2019年4月の記事
みんなでつくる音楽朝会
4/24(水)今年度第1回目の音楽朝会が行われました。
体育館に1年生から6年生まで全校児童が集まりました。
歌声がきれいと紹介され、一番最初に歌声を披露した2年生です。
歌う曲名は「音楽のおくりもの」
各学年が様々な役割をもって参加しています。
のびのある歌声の高学年。
手拍子を交えて歌った中学年。
みんなと一緒に初めて参加し、どきどきで歌った1年生。
全校の子どもたちの歌声が体育館中に響いてきました。
「音楽はみんなの心一つに・・」
「僕たちの心を結ぶ・・」
歌詞がはっきりと聞こえます。
歌い終えた感想を代表の子ども達が発表しました。
大きな声で発表できました。
最後に音楽の先生から「音楽朝会を一年間みなさんでつくっていきましょう。」
とお話がありました。ともに学び合う子を育むために音楽でも取り組んでいます。
体育館に1年生から6年生まで全校児童が集まりました。
歌声がきれいと紹介され、一番最初に歌声を披露した2年生です。
歌う曲名は「音楽のおくりもの」
各学年が様々な役割をもって参加しています。
のびのある歌声の高学年。
手拍子を交えて歌った中学年。
みんなと一緒に初めて参加し、どきどきで歌った1年生。
全校の子どもたちの歌声が体育館中に響いてきました。
「音楽はみんなの心一つに・・」
「僕たちの心を結ぶ・・」
歌詞がはっきりと聞こえます。
歌い終えた感想を代表の子ども達が発表しました。
大きな声で発表できました。
最後に音楽の先生から「音楽朝会を一年間みなさんでつくっていきましょう。」
とお話がありました。ともに学び合う子を育むために音楽でも取り組んでいます。
第1回目の授業参観日
4/19(金)、今年度第1回目かつ平成最後の授業参観日がありました。
新年度が始まって2週間。朝からそわそわ、うきうきしている子どもたちが多くいました。
1年生の全クラスは生活科「どうぞよろしく」という授業でした。
3組では、担任先生がやり方を説明しています。お話の聴き方名人が増えていました。
1組では自画像を使って自己紹介していました。
自分の好きな食べ物についてもお話をしていました。
2組では、向かい合って自己紹介し、名前カードをお友だちと交換していました。
「そうぞ、よろしくおねがいします。」
4組では、「貨物列車シュッシュッシュ」にあわせて、いろんなお友だちとペアになるように
移動の最中。楽しそうな笑顔です。
ある学級では、登場人物や情景を思い浮かべながら、小グループに分かれて
音読の練習中です。声の大きさや、はやさなど工夫して練習していました。
ある学級では、アートカードと呼ばれる、絵が描いてある複数のカードを
形容詞ごとに分類し、友だちとの多様な感じ方の違いについて意見交換していました。
ある学級では、今年度から配置された英語科専科教員と、以前から教えていただいている
ALTと一緒に、外国語活動「あいさつをしてともだちになろう」をしていました。
リズムよく元気よく取り組んでいます。
道徳科の学習をしている学級の様子です。
自分の考えを確かめたり、振り返ったりしやすいように、ノートやワークシートを利用していました。
西白山台小学校では今年度「聴く」力を身に付けさせることを重点に授業に取り組んでいます。
活動するときだけではなく、先生や友だちの説明を聴くときにも、その力がよく分かります。
友だち同士で教え合ったり、考えを伝え合ったりし、心豊かにともに学びあえる子を目指した
授業も大切にしています。体育においても、手の位置や見つめる視線について、子ども達同士で
教え合い、技術習得のポイントについて確認していました。
授業参観の後に、多目的ホールにおいて、全体会とPTA総会が行われました。
校長先生から、38人の職員紹介後、今年度西白山台小学校で取り組んでいく「聴く」ことの大切さに
ついてのお話がありました。また、保護者・地域・PTAの普段からのご協力に感謝を述べました。
PTA総会では、多数お集まりいただいた保護者の承認を得て、昨年度の活動報告・決算報告
今年度の予算審議、役員選出が行われました。
ご参観された保護者の皆さま、その後のPTA総会・学年懇談への多数のご参加ありがとうございました。
また、総会の資料準備や進行をされた役員の皆さん、本当にありがとうございました。
本年度も、これまでと変わらない学校へのご協力をよろしくお願いいたします。
新年度が始まって2週間。朝からそわそわ、うきうきしている子どもたちが多くいました。
1年生の全クラスは生活科「どうぞよろしく」という授業でした。
3組では、担任先生がやり方を説明しています。お話の聴き方名人が増えていました。
1組では自画像を使って自己紹介していました。
自分の好きな食べ物についてもお話をしていました。
2組では、向かい合って自己紹介し、名前カードをお友だちと交換していました。
「そうぞ、よろしくおねがいします。」
4組では、「貨物列車シュッシュッシュ」にあわせて、いろんなお友だちとペアになるように
移動の最中。楽しそうな笑顔です。
ある学級では、登場人物や情景を思い浮かべながら、小グループに分かれて
音読の練習中です。声の大きさや、はやさなど工夫して練習していました。
