保護者・地域の方々の協力、学校生活
朝のよみきかせ(最終)
2月4日(火)、今年度最後の「朝のよみきかせ」を行いました。
本の感想を発表した後、感謝の気持ちを込めて、お一人お一人にお手紙を渡しました。
たくさんの地域や保護者の方がご協力くださり、子どもたちの心を耕す貴重な機会をもちことができました。
一年間、本当にありがとうございました。
.JPG)
.JPG)

.JPG)


.JPG)
.JPG)
.JPG)
本の感想を発表した後、感謝の気持ちを込めて、お一人お一人にお手紙を渡しました。
たくさんの地域や保護者の方がご協力くださり、子どもたちの心を耕す貴重な機会をもちことができました。
一年間、本当にありがとうございました。
2025/02/05 18:20 |
この記事のURL |
保護者・地域の方々の協力、学校生活
朝のよみきかせ
1月21日(火)、今年度5回目の「朝のよみきかせ」を行いました。
子どもたちは、ボランティアの方たちの朗読に真剣な表情で聞き入っていました。


.JPG)

.JPG)

子どもたちは、ボランティアの方たちの朗読に真剣な表情で聞き入っていました。
2025/01/21 13:00 |
この記事のURL |
保護者・地域の方々の協力、学校生活
朝のよみきかせ
12月10日(火)、今年度4回目の「朝のよみきかせ」を行いました。
今回も子どもたちは、ボランティアの方たちの語り口に引き込まれるように聞き入っていました。

.JPG)
.JPG)
.JPG)
今回も子どもたちは、ボランティアの方たちの語り口に引き込まれるように聞き入っていました。
2024/12/10 08:20 |
この記事のURL |
保護者・地域の方々の協力、学校生活
朝の読み聞かせ
西白山台小学校では、11月を読書月間とし、本に触れる機会を多く設けています。
12日は、17人のボランティアの方々がおいでになり、読み聞かせをしてくださいました。
どの学級でも、子どもたちは、読み語りに惹きつけられ、食い入るように本に見入っていました。
8日から14日までは、親子ふれあい読書週間です。
読み聞かせをし合ったり、感想を語りあったり、同じ空間でそれぞれが本を読んだりして、親子で読書を共有する時間を作ってみてはいかがでしょう。

.JPG)

12日は、17人のボランティアの方々がおいでになり、読み聞かせをしてくださいました。
どの学級でも、子どもたちは、読み語りに惹きつけられ、食い入るように本に見入っていました。
8日から14日までは、親子ふれあい読書週間です。
読み聞かせをし合ったり、感想を語りあったり、同じ空間でそれぞれが本を読んだりして、親子で読書を共有する時間を作ってみてはいかがでしょう。
2024/11/12 08:20 |
この記事のURL |
保護者・地域の方々の協力、学校生活