2019年6月の記事
令和元年度 第2回目の参観日
6月28日(金)学習参観日がありました。
朝登校してきたときから、子どもたちはわくわくしていたようです。
5時間目、いよいよ授業が始まりました。
つばさ学級では、算数「3つの数の計算」黒板を使って一生懸命に答えています。
1の1では算数「ひき算・ちがいはいくつ」数図ブロックを使って考えていました。
1の2では算数「ひき算・のこりはいくつ」水風船を使って考えていました。
1の3では国語「たからものをおしえよう」よい姿勢で真剣にお話を聴いています。
1の4では算数「ひき算・ちがいはいくつ」たくさんの子どもが手を挙げていました。
2の1では国語「うれしいことば」あったかことばを見つけています。
2の2では算数「1000までの数」対話しながら解決に結びつけています。
2の3では国語「ミリ-すてきなぼうし」一人ずつ音読や漢字の読みを確認していました。
3の1では算数「1億までの数」数の仕組みの問題をICTで確認していました。
3の2は体育館で体育「マット運動」腕と足が伸びた側方倒立回転ができました。
3の3では道徳「サイコロドゥーイング」歌に合わせて楽しく活動していました。
4の1は音楽室で音楽「まきばの朝」伴奏に合わせて、きれいな発声で歌っていました。
4の2では国語「夏の風景」夏の風景を著した作品を、みんなで紹介し合っていました。
4の3では算数「ふしぎな輪」輪のつなぎ方を変えて切ってみるとどんな形になるのか確かめ中です。
5の1では家庭科「はじめてみようソーイング」玉結び玉どめをお家の人と一緒に学習中です。
5の2では道徳「ドッジボールを100倍楽しくする方法」よい友だちとは?考えを深めていました。
6の1と6の2では国語「学級討論会」
相手の主張と自分の考えを比べながら聴いて意見をしたり質問をしたりしていました。
1組は「席は自分で決めた方がよい?」2組は「大人が得か子どもが得か」
6の3は外国語「He is famous.She is great.」
専科の先生とALTと一緒に好きなものや欲しいものについて文を作っていました。
保護者の皆様、お忙しい中、来校していただきありがとうございました。
たくさんの「学びわくわく」ご覧いただけたと思います。
7月末には、各担任と個人面談もあります。その際もどうぞよろしくお願いいたします。
朝登校してきたときから、子どもたちはわくわくしていたようです。
5時間目、いよいよ授業が始まりました。
つばさ学級では、算数「3つの数の計算」黒板を使って一生懸命に答えています。
1の1では算数「ひき算・ちがいはいくつ」数図ブロックを使って考えていました。
1の2では算数「ひき算・のこりはいくつ」水風船を使って考えていました。
1の3では国語「たからものをおしえよう」よい姿勢で真剣にお話を聴いています。
1の4では算数「ひき算・ちがいはいくつ」たくさんの子どもが手を挙げていました。
2の1では国語「うれしいことば」あったかことばを見つけています。
2の2では算数「1000までの数」対話しながら解決に結びつけています。
2の3では国語「ミリ-すてきなぼうし」一人ずつ音読や漢字の読みを確認していました。
3の1では算数「1億までの数」数の仕組みの問題をICTで確認していました。
3の2は体育館で体育「マット運動」腕と足が伸びた側方倒立回転ができました。
3の3では道徳「サイコロドゥーイング」歌に合わせて楽しく活動していました。
4の1は音楽室で音楽「まきばの朝」伴奏に合わせて、きれいな発声で歌っていました。
4の2では国語「夏の風景」夏の風景を著した作品を、みんなで紹介し合っていました。
4の3では算数「ふしぎな輪」輪のつなぎ方を変えて切ってみるとどんな形になるのか確かめ中です。
5の1では家庭科「はじめてみようソーイング」玉結び玉どめをお家の人と一緒に学習中です。
5の2では道徳「ドッジボールを100倍楽しくする方法」よい友だちとは?考えを深めていました。
6の1と6の2では国語「学級討論会」
相手の主張と自分の考えを比べながら聴いて意見をしたり質問をしたりしていました。
1組は「席は自分で決めた方がよい?」2組は「大人が得か子どもが得か」
6の3は外国語「He is famous.She is great.」
専科の先生とALTと一緒に好きなものや欲しいものについて文を作っていました。
保護者の皆様、お忙しい中、来校していただきありがとうございました。
たくさんの「学びわくわく」ご覧いただけたと思います。
7月末には、各担任と個人面談もあります。その際もどうぞよろしくお願いいたします。