ある学級では、アートカードと呼ばれる、絵が描いてある複数のカードを
形容詞ごとに分類し、友だちとの多様な感じ方の違いについて意見交換していました。
ある学級では、今年度から配置された英語科専科教員と、以前から教えていただいている
ALTと一緒に、外国語活動「あいさつをしてともだちになろう」をしていました。
リズムよく元気よく取り組んでいます。
道徳科の学習をしている学級の様子です。
自分の考えを確かめたり、振り返ったりしやすいように、ノートやワークシートを利用していました。
西白山台小学校では今年度「聴く」力を身に付けさせることを重点に授業に取り組んでいます。
活動するときだけではなく、先生や友だちの説明を聴くときにも、その力がよく分かります。
友だち同士で教え合ったり、考えを伝え合ったりし、心豊かにともに学びあえる子を目指した
授業も大切にしています。体育においても、手の位置や見つめる視線について、子ども達同士で
教え合い、技術習得のポイントについて確認していました。
授業参観の後に、多目的ホールにおいて、全体会とPTA総会が行われました。
校長先生から、38人の職員紹介後、今年度西白山台小学校で取り組んでいく「聴く」ことの大切さに
ついてのお話がありました。また、保護者・地域・PTAの普段からのご協力に感謝を述べました。
PTA総会では、多数お集まりいただいた保護者の承認を得て、昨年度の活動報告・決算報告
今年度の予算審議、役員選出が行われました。
ご参観された保護者の皆さま、その後のPTA総会・学年懇談への多数のご参加ありがとうございました。
また、総会の資料準備や進行をされた役員の皆さん、本当にありがとうございました。
本年度も、これまでと変わらない学校へのご協力をよろしくお願いいたします。
4/18 高学年の一日から
4/18(木)、6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。
全員が国語、算数、意識調査に取り組みました。
基本問題・応用的な記述問題等、自分の力を確かめるように、考えています。
午後には、5・6年の子どもたちが集まっての委員会活動組織会がありました。
生活・保健・給食・放送・情報・図書・清掃美化・計画・体育の9つの委員会が
それぞれの場所に集まり、委員長選定や年間の活動計画について話し合いました。
図書委員会はメディアセンターで話し合っていました。
情報委員会は、同じくメディアセンターで、自分たちにできる情報発信につ
いての計画を話し合っていました。
放送委員会は年間を通しての活動のキーワードを話し合っていました。
委員長を中心に話し合いを進めています。
どの委員会も、学校がよりよくなるために、高学年の子どもたちによる自主的な
取り組みをしていきます。話し合いの時も、真剣に取り組んでいました。
これから、様々な場面での活躍が期待されます。
全員が国語、算数、意識調査に取り組みました。
基本問題・応用的な記述問題等、自分の力を確かめるように、考えています。
午後には、5・6年の子どもたちが集まっての委員会活動組織会がありました。
生活・保健・給食・放送・情報・図書・清掃美化・計画・体育の9つの委員会が
それぞれの場所に集まり、委員長選定や年間の活動計画について話し合いました。
図書委員会はメディアセンターで話し合っていました。
情報委員会は、同じくメディアセンターで、自分たちにできる情報発信につ
いての計画を話し合っていました。
放送委員会は年間を通しての活動のキーワードを話し合っていました。
委員長を中心に話し合いを進めています。
どの委員会も、学校がよりよくなるために、高学年の子どもたちによる自主的な
取り組みをしていきます。話し合いの時も、真剣に取り組んでいました。
これから、様々な場面での活躍が期待されます。
聴く子は育つ 全校朝会
4月17日(水)、体育館で今年度第1回目の全校朝会がありました。
まずは、入場の仕方、並び方を学びました。
第1回目の校長先生のお話は「聴く子は育つ」です。
スライドを使ってお話してくださいました。
校長先生を見て「聴く」姿がとても立派です。
1年生もしっかり聴いています。
お話を聴く姿勢も大事ですね。
「聴く」という文字を分解すると
「耳」「目」「心」「十」に分けることができます。
「聴く」ということは「耳」と「目」と「心」を「十分」に使うことです。
西白山台小では、学びわくわくを合い言葉に、学習をすすめていく第一歩として、
「聴く」ことを大切にすすめています。
しっかりお話を聴いた子どもたちは、静かに教室へ戻ることができました。
まずは、入場の仕方、並び方を学びました。
第1回目の校長先生のお話は「聴く子は育つ」です。
スライドを使ってお話してくださいました。
校長先生を見て「聴く」姿がとても立派です。
1年生もしっかり聴いています。
お話を聴く姿勢も大事ですね。
「聴く」という文字を分解すると
「耳」「目」「心」「十」に分けることができます。
「聴く」ということは「耳」と「目」と「心」を「十分」に使うことです。
西白山台小では、学びわくわくを合い言葉に、学習をすすめていく第一歩として、
「聴く」ことを大切にすすめています。
しっかりお話を聴いた子どもたちは、静かに教室へ戻ることができました。