学校行事
運動会予行
1年生を迎える会
4月25日(金)、1年生を迎える会を行いました。
各学年や計画委員会から、1年生へのプレゼントや出し物、クイズ、ダンスなどを発表しました。
1年生からもお礼として、挨拶やダンスが披露されました。
「親切ハート」あふれる、温かな雰囲気に包まれた時間になりました。
1年生入場完了

2年生:ダンスとアサガオの種プレゼント
.JPG)
.JPG)
3年生:ダンスとメダルのプレゼント


4年生:校歌の合奏と斉唱

5年生:寸劇での学校生活の紹介と学校生活をまとめた絵本のプレゼント


6年生:全校での遊び
◎✕クイズ

じゃんけん列車
.JPG)
グループじゃんけん
.JPG)
1年生:お礼の言葉とダンス

西白レンジャー

各学年や計画委員会から、1年生へのプレゼントや出し物、クイズ、ダンスなどを発表しました。
1年生からもお礼として、挨拶やダンスが披露されました。
「親切ハート」あふれる、温かな雰囲気に包まれた時間になりました。
1年生入場完了
2年生:ダンスとアサガオの種プレゼント
3年生:ダンスとメダルのプレゼント
4年生:校歌の合奏と斉唱
5年生:寸劇での学校生活の紹介と学校生活をまとめた絵本のプレゼント
6年生:全校での遊び
◎✕クイズ
じゃんけん列車
グループじゃんけん
1年生:お礼の言葉とダンス
西白レンジャー
新年度スタート
避難訓練
11月12日、今年度3回目の避難訓練を行いました。
今回は、休み時間中に地震が発生したという想定でした。
授業中の訓練とは違い、自分で判断して行動する必要があります。
全員が校舎から避難するまで2分12秒という速さでした。
ただ、校庭で遊んでいた子の中に、おしゃべりをした子がいたのは残念でした。
避難訓練のように命を守る学習は、100点か0点かのどちらかです。
校長と担当の話の後、校舎に戻って、各学級毎にしっかりと振り返りを行いました。
災害は忘れた頃にやってきます。
もし起きた場合は、今回の学習を生かして、自分の命を守る行動をとってくれると期待しています。





.JPG)
今回は、休み時間中に地震が発生したという想定でした。
授業中の訓練とは違い、自分で判断して行動する必要があります。
全員が校舎から避難するまで2分12秒という速さでした。
ただ、校庭で遊んでいた子の中に、おしゃべりをした子がいたのは残念でした。
避難訓練のように命を守る学習は、100点か0点かのどちらかです。
校長と担当の話の後、校舎に戻って、各学級毎にしっかりと振り返りを行いました。
災害は忘れた頃にやってきます。
もし起きた場合は、今回の学習を生かして、自分の命を守る行動をとってくれると期待しています。