つばさ学級の授業公開
6月26日(水)、つばさ学級に先生方が集まり、授業研修を行いました。
一人一人の子どもたちが、それぞれに学習のめあてをもち、それらに合わせた
支援方法を深めていきます。
こちらの教室では、日常生活に結びついたお店での支払いやおつり(たし算・ひき算)について
学習中です。問題をしっかり聞いて確かめています。
こちらは国語の学習。カードに書かれているひらがなから、言葉を並べて、
おたがいに発表し合います。どんなのがあるのか、一生懸命考えています。
こちらは七夕飾りを作成中です。ハサミの使い方や、飾りの付け方を教えてもらいました。
集中して取り組んでいます。
学習の最後には、自分のめあて達成を振り返り、シールを貼って確かめました。
子どもたちと先生方が向かい合って、「学びわくわく」する時間を過ごすことができました。
一人一人の子どもたちが、それぞれに学習のめあてをもち、それらに合わせた
支援方法を深めていきます。
こちらの教室では、日常生活に結びついたお店での支払いやおつり(たし算・ひき算)について
学習中です。問題をしっかり聞いて確かめています。
こちらは国語の学習。カードに書かれているひらがなから、言葉を並べて、
おたがいに発表し合います。どんなのがあるのか、一生懸命考えています。
こちらは七夕飾りを作成中です。ハサミの使い方や、飾りの付け方を教えてもらいました。
集中して取り組んでいます。
学習の最後には、自分のめあて達成を振り返り、シールを貼って確かめました。
子どもたちと先生方が向かい合って、「学びわくわく」する時間を過ごすことができました。
交通安全教室~安全な自転車の乗り方~
6月25日(火)3校時、体育館に全員が集まって交通安全教室が行われました。
講師には、白山台の駐在さん、モータースクールの方3名が来てくださいました。
まず、モータースクールの細越さんが「見える」「見えない」の違いで、
判断力や事故の回避力が変わることを、ボールを使って教えてくださいました。
3・4年の代表が、見えないところから落とされるボールキャッチに挑みました。
次に、自動車に扮したモータースクールの方が、死角から車が来たことを確かめる方法を
教えてくださいました。
角に入ると、見えずらいので、慎重に左右を確かめます。
代表の子たちが前に出て実演しているときには、全校の一人一人が周りの状況や
危険回避について考えながら見入っています。
次に。自転車のシュミレーターを使って、実演しました。
車道での走り方、交差点での注意、曲がり方など、全員で画面を見ながら
考えています。
そして、自転車と自動車の衝突による映像を見ました。
頭部をしっかり守るヘルメットの重要性を再確認できました。
駐在さんが、今日の交通安全教室のまとめのお話をしました。
自転車の安全な乗り方、命の大切さを優しく教えてくださいました。
最後に校長先生と一緒にお礼をしました。
1学期も早3か月が過ぎました。これから、みんなが楽しみにしている夏休みもやってきます。
今日の学習を知識として覚えるだけでなく、しっかりと実行できる西白山台っこらしい生活を
心がけて行きます。
講師には、白山台の駐在さん、モータースクールの方3名が来てくださいました。
まず、モータースクールの細越さんが「見える」「見えない」の違いで、
判断力や事故の回避力が変わることを、ボールを使って教えてくださいました。
3・4年の代表が、見えないところから落とされるボールキャッチに挑みました。
次に、自動車に扮したモータースクールの方が、死角から車が来たことを確かめる方法を
教えてくださいました。
角に入ると、見えずらいので、慎重に左右を確かめます。
代表の子たちが前に出て実演しているときには、全校の一人一人が周りの状況や
危険回避について考えながら見入っています。
次に。自転車のシュミレーターを使って、実演しました。
車道での走り方、交差点での注意、曲がり方など、全員で画面を見ながら
考えています。
そして、自転車と自動車の衝突による映像を見ました。
頭部をしっかり守るヘルメットの重要性を再確認できました。
駐在さんが、今日の交通安全教室のまとめのお話をしました。
自転車の安全な乗り方、命の大切さを優しく教えてくださいました。
最後に校長先生と一緒にお礼をしました。
1学期も早3か月が過ぎました。これから、みんなが楽しみにしている夏休みもやってきます。
今日の学習を知識として覚えるだけでなく、しっかりと実行できる西白山台っこらしい生活を
心がけて行きます。