとっても、異文化に触れ、コミュニケーションの楽しさを知る、大変有意義な時間となっています。




2025/11/11 17:50 | この記事のURL学校生活 児童の様子

新6年生登校

4月4日(木)、新6年生が登校し、机や学級の財産移動、入学式の準備をしました。
黙々と作業する様子から、最高学年としての自覚が伝わってきました。
今年度の活躍が楽しみです。
5日(金)には、新2~5年生も登校します。











2024/04/04 10:50 | この記事のURL学校生活

交通安全見守りの方々へ感謝の会

3月12日(火)朝の活動の時間に「交通安全見守りの方々へ感謝の会」を行いました。
場所は体育館。全校の子ども達が集まりました。


子ども達が登校する日の朝、街頭に立ってくださっている方々です。



進行は生活委員会の皆さんです。





子ども達から日ごろの御礼とこれからも安全に気を付けます、とお伝えしました。
あわせて花束も贈りました。



代表の方のお話です。
「みなさんが安全で元気に登校すること」「明るいあいさつ、さわやかな笑顔」が何よりもうれしいです。



校長先生のお話。
「いつもありがとうございます。」
「元気よくあいさつします。」
「自分の命は自分でも守るように心がけます。」



令和5年度も残りわずかですが、いつも交通ルールを守り安全に過ごします。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。



昨日の防災の日と同様、命の学習をした「西白山台っ子」でした。



2024/03/12 15:10 | この記事のURL学校生活

読書活動の紹介

本校は6月を読書月間、22日~28日を特に(読書週間、メディコントロール週間)として様々な活動に取り組んでいます。
その中から2つを紹介します。
1つ目は図書委員会による、「よみきかせ」です。
場所は多目的ホール。時間は昼休み。
たくさんの子どもたちが毎日集まってきます。


図書委員会の皆さんは挿絵を投影しながら本の世界を表現しています。


もう一つの活動は、本校学校司書によるブックトークの授業です。
1クラスずつ、たくさんの本を身近に感じられるように紹介してくださいます。


この日は1年生が参加。すっかり本の世界に入り込んでいました。


2023/06/29 14:50 | この記事のURL学校生活
626件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>